<最近の活動>
▼DVD教材発送!〜機材チェック〜クリスマス会準備
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は
ウクレレ楽しい大學DVDの発送
入手した新機材のチェック
本日はとあるクリスマス会にて
ウクレレを演奏しました。
子供達のリクエストでアレンジした
ビートルズのレットイットビー
大好評、、、毎回やって欲しい!
ということでした。
例によって歌詞が大事なので
弾語りです。
あと、インストでこのメロディ
を弾いてもあまりピンときません。
かなり好評で、解説が欲しいという
声を聞いたのでさらに解説を加えます。
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【レットイットビーのコード進行で学ぶ運指の効率最大化】
────────────────────────────────
解説のために、ローG表記にして
情報量を増やした譜面はこちら
※ソロ部のスライド奏法も追加
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=J9ZEe74yA4N2&I=00348
概要はこちら
1段目 イントロ Aパターン
2段目 Aメロ2回 Aパターン
3段目 サビ Aパターン
4段目 Aメロ2回 Bパターン
5段目 サビ Bパターン
6、7、8段目 ソロ
※5線にレガート記号追加(スライドで弾きます)
9段目 エンディング
※2ページ目に渡って段数で数えています
■弾き語りは、やる事が多い
さて、
弾語りというのは
ウクレレをひきつつ
歌も歌わなくてはならない!
というか歌も一緒に歌うので
欲しい音をだしつつも
余計な動作、判断を極力減らしたい!
歌詞を追いつつ
(覚えてしまいたいところですが)
手元を見るなんてやっていると
なかなかシンドイので
■中指セーハを使ってますか?
やる事が多く、
分散集中が必要
なんですが、
集中力を鍛えるとか言う前に
可能なかぎり運指を、、、、
無意識で弾けるよう
練習。。。
ではなくて、練習を頑張る前に
運指の設計を見直します。
ムダが多いものを繰返し練習
するのは集中力も余計に使うし
結局マスターするまでに時間を
多く使ってしまいます。
平たく言うと
指の動きが最短になるよう
ルール化をするのです。
■え?中指セーハ?
だから中指セーハ
をGコードで使います。
このC、Am、F、G、G7
と本当に、シンプルなコードで
構成しています!!!
(このコードでどれだけ
多くの曲が弾けるでしょう!)
だけど、人指し指でGのセーハ
2フレットを下3本セーハしたり
Amを人指し指で弾いたりすると
前後のコードチェンジの動きは
どうしても、
弦をまたいで指が移動
+
フレット間移動
と2方向での移動が発生します
■そこで中指で2フレットセーハ!
※4弦は空けて3本ね。
そして薬指で2弦3フレットを押さえてみる!
すると、Cは薬指で1弦3フレット
だだからGへの移動はそのまま中指追加と
薬指は1弦から2弦への1軸のみの移動
このままAmは中指を1回離して
2フレット下3本から4弦に1ポジション
移動するだけ
Fへの移動は
中指はすでに必要な位置になるので
空いている人指し指を追加するだけ
■もちろん最初は違和感がある。。。
かもしれません。
しかし、圧倒的に移動が
簡単になっています。
時間を味方に付けて
違和感が薄れるにつれ
圧倒的にコードチェンジがやり易く
なってきます。
そこまで、反復してみもせず
違和感があるからダメ、、、
諦めるならば、残念ですが
大きな前進は見込めません。
ちょっとこちらの楽さに慣れたら
もう戻りたくも無くなるし、
なんてムダなことをしていたんだ!
と思い始めるので不思議です。
■もともと手元を見なくてもコードチェンジ
できたかもしれませんが、
もっと注意は小さくて済みます。
Cの曲は多いですし、
Cで弾くことも多いでしょうから。
この運指のシンプル化。
最短の運指をマスターするだけで
多くの演奏での注意が小さくて済むようになり
より、多くのコトができたり
もっと注意を注ぎたい部分に
リソースを割り当てることができるのです。
頑張る前に、いかに弾き方を変えれば
ガンバリが少なくて同じ演奏ができるか?
これを考える。
すると同じだけガンバるな
らもっと良い演奏が
出来る可能性が格段にあがるのです!
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら