ウクレレ」タグアーカイブ

ウクレレ教室:演奏に必須の分散集中は全てに通ず

■こんにちは高橋です!

先日レッスンに参加頂いたHさんからご感想を頂きました。

_____ここからご感想_______

先生
おはようございます。
日曜のレッスン有難うございました。

音を大きくだすことで拡がりが出る。
そして、集中を分散させる。

今回も目からウロコでした。
続きを読む

ウクレレ教室:毎日悶絶しています( ;´Д`)←コレ上達中

■こんにちは高橋です!

昨日は移動中に時間があったので
カラオケで練習

10/15のコンサートにむけ
新しくなった月の光を中心に
みっちり練習しています。(本番に間に合うかな:汗)

帰宅後、DVD教材のフルセット+CD2枚
を封入し即発送。

■話は変わりますが

広島で個人レッスンを
受けていただいたYさんより
お便り頂いています

____ここからお便り____
高橋重人 様
Yです。

今日は帰国後のお疲れのところ
遠くまで
お越しいただきまして
本当にありがとうございました。
レッスンはやっぱり楽しいです!

トレモロ、全然出ませんでしたが
角度を変えて
見せていただいて
自分が何が違うのか
(全部違いました汗)
続きを読む

ウクレレ教室:チャレンジと諦めで緊張をバランスする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【チャレンジと諦めで緊張をバランスする。】

───────────────────────────────────
■練習を重ねるの反対は諦める

昨日の続きです。
緊張対策として

1つ1つトライする事で
いっぺんにやることを減らしつつ

方向性としては

練習を重ねることで
できることを増やしていく

そんな話をしておりました。

■理想とのギャップに苦しむ

理想というものに対して進む訳ですが
上達しても、上達しても
そのそばから理想は上がります。

また、社会によってモノゴトのハードル
が異常に上がっている。

批評ばかりする人間が多いので
下手なことにもある価値が認められない。

など、のびのびやりにくい状況はあります。
続きを読む

ウクレレ教室:いっぺんにやるから緊張する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【いっぺんにやるから緊張する】
───────────────────────────────────

■きのうの続きです

曲のテーマと表情を合わせる。
そんな話をしました。

演奏する曲のテーマ性と
演奏者の顔の表情をマッチさせる。
例えば、楽しい曲は笑顔で^_^

そうすると観客が受け止める五感と
演奏がマッチするので
違和感なく素直にすんなりと
受け止められると言う話です。
続きを読む

ウクレレ教室:ドリカムが超笑顔で演奏する理由

<最近の活動>
▼演劇の学習手法に言葉をもらう
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!

本編の前に少しだけお知らせ〜^_^

2週間ほど前にお知らせした
10月15日の東京での演奏
8割がた、既に埋まったらしいです。
あと5席ほどお席があるようで。

遠からず埋まってしまうと思われ
メルマガの読者さんに
優先してお知らせしております。

北欧の旅のここだけの話もでるかもしれません^_^

続きを読む

座右の曲に出会える幸せ

■こんにちは高橋です!

昨日は高松にてヒロマーチ体験レッスン。

会場のツマムさんでおいしいキッシュの昼食。

自らもウクレレを弾くからこそ
演奏家の体をよく知る(汗)

赤川さんにマッサージをしていただき
夕食〜お土産までまで頂いて帰って。

いつもスペシャルなマッサージありがとうございます。
かなり指が軽くなりました。

体験レッスンのご感想はこちら

________ここからご感想_________

基本的な奏法がなじんできたようで、
スムースに弾けている時間帯がありました。
気持ちよかったです。

今回のテーマは中指セーハです。
きれいな音色が出せるようにたくさん弾いてたのしみます。

ヒロマーチたくさん弾けてよかったです。
よく集中できたレッスンだったと思います。
ありがとうございました(^o^)

 赤川博邦 さん

細かい点が確認できて良かった。
DVDや動画ではどうしても限界があるため
 Hさん

楽譜だけではわからないピッキングソロの弾き方を
近くで見ながら習えるので理解できました。

今日教えて頂いた事を繰り返し練習すれば
確実に弾ける様になると思い。
希望が持てました。

同じ曲でも毎回新しい発見があり、
継続してレッスンを受けたいと思いました。
 Kさん
続きを読む

ウクレレの左手親指の使い方

■こんにちは高橋です!
さて本日もご質問をいただいております!
_________ここからご質問__________
高橋先生の3分クッキング最高に分かりやすく、
練習させて頂いてます。
ところが前日…左手親指は
『最近はネックを握るのが一般的』
と書かれていました。
(正面から見ると親指が見える)
高橋先生のDVD ではネックの裏に
親指が軸になってる様に見えるのですが?
変に気になり?
質問させて頂きました(;_;)/~~~
                   Oさん 女性
_________ここまでご質問__________
Oさん
良い、ご質問をありがとうございました。
高橋も
かなり有名な先生が親指をネックの上に出して
説明しているのを雑誌で拝見したことがあります。
さてここで1つ大事な話をしますが
話してる人が有名であるとか
一般的だと言うような言葉には
あまり意味がない部分もあります。
なぜなら説明する方の体の大きさ、ウクレレのサイズと
Oさんが使っている楽器と体のサイズが
同じであるとは限らないからです。
むしろそういったアドバイスが
自分に当てはめて試してみて
役にたつかどうか?
そこだけに注目すれば良いですし
高橋もそうやって情報を取捨選択して
きたということがあります。
続きを読む

ウクレレのエクササイズは「ハレとケ」の「ケ」である

<最近の活動>
▼ご感想

───────────────────────────────────

■日は高橋重人です。
きのうはCDを1件発送。

冬布団を片付け。
明日のゴミにだします。

また頂いたご感想を紹介します

_______ここからご感想________
高橋 重人様 

ウクレレDVD Vol .2・3セット及び
CD「Roots Trip」と
おまけのDVD「ウクレレ3分クッキング」
の早速の発送をありがとうございました。

残りのVol.1セットも昨日、届きました。

そして、一通り、全てを視聴させてもらいました。

Vol.3の「海」のレガート奏法は、
魅力的な演奏法ですね。
続きを読む

セーハが上手くいかないにも訳がある

■こんにちは高橋です! 先日個人レッスンを行った森さんから いただいたご感想を紹介します。_________ここからご感想___________【お名前】  森 繁広 高橋先生おはようございます。日曜日の個人レッスンありがとうございました。またまた、 うろこが落ちすぎるレッスンでした(笑)中指のセーハがどうしても遅れて 濁った単音になってしまう原因を解明して頂き 悩みの種が一つ解決しました。指の回転角度及び接地、 肘の角度と開き具合など あの一小節を弾いただけなのに的確に指摘。解決策の小指のライン取りという アドバイスも頂きました。 続きを読む

ウクレレ教室:奏法を変えると弦にわたすエネルギーの質と量が変わる

■いつかは弾きたいヒロマーチ皆さん口々にヒロマーチ弾きたい!とおっしゃるので 高橋もつねに、この曲の教え方について 研究を重ねています。 ■ウクレレソロの魅力が詰まってるこのハワイの伝統曲に ウクレレソロの魅力、秘密、技術など たっぷりと詰まっているからこそ皆さん、無意識に意識的に演奏したい! マスターしたいのでしょうね^_^だから高橋もこの曲をお伝えしながら もちろん、ソロの各種奏法と 組み合わせ方の技術、秘密が身に付く! 続きを読む