ウクレレ教室:演奏に必須の分散集中は全てに通ず

■こんにちは高橋です!

先日レッスンに参加頂いたHさんからご感想を頂きました。

_____ここからご感想_______

先生
おはようございます。
日曜のレッスン有難うございました。

音を大きくだすことで拡がりが出る。
そして、集中を分散させる。

今回も目からウロコでした。

今までは、一点に集中するのが大切
とずっと思い込んでいましたので(–;)

実は昨日テニスでサービスリターンをするときに
先生の教えを思い出して、構えてから、
一度ふっと肩周りの力を意識して抜いてみました。

そうしたら、いつもより、
速いサービスにも上手く反応できました!

ウクレレにしても、テニスラケットにしても、
クビも肩も掌もガチガチに力を入れていたのでは、
身体全体上手く使えないのですね。

体の状態を意識することがこんなに違いを生むんですね!

ウクレレの練習では勿論ですが、
ほかにも色々な場面で応用してみたいと思います、
有難うございました。

ところで、
15日のライブ、
先生に直接申し込んでもよろしいでしょうか?
残席2名とのことですが、
もしまだ間に合うようでしたら、
2名お願いしたいです。

次回のレッスン日の日程も休みの
関係が分かり次第すぐご連絡します、

これからもどうぞよろしくお願いします。

_____ここまでご感想_______

Hさん嬉しいお便りをありがとうございます!
レッスンの途中でもボディーワークについて
質問をいただいたんで、受け取って
頂いた!と分かりましたが。

実際にテニスの現場でも学びを
ご活用できたことすごく嬉しいなと思います。

Hさんの2名のご予約は承っております。
これでほぼ打ち止め!

ウッチーさんからなんとか、お席が追加できないか
と言うことでお店に問い合わせしております!
追加できるなら行きたい!
という方はぜひ教えていただければと思います。

それでは本編はHさんのフォローも兼ねて

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【演奏に必須の分散集中は全てに通ず】

───────────────────────────────────

■基本の大切さ再び。。。

タカハシのレッスンではエクササイズに代表される
基本の基本の動きをすごく大事に考えております。

だって、基本の構成単位の積重ねであらゆる音楽が出来ます。
部分がダメなら積重ねはダメの積重ね(汗)

■進めて行くと分かって来る

ある程度難しい曲をやって、
発表会やオープンマイクなど
人前で弾いてみるとなると、

すごくよくわかってくるんですが
基礎と分散集中の関係性は深いのです。

基礎でやっている上で分散の練習しないと
いきなり難しいところに他の要素を加えたら。。。
涙(難しい)!!!ですよ。

■分散集中の練習

だから最近のレッスンではあえて
エクササイズをやりながら会話をする。

こっちからガンガン話を振っていくわけ。
振られてびっくりですよね^_^

先生が、今日は湿気が多いですね!
とか言うので仕方なく(笑)

受け答えするのですが

下手するとこっちもミスしますが、
構わず行きます。

■自己発見するためのトライ

要はしゃべると、別の部分に集中する。
そうすると、ミスすると自分で発見するんですよね。

学びは体感が重要です。
タカハシの言葉を聞くと、
ええこと言うてる!

と分かった気になりますが。
全然分かっちゃいないのです!!!(激)

体で体感するまでは!

■人前で演奏するということが次にくる。

演奏とは左手だけの集中でもダメ
右手だけの集中でもダメ。

ここから、やっとこ両手に意識が分散できて
そのうち、時間に意識が至って

手がちゃんと動くには体の全体に
変な力みが無い方がよくて。。。

と段々意識が膨らんで来る訳で。。。

■この行き着くところは音の共有

分散が大事な理由ですが。
手元にしか集中してない音は

決して人の心を打ちません。
どんなに速く、沢山動いてもダメ。

だって、聞いて下さる方に思いが至らないんだから。

そう、譜面をなぞるだけでも大変なんだけど
最終的に簡単な曲だとしても。
言葉と全く同じですよ。

相手に楽しんでもらう。という気持ち。
これが同じベクトルを持つ事が大事。

■共有するための意識の分散

どうも、長くなって来るので
今後に続けますが。

ともかく上達したいと思うなら
手元で1人で弾いていても
だれの心にも届きません。

ヘタクソでも相手をしっかり見据えて
あなたに届けますという意識で
真剣に向き合うから音も届くのです。

はい

そのためには、分散集中。必要です。
だから、練習するのですね。

エクササイズを弾きながら
しりとりとか。会話とか。

━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!

最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら