ウクレレ」タグアーカイブ

【ノートルダム映像:レッスンご感想】ウクレレ教室

火事があったノートルダム大聖堂
以前、その前で動画を撮影していました。

いつ、なにがあるか分からないもの。
ちなみに、着ているマフラーも
どこかで無くしました(汗)

やりたいことが、やれることなら
可能な限りやってしまおう!
と火事のニュースを見て思っています。

ノリと勢いで飛行機のチケットを
予約してしましました(!)

■こんにちは高橋です!

昨日は、ズームレッスン1件
午後からはグループレッスンでした。

本日もGWのレッスンご予約頂き
(本人の御希望により特別メニューにトライ予定)
3日あと1コマ!

※内容は相談可能です。

四谷体験レッスン予約の状況
(2019/4/24時点)

4月30日(火) あと4席
5月 5日(日) あと5席(早割28日まで)

5/2 ズーム体験レッスン(各枠1名限定)
 10:00〜12:00 6000円/人
 14:00〜16:00 6000円/人
 19:00〜21:00 予約済

5/3 ズーム体験レッスン(各枠1名限定)
 10:00〜12:00 6000円/人
 13:00〜15:00 予約済
 16:00〜18:00 予約済
 19:00〜21:00 予約済

レッスンの詳細や
お問い合わせはこちら

レッスン情報トップ
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=Q3abE9RxHYfYA&I=00348

体験レッスン日程
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=Q3xgiwAnJD1Ns&I=00348

体験レッスン問合せフォーム
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=Q3vTCtrgEM906&I=00348

■ご感想を紹介します。

30代女性 個人レッスン
A.Kさん(溝ノ口にて個人レッスン)

(1年半 経過時)

_____ここからご感想_____

●タカハシのレッスンに通う理由

私の場合の一番の大きな理由は、

高橋先生がいつも真摯に生徒に
向き合ってくださるからです。

生徒ができない部分・困っている部分等に
ひとつひとつ対応してくださいますし、
続きを読む

【命令や禁止で人は上達しない理由】ウクレレ教室

春めいて来ました!
タカハシも新人として企業に勤めた
そんな時期がありますが。

新人は実習報告というのがありました。
僕の部署は、報告会より実務!

という雰囲気だったので
ちょっと直して終了でした。

となりの部署では同期の女性
夜遅くまで先輩達にダメ出しされ
資料も説明1から10まで直され

形式としては完成したのでしょうが。

でも、発表当日は声が震え。
とても幸せには見えませんでした。

■こんにちは高橋です!

昨日は個人レッスン2件
本日はズームレッスンから
グループレッスン。

■メルマガに頂いたご感想紹介

_____ここからご感想_____

重人先生

こんにちは。
「なんじは十二時に使われ、老僧は十二時を使い得たり」

その通りですね。

忙しいは、心を亡くす(無くす)と書きますし。
テレビを観ることが無駄と思う人もいれば、
息抜きや情報を得るのに必要な人もいるので、

その人にとって
充実しているか
していないかが大事ですね。

只今、
聖者の行進をピッキングソロから
コードソロまでつなげて練習中。。。

充実しております。
続きを読む

【生徒さん動画1年半、3年、3年半】ウクレレ教室

■こんにちは高橋です!

昨日はグループレッスン
本日は2件の個人レッスン
明日は香港の生徒さんズーム
そしてグループレッスンです!

働いています!

さて

GWの四谷&ズーム体験レッスン。
1年ぶりのリピート含め
申込を頂いています!

ズームは特に各コマ1名限定
にしたので、早めのほうが好きな
日時を選べるかもしれません。

※早トクもあるしね

レッスン情報トップ
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=N7ybm5lgzfgIc&I=00348

体験レッスン日程
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=N74yclEuZy1RQ&I=00348

体験レッスン問合せフォーム
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=N7eUB2eke8n1A&I=00348

■顔マラソン主催!浜元さん(生徒さん)

山梨で演奏したときも
(顔マラソン知ってる!)
と有名だった浜元さん。

最近の動画だけ紹介すると
最初から超上手かったのでは?
という風にみえますが 

弦楽器経験0から開始
きちんとステップを踏んで
上達されています!

■浜元さんの動画!

1年と4ヶ月(スイートレイラニ)

ちょうど3年(ヒロマーチ)

3年半(12番街のラグ)

■レッスン開始からしばらくして(ご感想)

続きを読む

「なんじは十二時に使われ、老僧は十二時を使い得たり」ウクレレ教室

■こんにちは高橋です!

本日も、体験レッスンのお申込みを
頂いています!
ありがとうございます。

2、3回目の参加もオッケー。
ズームはマンツーマンなので
カリキュラムに関わらず、ご質問メインや

いつもレッスンを受けて頂いてる生徒さん
ズームも試しておきたい、曲の完成度を見て欲しい。

など、ご自由に要望を頂いてオッケーです。
問合せフォームはこちら

https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=S86XfZQm9K8lo&I=00348

■こんにちは高橋です!

本日は、120分の
グループレッスン!

ピーナッツベンダーに
着手しました!

夕方から中国ナンバーワンの
ウクレレ奏者、講師「トニー老師」
のドキュメンタリー用の題字を揮毫

写真 真ん中が採用
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/IMG_E1255.jpg

書き終わってから
「書いている動画をよろしく」

だそうです(大汗)

最近は移動の電車などで
「禅」関係の本も読んでいます。

■「なんじは十二時に使われ、老僧は十二時を使い得たり」

禅の書いわく

時間に追われたり
予定を入れ倒して

いるのは

時間に使われているということ
俺は時間を使い切っているもんねー
と禅僧が言うシーンなんですね。

続きを読む

【ご感想:1年くらい悩んでいたことが体験レッスンで解決できた】ウクレレキョウシツ

GWの四谷、ズーム(ネット)
体験レッスン!お知らせはこちら(早トク有り!)
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/oshirase/gwtaikenlesson/

■こんにちは高橋です!

昨日は森先生のレッスン

エンジニア時代、
新入社員の頃から森先生の
レッスンを受け続けています。

衣食住の次に音楽が大事だと
わかっていたので優先順位を
下げる事はありませんでした。

芸術や各種学びは、
消費(消えてなくなる)とは違い
幸せを拡大生産する自己投資!

消費より投資比率が高くなるように
しています。

■ご感想:1年くらい悩んでいたことが体験レッスンで解決できた

_____ここからご感想_____

高橋重人先生

レッスン、フォローメールを
ありがとうございました。

今日も質問にも丁寧に答えていただき、
ありがとうございました。

体験レッスンの前の悩みは、

セーハの音が出ない、
音が出ないから練習したいけれども
すぐに左肩や左腕が痛くなって
練習もできないので、

セーハを含む曲が弾けないということでした。

体験レッスンでセーハの押さえ方を
教えていただき、楽器を変えた方が早いかも

とアドバイスをいただき、
ナット幅の狭いウクレレに変えました。

そうすると、
セーハの音が出るようになり、
痛みは半分くらいに軽減しました。

楽器を変えるという考えは
自分には全くなかったし、
他の先生から言われたこともなかったし、
ネット検索でも書かれていませんでした。
続きを読む

【お悩み:上達感がないんです→4Sステップで取戻す!】ウクレレキョウシツ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】 2325号 2019/4/14

 お悩み:上達感がないんです→とりもどしましょー!

 高橋重人(たかはししげと) ウクレレ教室
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
 (教室版)プロフィー
タカハシやっちゃいました!

改札に向かう

あ、パスケース
切符無い。

お金を2度払う。

あとで、
ふとポケットを探ると

ある。

駅員さんに説明すると
スイカから差引いた216円分
を返却してくれました。

10円以下は切り上げらしく
220円(!?)

ムダな時間
(自分も)
(駅員さんも)
使ってしまった。

気をつけよう!

■こんにちは高橋です!

GWの体験、ズームの
予定を追加!(早トク有り)
詳しくは、編集後記にて

昨日は教材の発送。
ウクレレ楽しい大學!

https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=N173SlvjYYlk&I=00348

書道の作品制作も大詰め

ですが、、、

上手く進んでいません(汗)
今日中にここまですすめたい。

というところに至らず(涙)

■上達感が無いなあ!

タカハシも書道の足踏みで
思ってしまいました(汗)

ウクレレでも

習ってるのに
本を買っても

上達感がない!

と体験レッスンに来られる方
少なく有りません。

分かります!

僕も、ウクレレ
ある時期スランプで
年単位で練習しませんでした。
(本当に本当です)

辞めないでよかった(!)

※辞めないで済んだ話はまた別途

■かなーしくて、くやーしくて こらえた夜!

往年の長渕剛の曲
の歌詞がでましたが

「コントロール感が無い」

これが(くやしさ、かなしさを伴う)
上達感の無さと関連があります。

実際のことろ
この方法を試してみよう
そして結果を見よう!

という状況では

結果が
うまくいっても、
いかなくても

コントロール感が生まれ
満足感は維持されます。

だから

■コントロール感を得るためには

自分の状況を客観的に把握し

とりあえずではなく
理由を持って、選択ができる
ことが大事です。

たとえば

学びが進む段階として

1弾き方知らず、弾けず
2弾き方知った!弾けず
3弾き方知った!弾けて来た
4弾き方知った!無意識で弾ける

という4段階を
必ず経過します。

1→2→3→4
なんです。ジャンプはしません。

■1から4のどの段階でやる事が違うんです!

だから、どの段階にいるか
きちんと把握するのが第一

そして各段階でやることを
やらないと、

「極めて上達しにくい」
「上達感が無い」
「コントロール感もない」
「涙」
「先生の教え方が悪い!」(?)

という気持ちになるんです。

■各段階でやるべき内容

1弾き方知らず、弾けず
→弾き方を知る。

どのように弾きたいか?
その弾き方を出来ている人
&教えられる人

に教わるのが早いです。

1人で試行錯誤するのも良いですが
時間は圧倒的にかかるでしょう。
(コントロール感は得にくい)

■2弾き方知った!弾けず

→ここは練習のやり方が大事です。

よくあるのは、
完成の速度で弾いて
弾いても、弾いても
うまく弾けない。

これは、まずいです。
脳が失敗の手順を
学習してしまいます。

ここでやるのは

失敗しないレベルに
課題を小さくすること。

■「スモールステップ」

1フレーズが難しいなら
1小節に分割

1小節でも難しいなら
2音の関係に分割

両手が難しいなら
片手ずつの動きに分割し

■「スローステップ」

間違えない速度にシフトダウン。
(死ぬほど遅くて良いのです)

テンポは無くても良いです。
手順だけで良いのです。

遅くても、部分だけでも
成功を繰り返すと脳が学習し
体が動いて来ます。

取り組み始めたばかりでは
極めて、感じにくいですが

この超スロー&スモールステップ

1歩、また1歩

刻むのが上達です。

■さて後半!

これも知っておいて
欲しいのですが

練習してもその日は
あまり上手く弾けません。
(えーーーマジ?)

マジです!

だから、気を落とさずに。

寝てる間に脳神経の回路が
出来るので翌日は少し指が
軽く動きますよ。

寝て起きて復習までが
練習なんです!

■3弾き方知った!弾けて来た

ここで、

さらなる反復練習です。
繰り返す事で
無意識に好きな速度で

弾く事ができるようになります。
この意識して弾ける→無意識で弾ける

というのは、0→1
ではなく、じわじわ
ちょびちょび、だんだん

ですね。
ちょっとずつ意識力を使わず
弾けて行くので反復が大事。

■4弾き方知った!無意識で弾ける

無意識=新しい意識が可能!

ここで脳の容量が空きますので
次のテーマを仕込みに入れます。

※テーマはいろいろ
 ピッキングの方法とか運指とか etc..
 テーマが言語化されているほど
 上達が意識→無意識に進みます。 
 (一度意識化するから修得できます)

テーマはいくつか
同時にすすめますが
あるテーマの完成度が

4段階までくると
余裕ができます(やった!)

さらに別のテーマを
入れることが
カンタンになります。

この修得テーマについて
その数と質のかけ算が
上達レベルの高さ!

つまり、しっかり
同じ曲を何度も反復
しないと、上達しないのです。

■復習して練習しないならば

無意識まで技術が肚落ちしない。

だから、新しいテーマを追加できない。
(脳の負荷的にムリなんですね)

新しい曲ばかり進めて
復習をしっかりやらないと
上達感が得られない訳です。
(実際上達しない)

そして、あなたが

今どこの段階なのか
必要なのは何かを提供する
これが講師の役目です。

■あなたに上達感を取り戻してもらうため

上記の
4ステップそして
スロー&スモール
(Slow & Small)
のSステップ

合わせて上達の4Sステップ!

タカハシのレッスンではこの
流れを意識して毎回の流れが
組み立ててあります。

また

体験レッスンでは
(編集後記にて、日程追加)
(早トク情報も追加!)

今回のような話も
もっと理論的にお話
しています。

興味があったら
迷っておられましたら

一度実際に聞いて
見る事をオススメします!
分かるまで解説します。

この話だけでも元取れます!

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【わたしにぴったりの先生は?どんな人?】ウクレレ教室

タカハシやっちゃいました
先日ある場所でトイレに入り。

終了してから、みると。

とうぜんそこにあるべきはずの
ホルダーにあるはずの

紙が

無い

見渡してもスペアも
無い様子。

いやー、
最初に確認しなくては
イケナイんですが。

急いでいる(?!)
時は確認がおろそかになります。

順番って大事ですねー!(涙)

■こんにちは高橋です!

こんにちは高橋です!
昨日はコンサルタントの
先生とミーティング

先生の言葉
勉強すること自体には意味は無い
これを身に付けて生かしてもらってこそ

コメントも印象に残りました。
この先生には今後ともお世話に
なります!

夜は中国語のクラス
1年半通った学校ですが

先生が卒業してご自身のスクール
を作るので、僕も先生について
行くことにしました。

■自分にぴったりの先生は?

ウクレレを習いたい。
と思ったときに、

自分にピッタリの先生はどんな人?

って思いましたでしょうか。
近所で、通える場所で
大手だから安心(!?)

なんとなく検索して。

という探し方が多いかもしれません。

■先生で4人目です。

という方もおられますし
ぴったりの先生を探すというのも
結講大変なんだなと思います。

結局、自分の悩みとか課題とか
理解してくれて、そこのピンポイントの
アドバイスを示してくれる。

そんな先生しか
「言ってしまうと」

役に立たない。。。(大汗)

わけですね。
人柄とか、人格とは無関係です。

マッチングの話。

■たとえば僕の習う先生は

ウクレレ
書道
ボイトレ
文章の書き方
中国語

全員、基礎を大事にされます。

中国語なんて基礎の
発音をきちんとしなければ

文法や言い回しが
年月をかけて、山盛り覚えても

実際に中国に行ったら
全部聞き取れず、また
伝わらず。。。

■水泡に帰す(恐)

ということです。
教室に言っても、本当に
中級、上級の人でも

?!という発音の方が多いのです。

ボイトレでも体が楽器なので
リラックス、ほぐしから開始
呼吸が浅い段階ではロングトーンも出ません。

そんな段階でがんばって力むと
さらに体が固くなり歌えなくなる。。。

のどを壊す。。。

順番がめちゃ大事です。

※練習不要という先生は論外です。
 あなたの上達を望んでないからです。

■トイレに入ったら。まずは紙!

を確認するくらい
明らかに、この順番を
知っている先生。

これがタカハシが先生を
選ぶ基準です。

じつは、
そういう先生は貴重。
かつお忙しいもの。

ぜったいにお邪魔をせず
かつ、離れずついて行きます。

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ぴしり!「愛のムチ」で指導いただきますようお願いします】ウクレレキョウシツ

生徒さんからご感想を頂きました。

_____ここからお便り_____

高橋重人先生

ご連絡ありがとうございます。
わかりやすく説明いただき
ありがとうございました。

「大きな部分を使えば使うほど
長い時間がかかり
小さなパーツを使えば使うほど
短い時間で動作します。」

中略

「ピッキングの最大長さを出せるように
親指の回転を最大にという風にレッスンしているんです。

では小さくするときは
1関節からかというと
これは指の回転半径を小さくします。」

という部分は、親指の回転の大きさで
音の長短を調節するということがよくわかりました。

私にとっては、
親指の第一関節を曲げてしまう
ということだけでなく、
この回転運動もうまくできず苦労しています。
続きを読む

【ご感想:ウクレレらしく弾いていると以前より強く感じています。】

_____ここからご感想_____

高橋先生
Iです。

先日のフォローメール
ありがとうございました。

中略

先生の流れるような
美しい演奏に少しでも近づけるよう

今は先生から指摘していただいたことに
忠実に練習を重ねていくしかないと思っています。

(マジメすぎ?・・・でもウクレレ楽しんでますよ)

でも高橋先生に習い始めて、

自分は今

『ウクレレを弾いている』
続きを読む

【豊かな言葉が豊かな音楽を産み出す】ウクレレ教室

■こんにちは高橋です!

もっと恰好よく弾くんだ!

なにそれ?
僕の所属した
大学の音楽サークルでは

あまり、きちんと
指導できる先輩はおらず

よくわからない
後輩達、途方にくれる。。。

そんな
指導だったような気がします。

■もちろん僕にもそんな指導力は無く(大汗)

格好よく歌え!とか
言ってた様な気がします。

後輩も途方に暮れた。。でしょう。
ゴメン(汗)

「いかに楽器を歌わせるか?」

とか言っていた人もいたけど

具体的に?

どういう風にするかは
あまり言葉を聞いた事がありません。

さすがに倍くらい生きて来て
今はいかに音楽を扱うのに
言葉が大事か分かるようになりました!

そして。。。

■ズーム(ネット)レッスンのご感想

頂きました!

_____ここからご感想_____

高橋さま

お世話になります。
ZOOMレッスン
ありがとうございました。
続きを読む