ウクレレ教室:人生に必要な事はすべてウクレレから学んだ(ってホント?!)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼お便り紹介───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 昨日はリニューアル中のHPの確認 また、少し早めに寝ております。 今日はうれしお便りが届いていますでしょうかします。_______________________ Oさん 女性 36歳 高橋先生こんにちは。 お久しぶりです。Oです。 睡眠についての書き込みを読み、なんとか手助け? になればと思い、メールいたします。 私が最近始めたのは、 ●「冷えとり」(足湯、半身浴、湯たんぽ、靴下の重ね履き等) 冷えとりの詳細↓ はじめての冷えとり //www.hajimete-hietori.com/ ●冷えとりのお店(スイートサイト)で出会ったアロマオイル達↓ //www.naturalwear.jp/SHOP/61600/129307/list.html 先生に合うかどうかわかりませんが、 こういう情報があったということだけでも、 お気にとめていただければ幸いです。 実はマーレシアでの生活に心身ともに疲れ果て、 2月末に日本に帰ってきました。 家族で日本の実家で暮らしております。 そんなときに、ふらっと寄ったのが、 「スイートサイト」でありとても、癒されました。 話は変わりますが、今 「自分は自分で変えられる?理想のあなたになれるセルフコーチング」 という小野仁美さんの本を読んでいます。 この本読んでいると高橋先生が頭に浮かびます。 「先生は、セルフコーチングを実践しているから  夢を叶えられるのかな?」と・・・。 私から見ると 仕事もウクレレもできて、 メルマガ毎日更新してて、 質問にはすぐ答えてくれて、 年賀状もきちんと出してるし、 教えるのがうまくて、 包容力があって、 対応力もあって、 でもそんなことをひけらかせないで、 謙虚で、 お茶目なところもあって、 などなど、 どうしたらそんな風になるのかな? と不思議です。 どんな勉強したらそうなるのかな? 私にもできるようになるのかなとか・・・。 すいません、暴走しました。 ん?。 人と接するときに、 心がけていることとかありますか? 親に「これだけは守りなさい」っと言われ、 意識的に今でも気をつけていることとか・・・。 先生のルーツ的なことがちょっと気になります。_______________________ Oさん 異国の生活はさぞかし大変だったと思います。 おつかれさまでした。 しかしそこから冷えに着目し健康の秘訣を学ばれたのですね。 そしてそれを教えて下さいましてありがとうございます。 本日さっそく半身浴を試してみました。 温度をあまり上げなくても汗がでますね! お知らせありがとうございます! しかし褒めすぎですよ! メルマガでのキャラ作りが成功してると受け止めておきましょう(笑) それではOさんの返信も兼ねて■さて、それでは本日のうずまきシステムデザイン論〜人生に豊かさを組込むヒント〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【人生に必要な事はすべてウクレレから学んだ(ってホント?!)】───────────────────────────────────■冷えとりですか! 確かに昔の人の教えでも とにかく腹を温める。 冷たいもの飲まない。 腹巻きをする。 というのも お腹の内蔵の中に大量の血液が集まりますので ここ冷やすと冷えた血液を全身にめぐらせ 全身の機能が低下する。 と言うことでお腹を温めると言うのは 非常に理にかなっていると言うことです。■こころの冷えも大敵 体だけでなく心も冷やしてはいけないと ウクレレの森先生に教えていただきました。 人に冷えた気持ちで接するならば その自分の冷えがいつか自分に戻ってくるだろう。 とも僕は思っています。 人に接する時は暖かく、ですね(笑)■コーチングは学んでないですが さてコーチングと言う言葉が出てきましたが 高橋コーチング特に深く勉強したことはないんです。 ただしコミニケーションの勉強会にはよく参加していて この先生がコーチングの理論をよく勉強されております。 なのでこの先生からの影響少しはあるかもしれません。■コーチングよりティーチングから ただし圧倒的に今の僕を形作っているのは 森先生についてウクレレ、音楽を学びつつ また自分でウクレレを持って世界を旅をして 学んだことが大きいのではないかと思っています。■演奏から学ぶキーワード 演奏では音に「安定感」を出すためには 「物理的に安定」している必要があります。 そのため楽器と体の一部 (お腹、右の腕、腋、左手や右手の指など) 「どこか触れている必要」があるんです。 またメロディーを「つなげて」弾くため 前の音と次のとの「間にある部分」の音も出す。 などなど こういう細かい技術から学んだ原理 抽象性の1段高い考え方を 実際の生活のいろんなところに応用できる。 そんなことを学んできたようです。■過去の教育を思い出してみると おばあさんから 「インスタントラーメンのスープを飲まない」 「怒ると叱るは違う」 「よく歩くこと」 父からは 「本は幾ら読んでもいい」 「辞書を引け」 「勉強する姿勢」 を学んだような気がします。 母からは 「親切にする」 でしょうか。 普通ですかね?(笑)参考になれば幸いです。何かまた出てきたらお伝えしますね!━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛この記事は、メルマガより抜粋でお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ最新号が毎日お手元に自動で届きます。