■こんにちは高橋です!
昨日はレッスン前に
東京都美術館にて開催中の
産経国際書展を見学
私の作品も確認しました^_^
美術館の入り口でテロ対策の
手荷物検査をやっています。
オリンピックやってるんだ
と実感が湧きます。
■作品について
今年はついに!
「楽」
を書きました。
中国の思想家
孔子が最も重要とした
詩にはじまり
礼につづき
楽に完成する
という、最終奥義です^_^
■孔子の学ぶ順番として
まず詩を学びます
平たくいうと言葉ですね。
言葉には限界もありますが
抽象的なことがらは
言葉以外で伝えることが難しいため
まず言葉が必修です。
国語力が他の教科に影響するのは想像つきますよね。
■礼を学ぶ
現在の日本でも礼儀など
思い浮かびますね。
これは礼という文字が元々
禮という文字で
左のしめすへんが、祭壇
生贄をのせる台です(汗)
右の豊は豆と穀物のイメージ
神にお供えをしたように
他者との関係性を最適化する
そんな考え方ですね。
礼儀は面倒なしきたりではなく、
無用な摩擦や対立など
ストレスを減らす在り方です!
■楽に為る
その上で最終奥義が楽です。
当時は楽器を弾き
詩を歌いつつ
舞を踊る
総合芸術であり
気分が楽しくなる程度
では終わらず
鬼神をも呼び覚まし
交流できる最終兵器
だったようです。
鬼神にお願いして集中豪雨
巨大な雷や地震など起こせば
戦わなくて勝っちゃいます^_^
ヤバい力が当時の楽
には宿ったといいます。
そんなレベルや領域に
いつか一歩でも近づく望み
を持ち、この文字を書きました!
一緒に豊かな世界を学んでいきましょう。
【本日の動画】
ウクレレの音色を聴くのに最適なネットワークスピーカーを検証する【ウクレレ初心者お悩み相談室オンライン】
■無料14日間ウクレレ上達メール講座
初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。
■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら