━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼DVD到着しはじめました。───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!さて、そろそろウクレレ楽しい大学DVD
到着の声が届いてきています
^_^^_^^_^到着の声^_^^_^^_^高橋重人様本日、DVDが届きました。不器用な私ですが、諦めずにウクレレと付き合っていこうと思います。ありがとうございました。Yさん^_^^_^^_^ここまで^_^^_^^_^非常にシンプルな文章であります。でも、かなり重要なポイントが入ってますね。フォローアップも兼ねて書いてみたいと思います。■本日のうずまきシステムデザイン論〜人生に豊かさを組込むヒント〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【不器用礼賛〜孟子の独善兼善論による】───────────────────────────────────■諦めずに続けたことが人生か?習慣を継続することこそ最終的に人生を作っていくもの、と先人は言いますね^_^何度もケモノが通過すると草むらにケモノ道ができるように常に続けた(続いた)ことが後で振り返ったときに道になったと思えるのかも知れません。■不器用な事は芸事に非常に良いこと以前、書道の師匠に頂いた言葉「器用な人がさらっと描いた形の綺麗な作品よりも 不器用な人が練習に練習を重ねて描いた作品の方が人の心打つ」を思い出しました。■今日は理由を掘下げてみます。特別器用な人というのは10人に1人、100人1人もいないと思います。なのでそんな人と自分を比較する意味も必要も全くありません。■器用〜不器用な人の学習の違い器用な人はお手本をパッと見て再現するまでが非常にはやい。その人が感覚的に直感して進んでいく部分が多い。器用でない我々というのは必要に迫られ理屈で理解したりもしくはそれなりに時間をかけたり細かいステップを刻んだりするわけです。■器用な人が損する場合とは器用な人が作品を作っていくという時にあまり失敗しないので高い山に少しずつ昇っていく喜びみたいなことを得られない可能性があります。■形だけを見て自分もできたと錯覚器用な人は形をすぐとれるただし、音楽にしても美術にしても内容を表現するために「ある形を借りる」ものですから、だから■形がとれただけでは深い喜びに到達できません!それに気がつかないで形がとれたらクリア!となると、その人のその分野での成長は止まってしまいます。他のジャンルに挑戦しますがいつも不満足です。■逆に不器用な人の場合はなかなか形がとれない。たくさんやって、やってやっと少し技術も積み重なってしばらく休むと戻ったりして^_^そんなもんですよ。■結果、時間がかかる。これが良い!手本と自分の現在の違いを長い時間かけてみることになります。細かく何度も時間をかけてしっかりと見る目を養っていける■時間をかけて会得したその技術に対する価値そのありがたみ、素晴らしさがよくわかっている。時間がかかったので驕りも少ない。■継続の中にある執着これも確かにありますがこれがないと上手くはならないそして、この執着にも向き合い続ける事でじっくり見つめてきただけに無くならないけど振り回されないくらいにはなれるかもしれません!■普通はここまでズバリ言葉になりませんが^_^【不器用な人の最高の宝とは!】時間をかけて形をとるなかで形は借り物で、その中に何を入れるのか?ここに否が応でも向き合うことになること。その人自身のテーマ芸事を通じて命を燃やす核心に近づけるんです。■また、時間をかけたメリットとして得られた▲細かいプロセスへの分解▲言葉に捉え直し表現すること▲うまくいかない方法の理解などなど、のノウハウは人に教える時に最大限に役に立つのです。■中国の古い学者 孟子によると「独善兼善論」といいまして。一般に独善というとその人本人さえよければいいという利己的な考え方のように捉えられていますが本来はそうでは無かったようで■ある能力が人の役に立つことがあればそれはそれを十分に発揮するといい。ただしそこまでに至らないことも普通にある。その場合、自分でどうにかなる範囲だけでも良くしていこう、という実に潔く美しいそういう考え方であります。■同様に、真面目に取り組んだことが専門の仕事にならない場合も沢山あるでしょう。タイミングや縁だったり、役割などもあります。掛けられる時間もそれぞれです。しかし芸事を通じて■しっかり物事を味わい、喜んで生きていける。自分の生涯通じて追いかけたいテーマがなんとなし見えてくる。これがあるだけでとても素晴らしい。この基礎があればまた何かのタイミングや、縁によって誰かの役に立てる時がきたらこれを逃すことは無くなります。■個人の可能性を十分に発揮していくという意味で比較には意味がなくいずれの生き方になっても素晴らしいことだと思います。■あまり信じてもらえませんが^_^僕も演奏者の中では不器用な方だと思います。だからこそ、細かい分析や言葉を駆使して自分の理解を高め生徒さんにも伝わる教え方を試みてきたのです^_^不器用な自覚があっても、とことん音楽を生活を楽しんでいきましょう!━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
この記事は、メルマガより抜粋でお届けしています。
フォームよりメルマガに登録頂ければ最新号が毎日
お手元に自動で届きます。
ウクレレ上達の法則:不器用礼賛〜孟子の独善兼善論による
コメントを残す