ウクレレ教室 生徒さんのご感想と脱力論(続)

<最近の活動>
■こんにちは高橋です!

もはや日課の台湾準備
やはりフェスティバルに向けて
難易度が高い曲を設定していくことで
実力も上げていくことができる
と実感しているところ。

夜からはウッチーさんの
ラジオ収録。

昨日のメルマガ、脱力関連の
返信を頂いています!

こちらは本論にて取りあげます!

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【生徒さんのご感想と脱力論(続)】

────────────────────────────────

■脱力のお便り(続)

_____ここからお便り_____

高橋重人さま

Yです。
お世話になっております。
まさか動画まで送っていただけるなんて!
送ってくださったメールを何度も読み返して、
動画も何度も何度も繰り返し拝見しました。
本当にありがとうございます!(;_;)

なにかが見えてからとも思ったのですが、
とんでもなく時間がかかる予感がしました。

ひとまず現状報告をします。
返信が遅くなって申し訳ありません。

質問をした時点では、めざす音も
よくわからなくなってきていたので、
動きと音が結びついている動画が
とてもとても嬉しかったです。

気持ちまで軽くなりました。

親指と手首の動きがわかりやすくて、
ほんとですね、親指の付け根はあまり
動いていませんでした。

以前からメルマガに登場する
「弦を叩く」ということが
実はよくわからなかったのですが、

今回教えていただいた
「弦を狙わずに指板を叩く」
の言葉と動画でイメージが少し掴めました。
やってみると、

音がガラッと変わりました。

でもやっぱり力んでいます。
どこで力むのだろうと思い、
メールをいただいてから、

ウクレレを持つ動作とエクササイズの
最初のフレーズをひたすら繰り返していました。

右手をウクレレに当てて小
指でホールドしようとした時点で、
もう力みが出てくるようなのです。

脱力してホールドできる位置探しは
時間がかかりそうですが、
なんだか実験的な楽しさが出てきたところです。

昨日はたの大の6を見ていて、
先生の演奏シーンで
「弾くのではなく叩く」
の違いが以前よりよくわかりました。

みなさん通られる道なのですね。

順調だなんて思っていなかったので
驚きましが、安心しました。
引き続き実験していきます。

本当にありがとうございます。
また質問が出てくると思います。
よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

Yさん

_____ここまでお便り_____

Yさん
嬉しいお便り
ありがとうございます。

気持ちが軽くなったようでよかったです。

■テーマは複数が同時進行です。

1回レッスンで教えると
これができて当たり前

これが完璧にできるのが当然
と思ってしまうのが人情ではありますが

内容によっては
次回までの課題もあれば
長期の課題も有るのです。

■脱力は超長期課題

タカハシの伝え方が良く無かったですね!
ごめんなさい!

特に脱力なんていうの
ほんとに最終解脱目標です!

世の中のプロの演奏家も
殆ど出来てません。

本日もラジオ収録の後に
ウッチーさん(元格闘家)

と話ましたが、

ウッチーさんが
師匠を囲む飲み会に参加すると

いま若手の
最高のキックボクサーの
話が出たそうです。

■最高の格闘家は脱力

若くして
すでに脱力を会得し

脱力しての超重たい
フックやまわしげりを

ばんばん放つ。
これがガードの上から
効いてしかたなくて

脳を揺らされて
ガードしても詰め将棋のように

重量階級上の選手が
バンバン血祭りになるそうです。

■そう、その極意が脱力

ははあなるほど
と思って聞いていましたが

脱力すると
遠心力といっていましたが 

余計な力を入れないので
重力による体の重みのエネルギーを

もろにこの場合は攻撃に
使える訳ですね。

へたな動きをしようとすると
すぐにこの自然なエネルギーを
妨げる方に筋肉が動くんです

■演奏もまるで同じで

へたな筋力を使わず
脱力すると自然に重力で
落下する腕が

弦を捉えると
速度がでるから
抜けた音に成ります。

ピッキングも
力まないと大きく速くなるので
抜けた音になります。

■話は戻りますが脱力は極意

ほんとやり尽くした人が
最後に向かうところが「脱力」

なのでいきなり
できないのはむしろ
当たり前だと思っていいと思います。

ではなぜ、速い段階でこれを
お伝えするか?

酔狂ではありません。

■長期のイメージは道を誤らせない

ただし早い段階でこのことが
最後にまた出てくると言うのを
知っていると

しらないのでは
やっぱり大きく道のりも
違うし途中での不安感とか
充実感が違うと思うんですね。

ともすればあの先に何があるか
わからないとあの少しできてくると

自分はできてるんだと思ってしまって
もう学ぶ事はないんじゃないの?

となってしまうと
残念ながら終了です。

もったいない。
人は出来たと思うと
もうそこに安住したいので

エラソウな口を叩いて
自分は行動しない位置に
収まりたくなります。

■嘘つきは脱力出来た!という。

Yさんは
正直なので
ますます分からなくなる!

とおっしゃいました。

ますます、素晴らしい
順調そのものですね。

人は横着だから
出来たと思いたい。
はやく一段落したいと思うので

中途半端なところで
勝手に一段落して
そのため素晴らしい
大きな喜びに至らず
終わってしまうんですね。

■中長期と短期の目標を同時に持つ

長い時間をかけて会得していくことと
短期の間目標とを同時に持っていると

これはやっぱり強いです。

長期目標は揺るぎないベクトル、
北斗星であり道しるべ
短期目標は達成の小さいよろこび

これを続けるうちに
大きな達成目標を得られます!

長期の目標がありながら
その中で短期の目標を回して

一歩一歩進んでいくことの喜びを知り
一歩の意味付けもできてくると

ますます練習が面白くなってくるんじゃ
ないかなあと思います。

ある段階を超えたところで
大きな目標が少しクリアされ
さらに面白くなってきますよ!

━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

学びに遅すぎる事はありません
いつからでも人は向上していくことができます。

また、早すぎる事もありません。
学んだ事は、今後の全てに活かしていけます。