引き続き
オンライン音楽教室のレッスン内容
を考えています。
(3分の動画を10本!)
今回はウクレレ始める前
~本当に初心者の方、向けなので
ウクレレの選び方にも力を入れて
クロサワドクターサウンドの
協力を頂きロケの予定です。
ロケの利点を活かし楽器の寿命などの観点から
ウクレレの選び方についても紹介して
行きたいと思っています。
さて、この10本中の中~終盤にかけて
基本コードや実際の作品に入っていくわけですが
3分って短いですね!
僕のレッスン、いつもは120分の
レッスンが基本なので。
1/40の時間です(笑)
続きを読む
「メトロノーム」タグアーカイブ
ウクレレ教室:ビートは訓練、リズムはアレンジでつくりだす。
________________
昨日は映画をみてきました。
風立ちぬ という宮崎駿作品でした。
その後サイゼリヤに十数年ぶりに行き
飲み食いしつつ、風立ちぬ の小説を
読みましたが。
ストーリーの重なりが
ほとんどありませんでした。(涙)
________________
さて本題です。
昨日はメトロノームでビートを合わせる。
という話を書きました。
ここで、ビートとリズムというのが混同
しやすいので、整理したいと思います。
ビートはまさにメトロノームみたいに
均等に刻んだ音の連続。
これだけでは、気が向いたところで
区切ったりもできて、まとまりに欠けます。
では、リズムはどうなのかというと。
たとえば、4拍子の1と3に強い拍がきたり
ラテンだとクラーベという独特の場所に
強い部分が来て。
この規則的に強弱がくりかえすもの。
これをリズムといいます。
なので、おんなじ強さで均等に
ダウンストロークだけで弾き
つづけると、ビートはあるけど
リズムはまだ出てこない。
ダウンアップの繰り返しにすると
ダウンが強くなるとリズムに
なってきますね。
要は規則正しく繰り返すのがビートで
そこに、またある規則をもって
強弱が繰り返すのがリズムになるのです。
だから、ビートはメトロノームなどの
訓練で鍛える事ができます。
しかし、リズムは
ウクレレソロの場合でも
ごく一般的に
強拍の部分でコード+メロディ
を同時にならすというような
アレンジで表現が出来てきます。
最初から強弱でリズムを出すのは
簡単では無いのでまずは、
アレンジしてある譜面を
よく読み込んで、正確に弾いていくと
よいのではないでしょうか。
均等にできるからこそ、
次に強弱がつけられるというわけです。
ウクレレ教室:ビートを合わせる〜産み出す:メトロノームの使い方
昨日は、ひさしぶりに
かなの教室にきました。
先生が、そろそろ嫁をもらっても
いいじゃない?
高橋さんは恋愛とか面倒なタイプだから
乙女チックなタイプではなくて
中身おっさん女子もいるので
そういう人も視野にいれるように
とのことでした。
背中にファスナーがついていて
なかに小さいおっさんが入っている。。。。
というのとは違うと思いますが
■ウクレレ座って弾くこと、立って弾く事の
違いなどを書いてきました。
立って弾くとリズムがいい。
なんて、ちょっと抽象的に
かいてしまいましたが。
続きを読む
ウクレレ上達の法則:コンサートの準備と当日の過ごし方。音源アップ。
せんがわ劇場の演奏から一夜経ち、全身痛いです。
精神力も非常に使ったらしく頭の皮もガチガチに張ってました(笑)
ぼくはプロレスをよく見ていましたがやっぱりプロレスラーは凄いですね。
相手の技を受けきり、年間300興行
体力造りもいりますねー。
■とうわけで、コンサートを振り返り。 準備の仕方について書いてみようと思います。 今回は演奏25分 解説20分
ということでお話を頂きました。
続きを読む
ウクレレ上達の法則:本番に向けて、基礎・体力→実戦の配分を増やす。トレーニングの配分(後)
トレーニングの配分(前)では
基礎に時間を使うと良いと書きましたね。
そりゃ当たり前といえばあまりにも
続きを読む