【1000号:1000回の美味しく食べて欲しいの!:うずまきシステムデザイン論】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼アレンジ〜練習
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
 昨日はカントリーロードのアレンジと練習
 さらにマラゲーニャも練習しております。

 999号のメルマガの内容もベイビーステップ
 ウクレレ練習に応用するというものでした。

 まさに千里の道も1歩から
 そして本日で日刊化から1000号なわけですが、

 2年と10ヶ月弱毎日書いてきたわけですね。
 その記念すべきタイトルが、これか!?
 と思う方もいるかもしれませんが。。。。

■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【1000回の美味しく食べて欲しいの!】
───────────────────────────────────
■雨の日も風の日も

 雨も風からも遮断された室内で書くのでいいのですが

 内容も威張れるものではありませんが
 継続したと言う事が収穫かもしれません。

 ある時点から継続するのがしんどいと思う
 そんな事も消えてしまいまいた。
 これが習慣の力なんでしょう。

■継続のメリット

 ふと、止めたら楽だなと思うんですが
 長期視点で考えるなら、止めるよりも
 続けるメリットが大きいのではないかと続けています。

 書き続けることメリットは多いですが
 やはり毎日人様に送り出すということで
 まとめたり、伝える練習になります。

 これは講師としての地力に即繋がっています。
 また、それなりに内容があるものを出したいと
 思って、読書などインプットを心がけるようになります。

■社会性のメリット

 また何より嬉しいのは、ちょくちょく
 おたより、ご感想いただくこと。

 対価を貰わない無料メルマガということもあり
 組織で労働するのとは別の社会人意識を感じられます。

■きょうのおかずは何にしよう?

 日刊のメルマガですので
 主婦の方が1日3食作るには足元にも及ばないのですが

 今日のおかずは何しょうかな?
 僕にとっては今日のネタは何にしようか?

 とオーバラップし食事を作られる方への共感を感じます。

■きのうより少しだけおいしく

 プロの主婦の方でも365日違うメニューにする。
 それは不可能だと思います。

 組み合わせやバリエーションが変わったりするのでしょう。
 カレーに入れる肉の種類が変わったり
 肉のかわりに豆腐を入れてみたり(汗)
 納豆入れてみたり(大汗)

 お味噌汁の具の組み合わせが変わったり(!)
 そんな涙ぐましい努力が日々あるのだ!
 
 とメルマガを書いていて気がつくのですが、

■メルマガもきのうより少しだけ面白く

 メルマガについても基本テーマについて毎日変える
 それは、難しく、代表的なテーマは絞られてくるはずです。

 しかし、これを何度も料理して新鮮な感覚で食べてもらいたい!
 素材自体を苦心してバージョンアップするのはもちろん

 そのためスパイスを効かせて、表現を工夫したりとか
 切り口を変えたり、具体例をかえてみたり。

 少しでも前回より美味しく食べてもらえるように
 心がけているわけです。

■お口に合わないこともあるかもしれませんが(笑)

 1000回文章を書いたらどうなるか?
 べつに何も大きな変化は起きません(汗)
 ウルトラCもなければ激変もしない。

 ただ、ただ、1000回の
 少しだけ美味しく食べて欲しいの(!)

 を気持ちではなく行動で表現する。
 そうすることで、いつでもとにかく
 自分の相手に提供するすべてを美味しく食べてもらおう。
 という基本姿勢が強化されているのです。

 心理学の分野で言われている事ですが
 動機が行動によって強化されるのです!
  送るメルマガを役立てて、楽しんでもらいたい。
  演奏なら楽しんで癒されてもらいたい。
  教材なら、分かりやすくて上達してもらいたい。
  etc,etc,etc,,,,,,

 これが人生に影響しないはずがないと確信しています。
 実験!?を今後も続けます!

━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。