━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【ストラム再考 腕振りの意味】───────────────────────────────────これまで高橋がお伝えしてきたのは。ストラムは手首の回転!腕は振らない!と力説してきましたが。腕の振りの意味をあらためて考えたところ。非常に重要であることが分かってきました。(汗)■力を抜いて力を入れる。 先日、レッスン中に生徒さんとお話すると。 「太極拳でも、力を抜いて力を入れるんですよ〜」 なんて話を聞かせて頂きました。 このお話に触発され、 「脱力の極意はすべてに通じる」 という書籍をまたまた、読み直しています。 武術などの動きの極意として■「力を抜いて力を入れる」 そんな言い方があるそうですが。 抜く方の力は「筋力の収縮力」 入れる方の力は「重力を利用した力」 ということと書いてあります(!)■ウクレレストラムに応用 ウクレレストラムについて この考えが適用できるのではないかと 引き続き考えています。 ストロークの基本は手首の回転。 そして指先が大きく弧を描くわけですが。■もう一度見直してみると 指先が弦に当たって音が出るそのときに、 単純に指先の上下運動をしようと思うと 両端でスピードを毎回殺すわけですから 非常にエネルギー的に無駄が生じます(ムダ!) 実際には、すぐに疲れてしまうわけでもなく このストラムが意外と長時間連続できるもの。■長時間できるには理由があります。 これは、がんばりや力では無いはずです。 手首の回転運動となっているのです。 そのときは腕の骨を軸にして手首が回る。 すると軸受け上でシャフトが回るような感じで 手首が腕の作りにあわせて楽に回るんだと感じています。■ただし、手首の動きは反転します! ストラムが往復運動の要素を持つわけですが アップかダウンの一番最後に回転を止めようとすると大変な労力ですが、 ここで、この回転を止める方向ではない大事な動きがあります。 それが!!! 上下の腕の振り。 この腕の振りが手首の回転方向を転換させる そのために一役買っているみたいです。■腕の振りは極小、指先の動きは極大 実際この上下の腕の振りは小さくていいんですが 小さな振りだったものが、腕の長さによって テコの原理が適用され! 最終的に指先の軌跡は長い運動距離となりますね。 この動きによって指先の向きが回転し ぐるぐる回るエネルギーを与えている というふうに推定しています。■だから腕の振りはなくてはならない ただし小さくてよいもの。 本質的なストラムの動きは回転運動です。 回転運動を止めるのではなく向きを変化させ、 この連続反転を生み出すのが腕の振り。 言い換えるなら腕全体をムチとすると 波のようにムチしならせて最後にエネルギーが弾ける この先端にあたるのが手首のようです。 本日は仮説を紹介しました。 面白くないって?(笑) そのうち面白いことに繋がるかもしれません!━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛「ウクレレとは何か?」という基礎から知りたい方はこちらの無料講義をご覧下さい。https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/また、このブログ記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ高橋の日々の思索を綴った最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。
ウクレレ教室:ストラム再考 腕振りの意味(効率的なエネルギーの使い方)
コメントを残す