■昨日挙げたリラックス法に関するカードを作りました。
今日はこのカードを使って、リラックス法の上位概念
を探っていきましょう!
■カードたちを感覚で似た者同士を集めていきます。
■集まりに、タイトルを付けてみます。
(これが代表カードです!)
■似た者同士のカードを代表する。
いわば上位概念ですね。
「あたたか〜いコーヒー」「入浴」「暖房」
などは
「外部からの加熱」
とひとくくりにしてみました。
もちろん、概念化するので、詳細はそぎ落とされます。
だけど、いつでも立ち帰られるように。
はらわたとして格納します!!!
■6つの代表カード
「外部からの加熱」
「外部からの刺激」
「呼吸」
「体のコリ・偏りの意識」
「内部イメージ:ぬくもり」
「内部イメージを止める」
と
はぐれカード「ジャンプ」
にまとまりました!
■この代表カードから文章を考えても良いし。
さらに代表する上位概念を探してもいいのですが。
ここではこの解釈を書いておきます。
■僕の理解の中でのリラックス法とは。
外部からの加熱と外部からの刺激を入力する。
(つまり冷えが原因である)
また内部からのぬくもりのイメージでも良く。
冷えのイメージ(言葉や考え方など)
も有害であるのでまずは不要なイメージを
止めることの場合もある。
そしてこの外部と内部を繋ぐのが呼吸である。
呼吸とは命を活かす働きそのものであり、
(内:意識、外:物理 をつなぐ働きである)
となりますね。
■どうやら自分の体のコリや偏りがリラックスの反対
(緊張?)であり、
これは内部のイメージや外部から取り入れる冷え
が原因で(もしくは無知もあるね)身体行動表現において
偏りが固着したものであるようです。
なので、個々のリラックス法がきのう挙げられたわけですが。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このように上位概念化することで。
別の対策を思いつきますね。
・偏らない正しい体の動かし方を知識として取り入れる。
・体の動かし方の偏りを指摘してもらう
・温める別の方法(無限にありますね:こたつ、温泉 etc)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■このように言葉を用いる事で
課題を整理し対策をあらたに
発見していくことが出来ます。
■このカードを用いる方法はKJ法という文化人類学者
「川喜田二郎」さんの編み出した発想法で非常に使い勝手が
よく、行う事で概念化の訓練になります。
(つまりは言葉を紡ぐ力がつくのです)
■ウクレレでもなんでも人に教える機会がある方は。
言葉の力が非常に大切です。
よかったら川喜田先生の考えを学んでみるのもいいでしょう。