森先生ワークショップ レポート1@ウクレレマニア

▼森先生のワークショップへ

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

先日は朝からウクレレマニアへ

森先生のワークショップの
ミニコンサート一緒に演奏してきました。

なんと毎月いろんな講師がやってた
ウクレレマニアのワークショップは
今回で終了だそうです!

森先生のワークショップはタカハシにも
勉強になることが多かったので本論にて
取りあげます!

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【森先生ワークショップ レポート1】

────────────────────────────────

■フラの曲をウクレレアレンジ

森先生の今回の取り組みは
ケアリーレイシェル(Keali’i Reichel)

の曲をウクレレ用にアレンジ

ハワイの歌手、歌詞も書いて踊られるようです。

この歌によって
皆さんをフラ踊るわけです。

なので歌詞もすごく重要で

踊りが手話になっていて
そこに意味があるんですね。

■ワークショップの流れ

・全体の進行説明
・曲と奏法の説明
・一通り楽譜の説明
・先生の演奏例
・楽譜に沿って復習
・みんなで演奏
 休憩5分
・ミニコンサート
 森先生とタカハシで4曲演奏

ということでしたが
タカハシとしてはこの曲紹介の
深い話が面白かったので

それを聞けただけでも
ワークショップに参加した
元が取れてるんじゃないか
と言う気がします。

■曲の紹介

今回取り上げた曲は
ケアリー・レイシェル(Keali’i Reichel)の
マウナレオ(山の名前)と言う曲なんですが

この曲から森先生は
この世界と四次元の別世界の接点
この接点がマウナレオである。

というような荘厳さ
そして、母への愛を表現している。

と読み取った言う事です。

この精神性をウクレレの音色で伝える
と言う事を目指して今回のアレンジした。

これは新しいジャンルをこれから開拓する
ひとつのチャレンジということなんですね。

■ウクレレの紹介

そして

ウクレレと言う楽器についても
少し解説されます。

そのルーツはウケケと言うハワイの民族楽器。
民族楽器はすべて音色を聞かせるものだ

と言うんですね。

現在のウクレレは
演奏も機材も西洋的なものに
なれすぎている。

この本来の音色
これを聞かせると言う部分から
遠ざかってしまう。

だから原点に帰る必要がある
というんですね。

そこでフラに挑戦するわけですが
非常にフラの曲はシンプルで
そのままやっても形になりにくいんですね。
(つまんなくなってしまう)

■ウクレレでどうアレンジを考えるか?

この曲をウクレレやるときに
どうすればいいか?

と考えた森先生はなんと、この歌い手の
呼吸を完璧にウクレレ演奏に
写し取った、というんです(驚)

なのでこのウクレレの演奏で
フラを踊れる!と言うんですね。

音楽や楽器に精神性や物語を入れたくない
という人たちもいますが、

森先生の場合は真逆ですね。
テーマ性を非常に大事にされます。

もちろん弟子であるタカハシも
そんな風になっていくわけです(笑)

当日の演奏は後日紹介しますね〜

解説を聞くだけで
しびれてしまいましたが。

しびれて演奏がうまくいったことを
祈ります(笑)

こちらは、ワークショップの課題曲を
皆さんで演奏している動画です。

森先生とWS参加者による
「マウナレオ」
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=S4L8hTEa6s7sU&I=00348

━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

■体験レッスン情報(広島、岡山、香川、渋谷)

次回の体験レッスンの情報更新してます。

今月末から広島、
来月頭の岡山〜高松

来月末の渋谷まで更新しました!

過去の体験レッスンでは
結構詰め込んでいる感もあり

中級位の人だとすんなりいく場合も
ありましたが、多くの方にとって
もっと丁寧にゆっくりのレッスンが必要

と回を重ねながら修正を繰返し。
持ち方、脱力など加えて行った結果
新しい体験レッスンのカリキュラムとなりました。

細かいですが是非、項目を見てみて下さいね〜

体験レッスン日程はこちら〜
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=S47ZuZ97UvXk&I=00348

学びに遅すぎる事はありません
いつからでも人は向上していくことができます。

また、早すぎる事もありません。
学んだ事は、今後の全てに活かしていけます。