ぜひ、メルマガをお友達にもご紹介ください!
約100件のご感想もそえて(笑)(//ur0.xyz/qahs)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼レッスンのご感想を頂きました!
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
レッスンに参加いただいている
Hさんからのご感想を紹介します。
_______ここからご感想__________
先生
昨日から2日間、地元の駅前で
音楽フェスが開催されています(音符)
ビッグバンドや、ハワイアン、琴等内容は様々ですが、
青空のもとで聞く音は何だか
気持ちをワクワクとさせますね。
さて、遅くなりましたが、
先日はお忙しいなかレッスン有り難うございました。
今回も前回同様、
目から鱗のことばかりでした。
まず両手のエクササイズ。
これをやることで、
改めて自分の指の押さえ方の癖に気がつきました!!
私は左の小指が外側に倒れてしまっていました。
これではちゃんと音がでるはすがありませんね(((^^;)
それから、
体とネックの角度。
ネックの持ち方。
セーハの仕方。
そして、、、
左手の親指の位置をなるべく動かさないこと!
これには本当に驚きました。
他の先生のレッスンでも、
様々な教本でも、
親指の重要性について触れたものは
今までなかったように思えます。
今回も本当に沢山の気づきを有り難うございました。
追伸。
未だにレッスンの興奮さめやらずにいます。
以前に習った曲を、なるべくゆっくりと
(今までは如何に雑に弾いていたのかが、よく分かります(((^^;))
先生に習ったこと、
とくに左親指を意識しながら弾いてみましたが、
今までより左指の移動が凄く楽に感じました。
指はなかなかいうことを聞きませんが、
それでもエクササイズがとても楽しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Hさん
_______ここからご感想__________
Hさんかなり長文の
興奮が伝わってくるようなご感想
ありがとうございます。
レッスンでモチベーションが上がったようで
こちらも気合を入れてて良かったなと思います。
Hさんも、長らく
ウクレレを習われていると言う事ですが。
内容が難しすぎてなかなか大変だったのですね。
基礎からやりたいと言うことで
今後も、ばっちりレッスンさせて頂きますよ!
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【大事なのはあなたにとっての3ステップ!】
───────────────────────────────────
■分かっている人は分かっているから教えられない。
ここにはパラドックスがあるのですが
わかっている人が教えるが故に
自分がわかるため、微妙なステップを飛ばして教える。
しかし、習いにいく人はそこが分からない!
なので、そこから先がすっぽり分からない!
と言う現象が今も昔も、
いたる場所で起こっているようです。
■足りないのはセンスじゃない!
その結果ステップが足りないのですが。
教える側のステップが足りないだけにもかかわらず
多くの方が自分には才能がないだとか
センスがないだとか不要な悩みを持つに至ることがある。
これは、非常にもったいないことだと常々思うのです。
■演奏には種も仕掛けもあるというのに
この、種明かしを丁寧にやらず。
「さあ、同じように弾いてみて!」
では、弾けるわけがありません。
そして、こんな教え方で出来る人だけが
生き残る。。。
その結果、こんな教え方が続いて行くわけです。
しかし
これからはそんな時代ではありませんよ!
求めれば、与えられるんです!
■高橋の挫折はラテン系
今では挫折してよかった!
心から良かった!
と思いますが(汗)
高橋が続かなかった習い事は
ラテンパーカッション
そして
ラテンダンスです!!!
■どんつく、たかつく、と叩いてみて!
そんな風に
パーカッションの先生が言うわけです。
「できるか!!!!」
そんな教え方で生き残る人が
次に繋げると。。。
僕みたいな者は淘汰され
こぼれ落ちてしまったわけです。
せめて譜面を貰えればもっと
続けられたと思います。
■ラテンダンスはモテた!
サルサのダンスですが。
こちらは男性比率が低く。
いきなり、カワイイ女の子に。
こんど、一緒に練習しましょう!
とモテたのですが、
待ち合わせで上手く会えず
それっきりになってしましました(涙)
■こちらも、進みが早い。。。
基礎のステップを固まるまでやらせてくれればいいものを。
一気にペアダンスになるから
出来ない感が醸造してしまったのだ!!!
今ではそう分析できますが
当時は、なんだか苦い感じだけがありました(汗)
■上達はユーモアよりもモテよりも
やはり、説明と練習のスピードが
早すぎたのです。
説明も荒っぽいというかシンプルすぎた。
■続いた習い事の教え方
これらの挫折したラテンの習い事
お試ししてみて納得してやめたのですから
価値のある体験だったと思います。
しかし
結局続いているウクレレと書道に関して
それぞれ先生が非常に緻密で丁寧で
実際の動を見せて下さるのはもちろん!
言葉を巧みに使って説明してくれた。
そんな現実があります。
■大切なのは生徒にとっての難易度
森師匠は「ゆっくり、正確に」
世界中の名コーチはすべてコレだけ。
何の世界でもトップになるのは同じ事!
とおっしゃいます。
そしてそのレッスンの中で、
超大事な事ですが
「先生にとって難しいところではなくて」
「先生にとって簡単だとしても」
「生徒にとって難しいところ」
があればこのフレーズを
長い時は、短く、さらに短く分割して
ゆっくりゆっくり繰り返し練習します。
■ベイビーステップ、スモールステップ、そしてスローステップ!
一般にモノゴトを細かく刻んで進める事
スモールステップと言います。
これより小さい、赤ちゃんの1歩なら
ベイビーステップから初めれば無理なく
達成しやすい!達成感も得られやすい!
そしてこのやり方にさらに!
スローステップを付け加えるのがポイント!
■書道でも同様に
「字」という字が難しいとき。
「うかんむり」を抜き出して何度も書く。
それでも難しい場合
「点」だけ抜き出して何度も書きます。
結果として綺麗な「点」のカタチになるには
腕の動かし方、筆の動かし方、息づかい
を含む体全体の使い方が原因なわけで
これをゆっくり見せてくれて
言葉で解説してくれて
練習方法まで教えてくれます。
■動作は失敗してはいけない!?
さて、三つ目の
「スローステップ」
が超重要な理由があります。
人は、動作の練習において失敗してはいけない!
!!???
体験としての失敗は、違う道にいくべき
良い教訓。
ですが、
動作は、失敗してはいけないのです。
だって、その動きを脳が自動で出来るよう覚えるから。
■動作は反復で脳に回路形成されますが
これによって、1つひとつ意識してやっとできた
難しいうごきが、無意識にできるようになります。
最初はピッキング1つたいへんだったのに
譜面をみれば自動で弾けるようになるのは
この能力のおかげです。
しかしながら、動作の失敗を繰り返すと
変な回路形成がなされたり
回路形成が曖昧になるワケです。
■だからスローステップ!
そう、スローにするから成功確率があがる!
という受け身の姿勢ではなくて
失敗がなくなるくらい
ゆっくりした速度。
これを目指すべきなのです。
これが、高橋がレッスンにて
本気なの????
と思われる方もいるくらいゆっくり
何度もシツコク繰り返す理由です。
■最低限の回路形成をレッスンで行う。
高橋にとって、ではなく
あなたにとって、重要な部分を
何度もゆっくり練習する。
そのことで成功確率が知らずと上がりますので
よって、自宅に戻っても圧倒的にモチベーションが上がって
興奮冷めやらぬ自分に出会うわけですね。
そして塵も積もれば山となるのごとく
この小さくて遅いステップを繰り返して
積み重ねていくことが
いつしか複雑で難しい曲の完成に
つながっていくと言うわけです。
■大事なのはあなにとっての3ステップ!
大事なのは
先生にとっての自己満足ではなく
あなたにとっての3ステップ
ベイビーステップ、スモールステップ、スローステップ
なのです!
━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら