月別アーカイブ: 2021年3月

【動画:ハイGとローGチューニングの使い分け】ウクレレ教室オンライン

本日の動画:ハイGとローGの使い分け

__________________

高校く3年の時
テストの点を友人と競ったりして
友人が70点のとき自分が
80点なら、「やった!」

とか喜んでいました。

当時は点が悪いと
担任のM島先生に頭を小突かれ、
(●ソ!このおっさん!と)
本気で腹が立ちました。

今思えば微笑ましいけど
実は、いづれも無意味なことです。

というのも、
テストの本来の目的は

学びの効果の確認ですよね。
大目標は自分自身が学ぶこと。

だとしたら80点ということは
間違った20点を見直して
さらに学習を深められたのに

そんなことは全く考えず
人と比べて喜んだり、悲しんだり。
さらに体罰なんて無意味。。。

進学という目標が目的にすり替わり
テストの点自体が目的になり
皆んな変になっていたな。

なんて思う今日このごろです。

■こんにちは高橋です!

さて本日も朝から
コーヒーを入れつつ

パソコンのスイッチを入れ
カメラのスイッチを入れ

カメラのピントを合わせ、
マイクの音量を合わせ

オンラインレッスン(!)
じわじわですが生徒さんが
変わっていかれるのが
心から嬉しいです。

夜のオンラインレッスンまでに
坦々麺を食べて、動画も作り
メルマガも書いています。

さて

昨日はウクレレのー

■チューニングについて基本的なお話をしました。

【参照過去記事】
そもそもウクレレのチューニングについて

昔を思い出すと
ウクレレ仲間の間では

買ってきたばかりの
ウクレレは

ハイジー
というチューニング
になっています。

仲間の一人が
ある日ローGという

チューニングにしてくると

おお!
すごい!
上級者!

先を越されたか?
など変なざわざわ
がありました(笑)

最初は弦を変えるだけでも
一苦労ですよね。

弦交換の動画はこちら

さて、ウクレレのチューニングは

■上から ソドミラ(GCEA)

(右利きの場合)

元々のオリジナルの
チューニングだと

4弦ソが3弦ドより高い音
となっています。

他の西洋楽器
ギターなどは上から下へ
だんだん高くなる。

ピアノも左から右へ段々
高くなる。

これに準じて

4弦のソ(G)を

太い弦に変えて
1オクターブ低い
チューニングにすると

これをローG(Low:低いG)と呼んでいます。

以下は動画と連動企画です。
動画:ハイGとローGの使い分け

■ローGのメリット

このチューニングにすると
低い方に音域が広がります。
(5半音分)

なので、低い音をメロディに使う
バリエーションが広がりますね。

また、クラシックなど

■音域を広く使いたい曲で

親指でコードを上から弾くと
低音から先に出ますね。

低音を先に出すとコードが
安定して聞こえるので

ローGが
活躍するのです。

解説動画の「月の光」にリンクします

■買った譜面はどっちで弾くの?

巷で売っている譜面で
「ローG用」、「ハイG用」

もしくは

「両方弾けます」

など書いてありますが

アレンジ者の意図が
(どっちで弾くか)
明示されてない場合

メロディ部分に
4弦を使っていれば

ローGで弾いた方が
しっくりきますね。

■ハイGのメリット

逆にウクレレオリジナルの
ハイGをメロディに活かす

そんなアレンジもありますよ。

灰田先生から伝わる
ピッキングソロの

「12番街のラグ」

がそうなんです。

右手は3本の指で
ピッキングするので

コードストロークなどに
比べて超高速で弾けます。

さらに

常にメロディの弦が
鳴らされているので
メロディが前面に
飛び出してきますね。

■軽快さがハイGの持ち味

ローGの安定感
と逆の特性になりますが
ハイGのチューニングだと

3弦が一番低い音なので

ダウンストロークでも
アップストロークでも

高い音から始まるので
他の楽器にはない
軽快感が味わえます。

特にヒロマーチなどは
これぞソプラノハイGウクレレ

まさにウクレレの神曲です。

高橋はギター等も弾きましたが
この感じだけはウクレレにしかありません。
他では決して味わえない感覚です。

しかしながら

どちらか一方に

■こだわることもありません。

チューニングや楽器すらも
手段にすぎません。

音楽や楽しさ豊かさ、素晴らしい
人生を送ることが目的です。

道具(手段)は使い分けて
曲の効果(目的)を高め

音楽を通じてたくさん
豊かな時間を過ごしていきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

5月30日オンライン(体験)レッスンについて

高橋のレッスンは
初心者、入門者大歓迎です。

楽器経験0
習い事経験0
弦楽器経験0

の方も複数おられます。

生徒さんのレッスン風景やインタビューなど

初回レッスンご感想

レッスン風景と上手くなる理由

動画もたくさん用意してありますので
以下のページでレッスン受けるとどんな感じか
体感して見てくださいね。

バーチャル体験レッスン!

初めての方はこちらも
ご参考になさってください。

はじめての方に

4月25日の体験レッスンについても
紹介しています。

【日 時】
 5月30日
  午前 10:00から12:00
     体を縮めない、楽に上手く弾ける持ち方
     上達するための基本的な考え方から初めて
     ウクレレソロの構成を3つのコードで弾きながら体感します。
     伝統的ピッキングソロのエクササイズもやります。

  午後 13:00から14:00
     上手くなる練習のやり方について
     高橋がチャレンジ中の曲を弾きながら
     解説します。譜面もご覧いただきます。

 申し込み期限 5月25日13:00まで
 【早割あり】 以下の詳細からご確認ください。
 【特典あり】 体験レッスンで使う譜面は全てプレゼント
        当日のレッスン動画もプレゼントします。
        (通常1時間2500円頂いています)

レッスン情報の詳細はこちら
↓ページの
「体験レッスンの内容&日程 最新情報」をどうぞ

レッスン情報(オンライン対応)

【そもそもウクレレのチューニングについて】ウクレレ教室オンライン

最新動画

■こんにちは高橋です!

いやー

あちこち桜が咲いてますね。
桜吹雪を浴びると
悪い気を洗い流すと言いまして

積極的に桜の下を通っています(笑)

■ハイGソプラノウクレレを弾いてます。

高橋がウクレレを始めた
30年前はソプラノウクレレしか
なかったので、これがスタンダード型

とも言われました。

ソプラノの音色は
他サイズとは違って
遠くに届く力があるので
僕は大好きです。

(他はもう弾かないでしょう)

そしてこれまた
30年前からチューニングも
買った時点では

ハイGというチューニングです。

■楽器屋さんでウクレレを見ていると

好きな音色や、
やりたい演奏も聞かず
いきなりローGコンサートサイズ
を売ろうとする。

そういう楽器屋が
あると聞きますが

単価が高いものを
売りたいんでしょうねー。

■ウクレレのチューニングは

右にブリッジ
左にネックが
来るよう構えた時に

地面側から天井に向かい
1、2、3、4弦と数えます。

この一番上の4弦が
G(ソ)の音にチューニングします。

チューニングは
今度は4、3、2、1弦の順に
上から下に向かい
ソ、ド、ミ、ラ

ですね。

このソドミラを昔は
花子さん(は、な、こ、さーん)

と覚えたなんて
よく本にも書いて
ありました(懐)

■この4弦のG(ソ)について

元々のはいGと呼ばれる
チューニングでは

3弦のドより高い音なんですね。

低い順に書くと
3、2、4、1弦となるんです。
(ド、ミ、ソ、ラ)

これがハイGチューニングですね。

■ちょっと変に聞こえる理由

西洋の合理思考に基づくと

ピアノみたいに左が低い、右が高い
と順に並べる感じですが

ハワイで何が起きたのか?

ウクレレのルーツの1つである
原住民の楽器ウケケは3本だから
(コアの木で作った)

4番目が足された時に
太い弦を作る技術がなくて

(同じ素材だと太いほど低い音になる)

という説も聞いたことがありますが
どーなんでしょう。

こんな情報も取り入れつつ
同じコアのウクレレにローG弦
(1オクターブ低い4弦)

を張った動画もどうぞー

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ご感想:ウクレレ様に完全に体を支配されていました。苦しかった。】ウクレレ教室オンライン

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】3034号 2021/3/24

 ご感想:ウクレレ様に完全に体を支配されていました。苦しかった

 高橋重人(たかはししげと)
 ウクレレ教室 講師版プロフィール(動画版もあります)
 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うずまきシステムデザイン論は

 既存の音楽教育
 (学校、社会一般)
 が合わなかった方も
 
 専門的に音楽を
 学んだことがない方も

 自分らしく自由に堂々と
 表現できる学びを
 提供するために

 フルタイムで働きつつ
 年間200日の出張
 中国地方へ異動の辞令
 現場でしごき倒されつつ

 ハワイの伝統的
 ウクレレ奏法を学び

 世界10カ国以上で
 演奏し、副業から
 独立した筆者が

 音楽や芸術を深く
 生活に取り入れた
 新しいライフスタイルを
 提案する。

 3000日にわたり
 発信し続けている
 日刊のメルマガです。

 じっくり読むもよし
 たまに読むもよし
 ペースメーカーにするも
 お好きにご活用下さい。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜

【ご感想:ウクレレ様に完全に体を支配されていました。苦しかった。】

─────────────────────────

【最新動画】
オンライン生徒さん向け
スピーカー検証

■こんにちは高橋です!

先日オンラインレッスンだった
Sさんよりご感想を頂きました。

_____ここから_____

高橋先生、

こんにちは、Sです。

昨日はレッスン
ありがとうございました!
いろいろ発見できました。

正面から見たい見せたい。
私の強烈な我が儘そのものでしたね。(^^;

先生と視線が合わない理由も、
今日のメルマガで理解しました。

※当日の記事はこちら
【ウクレレの構えの信念が生まれた経緯(父:靴に足を合わせよ!)→違和感】

鹿が代わりに見てくれているので大丈夫です。(≧∇≦)

そして、ひも。
ストラップですが、
なんと、延ばせたんです!

昨日が1番短い状態で、
どんどん長くできる事に気づきました。
(できるはずですよねー)

前の教室では、
「ウクレレ を正しく構えればズレることもなく、1番楽に弾けるんだ!」

と言う教えのもと、ズレを直しながら、
無理しながら弾いていました。

靴に足を合わせろじゃないですが、
ウクレレ様に完全に体を支配されていました。
苦しかった。

ちょうど良い位置にひも
(ストラップ)
を調節できるようになったので、
そのうちに綺麗な音が出ることでしょう。

でも、次回あまり変わってい
なくても突っ込まないで下さいね。
来月も楽しみにしています。

Sさん
_____ここまでり_____

Sさん
嬉しいご感想を
ありがとうございます。

ストラップ調整できて
よかったです!

無理して苦しんでいたんですね。
これは大変でしたね。

僕は何があっても
突っ込んだりはしませんので
大丈夫ですよ。

■正しさの時代は終わり

講師の頭にある「正解」をそのまま
生徒さんに押し付けるのは迷惑で、

基本的な目的(音色、演奏)
を果たすために、どうすると
一人一人少しずつ違う体の作りで

最適な持ち方を探していけるか
この探し方の指針を僕は伝えたいんです。

構えに大事なのは

■「体を縮めないで楽器と体が両方安定すること」

こちらの動画でも解説しましたので

これからは正しさの
押し付け合いをする
そんな時代は終わりです。

お互いの目標や目的を理解し
どう進めるのか相手に応じた
ヘルプをしていくそんな時代です。

自由ですが、楽というよりも
それだけ実力も必要です!
一緒に学んで強く進みましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【プレゼント動画:練習しても上手くならない。。。と感じる方へ】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

昨日は教材
ウクレレ楽しい大學の発送

オンラインレッスン
もありまして

生徒さんから

「YouTubeの動画見てます!
先生の部屋の壁に貼ってある
ポスターの鹿が私を見てます。
先生はこちらを見てないけど。」

とのことでした!

■動画のカメラ=オンラインレッスンのカメラ

オンラインレッスンの機材を
色々改善してきて。

(昨日も、
 生徒さん向けスピーカーを
 検証用に1台発注)

カメラもデジタル一眼を2台と
目線用のアウトドアカメラと
ネック裏はスマートフォンをカメラにし
4台体制でレッスンしています。

正面からのデジタル一眼が
普通のウェブカメラとは
段違いに画像が良いので

レッスン用に構築できた
環境を生かして

最近は動画作成の頻度も
上がっております。

■先生(高橋)がこっちを見てない:理由

それは

ウクレレが正面から映るように
右手からカメラで撮影しているので
僕自身は左に向いているんです。

なので

動画を見ると
僕は向かって右を見ている
という状況になっているんですね。

正面からあまり直視すると
圧迫感を感じる方もいますし

落語っぽくて良くないですか(笑)

■そんなこんなで、上達動画シリーズ

「以前から直球すぎて
聞けませんでした(汗)」

でも知りたい!

と言われることが多かった

ウクレレが上手くなる方法について
動画でもシリーズとして
まとめているので紹介しますね。

■「練習しても上手くならないなー」

と言う方は、
これらの動画で紹介している
大事な部分が

どれか抜けていますので
上手くなりたい方は見てくださいね。

いやいや、
ライザップみたいに
修行するとかムリ!

って早とちりする方も
いるかもしれませんが

めちゃくちゃ
大変なことは
一つもありません。

どれもこれもフツーの内容
といえばフツーですが

これらを組み合わせるから
核融合反応がおきて、
演奏の魔法になるんです。

その1 練習の効果=質x量
https://youtu.be/BywZzLX-ZCk

その2 譜面を汚す(深掘りする)
https://youtu.be/VH_OA3tNWsw

その3 練習に必要な基礎
https://youtu.be/7Jz0vT1IGog

その4 正確になるカウント法
https://youtu.be/owHtCeL86dY

その5 カウント法 応用
https://youtu.be/BMvfnxF07u8

その6 自分の音を聞けば上手くなる
https://youtu.be/LixBjF4O4Y8

その7 上達の連鎖を回す
https://youtu.be/1awOpLJ8Ths

ということで
1周くるっと輪が回ったので
まとめて紹介しました。

これが無料で学べるなんて
いい時代になりましたーーーー!

(自分で言うか、、、)

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ウクレレの構えの信念が生まれた経緯(父:靴に足を合わせよ!)→違和感】ウクレレ教室オンライン

構え方の動画はこちら!

昔、父に買って
もらった靴が小さくて
残念ながら

「足が痛い(涙)」

と父に訴えると
「足を靴に合わせい!」

と言われました。

僕には猛烈に
違和感がありました。

しかし、
口答えすると
親子関係が悪化するので
(そういうの気にする子でした)

かと行って
「足に靴を合わせる」
オーダーは高価ですし

なんとかならないものか?
という疑問がありました。

進学の時に図書館で
進学雑誌を調べていると

「例えば、
価格を抑えるために
量産しつつ人間の足に
合うような靴を作る。
最適を研究する学問」

として「経営工学」
という学科を発見します!

(その学科の中に「人間科学」がある)

これだ!と進路は
経営工学を選んだのでした。

さらに時が過ぎて今、
ウクレレの先生に
なってますけど(笑)

■こんにちは高橋です!

本日も教材
ウクレレ楽しい大學を発送

(購入する時、聞かれて、再認識しましたが
 世の中にピッキングソロが学べる教材って
 これしかないんです。選ぶ手間もないですね)

先ほど
オンラインレッスンも完了。

生徒さんから
どうしても

「出にくい音があるんです。」

ということで

構えを拝見すると
左腕が体にぴったりと
くっついているので

■縮まって、苦しそうだなぁ

と、

脇を緩める
提案をしました。

オンラインレッスンなので

生徒さんが
正面からパソコンに
向かって

同時に
ウクレレも
正面を向けているので

左腕が後ろに引かれてるんですね。

生徒さんとしては
正面から画面を見たいし
楽器も正面から見せたいし

ということで
両方同時に満たすと
左腕が後ろに引かれている様子。

腕を緩めるために

■パソコンに向かって30度、左を向いてもらう

そうしたところ

楽器は正面から写り
そして左腕は楽になる。

これで音が出てきました。

もう一つ
構えている楽器が

下の方に
行ってしまうので

左腕がこれまた
下に下がってしまう。

下の方で楽器を構えると
指先にゆとりが少なく

運指をする指がゆったり
使いにくい状態なんですね。

ちょっと上で構える提案を
したところ。

生徒さんから

■ヒモを使って見ましょうか?

と言われるので、

高橋
「使って見ましょう!」

ストラップを
使われて、
楽器が落ちないので

「構えるのが楽になりました。」

とのことで、さらに

「ちょっと短いようなので
ちょうどいいものを探します。」

という展開になりました。

■体を縮めない=大原則

「体は楽に楽器を安定させる」

これが一番大事なので
ストラップを使った方が
楽器が良い位置にきて

体が縮まない
方向になるのであれば
それもいいですね。

■人が一番大事なんです。

大事な体を縮めてはダメです!

演奏や構えに合わせて
人があるのではなく

人に合わせて構える。
ということです。

「靴に足を合わせよ!」

に猛烈に違和感を感じた
タカハシの感覚は
今でもウクレレに活かされています。

構え方の動画もどうぞ!

体をゆったりと使って
長く痛みなく楽しんで

楽に綺麗な音を
出していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【正確に弾く2:自分は生まれつき能力がないから…】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

昨日は正確に弾く1
という記事で

音符の長さを
おさらいしました。

その内容を元に作った動画はこちら

この動画でインプット完了なので
次はアウトプットしましょう!

ちなみに

手元に「愛に生きる」
という鈴木鎮一先生の
著書があります。

(バイオリン教育の先生)

帯の文章を引用すると

■「愛に生きる」帯より

自分は生まれつき能力がないから
どうしようもないと観念したり、
運命だからとあきらめている人がたいへん
多いように思います。

わたしが20年来やっているヴァイオリンの
才能教育運動も、人間の能力は生まれつきではない、
環境に適応してそれぞれの能力を身につけたのだ
ということを実証したかったからです。

講談社現代新書「愛に生きる」才能は生まれつきではない鈴木鎮一著
(アマゾンに飛びます)

■海外でも有名なスズキメソッド

僕が、初めてスズキメソッドの
カウント方法を知ったのは
20代前半でしたね。

アメリカから輸入した
ウクレレ教材の中で
講師の先生が

「one & two & three & four &」
(ワン、エン、トゥー、エン、トリー、エン、フォー、エン)

と唱えながら弾いていて
その時は、

「真面目に数えるんだなー」

程度の認識でした(笑)

自分は数えなくても感覚で
弾けると過信していたのです。

■森先生に習う「勘定が大事」!

ウクレレの師匠森先生に
非常に難易度の高い曲を習い始めると
感覚では弾けない。。。

ズレまくる自分!
の存在に初めて気がつきました。

特に、拍の裏から始まる音符
これが合わないんですね。

弾けない僕に
森先生は

「難しい部分は勘定しながら
 弾くと楽になります」

「い っと に と さん と し と」
(1 と  2 と 3  と 4 と)

と一緒に数えながら
弾いて教わりました。

自分でも難しい部分は
「い と に と さん と し と」

と数えながら弾くと
弾けるので、
こりゃ役に立つわ!

と当然レッスンでも
お伝えしています。

話は進みまして

■数年前、タイの講師のための勉強会に行くと

昔タイでウクレレが
流行った頃、フェスに出演した
タカハシは

打ち上げの
リゾート船の中で
(どんだけバブリー)

タイのアサダさん
(フェスのオーガナイザー)

aNueNueウクレレの
ジョンソン(社長)たちに

お酒も入ったので
調子よく、語りました。

「今はブームだから盛り上がっているけど
 

ブームは必ず去ります。
その時に、残るのは何か?
それまでに何をやるべきか?

今は
ハードとしての楽器が売れて
それでいいかもしれませんが

ソフトとしての演奏技術があって
ハードとソフトの両方が揃って初めて
(コンタクトレンズか。。。)

ウクレレが文化として根付きます。
必ず良い講師を育成してください。」

と、その数年後

■台湾からアジア中のウクレレ講師のためのプログラム開始

あれだけ熱弁を振るったので
僕に講師の役が回ってくるかな。。。
と密かに期待していましたが(笑)

「カナダのウクレレの良心」
と言える、ジェームスヒル先生

が講師育成プログラムをすでに
やっていたようで

彼に白羽の矢が立って
初年度は台湾、翌年はタイ

3年目は韓国の予定で
開催されました。

実際には2年目終了後
ジェームスにお子様が生まれ
子育て休暇中にコロナ時代となりました。
(停止中)

■ということで2年目のタイの講義で

さすが西洋式の音楽の講義は
合理的でいいんですね。

生徒(アジア各国の先生たち)
の討論などもあり

生徒が上手く弾けない時どうするか?

という質問に対し

高橋は
「スモールステップ、スローステップ」
「1 & 2 & 3 & 4 &」

とカウントして必ず
ゆっくり生徒さんと一緒に弾きます。

と答えたところ。

■シゲト!それはスズキメソッドだね!

英語(当たり前や)
でジェームスが答えてくれました。

えー、スズキさん考案?
日本発だったのか!
と帰国して調べると

紹介した鈴木鎮一先生の
スズキメソッドのことを知りました。

数えるテクニックは実に
上手く働くので別途動画にしますが
著書の「愛に生きる」

を読んで、何度も涙しました。

■どんな考えで書かれているかというと

日本人なら日本語を
みんな難しい授業がなくても

お母さんや周りの大人たちとの会話から
自然に覚えて誰でも話せるように

音楽も誰でも演奏できるようにしよう
という考えて活動されたようです。

実際にスズキメソッドで
演奏を身につけた子供達が
欧米に演奏しに行き、大喝采だったそうです。

この本を読んで僕は
講師というのは技術を教える
のは手段であって、

一番大事なのは
世の中のお母さんたちが
多く毎日やっているように

「先に与えて見せること」

この姿勢なんじゃないか。
と思ったんですよね。

■脱線してしまいましたが(汗)

話が「正確に弾く」

からだいぶ
脱線してしまいましたが

速く、長く、最初から弾くと
演奏を難しくしてしまいます。

ゆっくり、フレーズを分解して
そして「数えながら」弾きましょう。

そうやって、あなた自身でも
あなたに優しくしてあげて
くださいね!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【正確に弾く1:音の長さを知る】ウクレレ教室オンライン

<今日のうずまきシステムデザイン論>
〜人生に豊かさを組込むヒント〜

【正確に弾く1:音の長さを知る】

─────────────────────────

■こんにちは高橋です!

最近はYouTubeの動画も活用し
そもそも、上手くなるには
どう考えて、どう行動するか?

という根本のお話を
お伝えしています。

こんな動画です。

その1「ゆっくり弾いて練習の質を上げる」

その2「譜面を汚して深掘り、定着する」

その3「エクササイズ=素振りです」

■「正確に弾く」

1、2、3と動画を作りましたが
ウクレレ初心者やこれから始めたい方

はすでに本とか動画とかで
勉強しているでしょうから

何か譜面を持っている前提で
取り組み中の練習効果が上がるように
お話を進めています。

そうなると、今度は
「正確に弾く」

が来そうです。

そう前の、「ゆっくり弾く」
と合わせて「ゆっくり正確に弾く」

これが復習で無意識に
手が動くようになる
絶対必要な要素なんです。

■どうやって正確に弾くのか?

全然、バラバラになっちゃいます(涙)
と言う生徒さんや

いまいち、正確に弾けているか
曖昧でよくわかない。

そんな生徒さんは、
音符の長さの認識が曖昧だったり
弾いている音符の長さが
自分で捉えきれていない

と言う場合がほとんどです。

■しかし、聴けなかった。

これって分かっている人には
簡単かもしれませんが

小学校の音楽でも習ったはずですが

だからこそ、
基本的すぎて聴けない

(バカにされるかも)
(こんなの分かってないの私だけかも)

と、そのまま
レッスンが進んでしまい。

曖昧なまま進むからいまいち
わからない。

という方も少なく無いんです。
だから、わからなくても大丈夫!

僕は絶対バカにしませんから。

■音符の長さを整理する。

音符の長さは音楽国の基礎単語
なのでこれは覚えるもの。

分かりやすく図にしたので
音符の長さ

眺めつつ以下を
読んでみてくださいね。

全音符というのがあってこれが4拍の長さ

あとは、全音符を基準に2分割を繰り返すだけ

全音符の半分が 2分音符  長さは2拍 
  その半分が 4分音符  長さは1拍
  その半分が 8分音符  長さは1/2拍
  その半分が16分音符  長さは1/4拍
  その半分が32… 
       …続く

図の縦は全て
4拍分の箱(1小節)ですので

全音符は1個で埋まり
2分音符は2個で埋まり…というルールです。

休符は同じシステムで音を出さず
休むということ。

記号の違いだけです。

■あとは、付点がつくと1.5倍の長さになる

上記の音符や休符について
付点4分音符だと1.5倍の長さなので

1.5拍 となります。

3/2倍 と考えても同じ。

4分音符の半分の3倍だから
8分音符が3つ分の長さになります。

これだけなので、曲をやっていて
わからないのが出て来たら参照して
覚えていくといいですよね。

本日は以上となります!
次回は曲の中での数え方を
勉強していきましょう!

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【暗黒時代から解き放たれる、魂の働きを伝える動きの話】ウクレレ教室オンライン

■こんにちは高橋です!

本日もオンラインで
アートヒストリーの講座
を受講しました。

学ぶことは
人生をデザインする力を
育んでくれます。

本当に楽しいです!

前回の講座では

■アートの暗黒時代(中世)の話でした。

ヨーロッパの
5世紀から15世紀あたりは
キリスト教の布教にアートが利用され
絵画は平面的、説明的で

(宗教に帰依したらえーぞー!)
(天国行けるぞー!)

という説明ばっかりで
しかも、大司教とか僧侶は
大金持ちで避けだ女だと!
贅沢しているのに

■庶民の生活は苦しいばかり(涙)

また「天国行けるぞ」かよ

と、

美術が政治利用されて
輝きを失っていた
暗黒時代と言われます。

■ルネッサンスへ(今回の講座)

そういう暗黒時代から

人間の真実、美しいもの、善なること
を良いものとして理想を描いた

古代(ギリシャ、ローマ)に憧れ

人間への回帰、復興という意味で
ルネッサンス時代(フランス語)

と呼びます。

※中世は「古代とルネッサンス」の間なので中世。
 時代は1000年と長いのに、おまけ的な命名ですね。

■人物の動きの表現で魂の働きを伝える!

ルネッサンスは
この人から始まる
という人もいる

「マザッチオ(マサッチオ)」

という画家は絵画を立体的に見せる
遠近法を研究し

「動きの表現で魂の働きを伝える」

とすごい言葉を残しました。

■ここからは、タカハシの感想ですが

遠近法という技術を通じ

平面(2次元)の絵画の中で
立体(3次元)の奥行きが見えるように
色々工夫した。

ここに時間的な「動き」という
要素を追加して4次元的に広げた。
(偉いおじさんだよねーー)

そして見る人たちの
想像力を刺激して
創造性を高めたんですねー。

こんなふうに、

日頃僕たちが
・平面は平べったい
・アイスクリームは天ぷらにできない
・地球は丸い
・固体に隙間はない

などなど
思い込んでいる現実の枠を
取り払い、広げること。

これが
アートの大きな
役割の1つです。

(上の例は意外にサイエンス的ですがダビンチみたいにサイエンスやアートの垣根なく活躍したすごい人もいますね)

■音楽も少しだけ真面目に学び始めると

最初は手の動き、
基礎から

まるで剣道ならば
はい素振り!
みたいな感じで

始めますが

その動きが幸せの種となります。

一つ一つの動きを
じっくり練習することで
耕された土に
種がまかれていきます。

さらに課題曲というふうに
少しずつ長めのフレーズを繰り返し
栄養、水をやっていくことで

その動きでしか表現できない
音の動きが生まれるんです。

■動きのある音が生まれると

作曲者や演奏者の魂の働きが
この音を通じて聴く人にも伝わり
過去の共通の記憶をも呼び覚まし

お互いの心が響く、
共鳴、共振が起きてきます。

表面的、インスタントな
スピード、うまい、下手に
フォーカスするよりも

こうやって動きから
生まれる丁寧な音楽

この音が心の深く触れる瞬間に
僕もあなたも、思わず涙が流れます。

こういう音の出し方を
自分で手を動かして学ぶことで
物事の見方が変わります。

そこでは、誰でも楽に、現実の枠を壊し
人生のデザインをする力がついてきます。

一緒に学びを楽しんで
いきましょう。

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【今日一日サボりたいけど、本当は命燃やしたい】ウクレレ教室オンライン

最新動画

買い直し不要!ずっと使える一生の友人を探す! ウクレレの選び方 その2

■こんにちは高橋です!

本日はギリシャの友人から
オタクグッズを送ってほしい
というので対応したり(笑)

デジモンの時計とカード?

※ギリシャのロックバンド「魚メパ」
 コラボYouTube動画はこちらです。

「Crossing Field」

続きを読む