<最近の活動>
▼体験レッスンご感想!
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日はリハーサルをばっちりと!
そして、先日体験レッスンに
参加いただいたHさんに
ご希望の教材を2件送付。
また
体験レッスンのご感想
もいただいております。
^_^^_^ここからご感想^_^^_^
体験レッスンに参加されたきっかけは
インターFMで演奏を聴いて申込みました。
レッスンでよかった点は
きらきら星を様々な演奏法で
順序立て教えていただいたことです。
習ったことを今後生かしていきたい場面は
今のところは上達して、音楽を楽しみたいと思います。
Hさん
^_^^_^ここまでご感想^_^^_^
Hさんありがとうございます
ステップを踏んだレッスンが良かった。
そして調達して音楽を楽しみたいと
言うことで今後も継続してレッスンを
ご希望頂きました!
ありがとうございます!!!
また演奏を聴いて下さって
と言うことなので自由に音楽を楽しむため
きちんとした技術が必要ということを
肌で感じてくださったのだと思います。
■技術が創る自由
もちろん技術がそれなりでも
音楽は楽しめますが
例えて言うならこれは
電車旅行みたいなもの
レールに乗ったものでしょう。
僕らが目指すのは自分でハンドルを持ち
自由にドライビングできる車の楽しさです
ぜひ技術を身に付けて
自由な演奏楽しんでいきましょう。
■さらに
もしくは新しい例えでいくと
到達するまでは行き方が決まっているけど
その到達した旅先では自由旅行となる
飛行機の旅行というような言い方もできるかな!
きっちりした
レッスンその先の自由
そして遥か遠くまで行ける!
と言う意味では
例えとしては面白い!
と思います。
Hさん
別途メール致しましたが
上達し音楽を自由自在に楽しめる所
に向けて一緒に歩んでまいりましょう!
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【左手の不要な力も抜いて行きましょう〜】
────────────────────────────────
■ラクチン上達ネタ
昨日まで楽ちん簡単に上達する
そんなネタをお伝えしています。
昨日は筋肉の話でした。
顎の筋肉を緩めるために
笑顔を作ってみるなんて話ですね。
■というのも
屈筋は連動するので
いずれか収縮させたら
外の筋肉もつられて固まる!
からなんですね。
だから、無意識に食いしばってしまう
つられて腕等も緊張するので
意識的に食いしばりをやめてみる
=笑顔
というわけです。
■順当に!
なので本日は
左手の力を極力抜く
と言う話を!
屈筋(くっきん)
(握る筋肉、かみしめる筋肉、
うずくまる方向の筋肉)
を使うと連動して
これが同様の屈筋に
緊張が加わると言う話。
とはいえ!
もちろん緊張はゼロにはならないし。
ゼロになったら人間は何も出来ません(汗)
ウクレレもポロっと
落ちてしまいますから
必要最小限にしたい!
ということなのです。
■実際には0になりはしない、それどころか
意識しないと
どんどん不要な力は入る
傾向があるようです。
そしてウクレレを弾くときに
特に左手でネックをぐいっと
握り込んでいくと
よく左手の
親指が痛い!
なんて聞きますが。
もちろん高橋も結構長い間
親指は痛いし、
つけねも痛いし。
腕も痛かった!(涙)
■何を隠そう
いまでも右手はちょっと
コリや、痛みがありまして
これをどうにか
今後もうまく対応していく!
意欲はまんまんです!
というのも
結構きつかった
左腕、手、指の痛み。
いまは全然ないのです!
■左手が本来10の力で掴むところ
実際には
12とか13とか
へたすると20くらい
入れてしまうのは普通にあります。
これをなんとか
20から、
18にへらし
17にへらし
15にへらし
14
13
12
11
そして、このへんから大変になって
10.9
10.8
10.7
と苦労していくわけですね。
■でも20がスタートだとすると
試していくと意外と
まだまだ抜ける力が
あることに気づくものです。
ぜひお試しください。
いつもやるであろう
エクササイズなどをやりつつ
どこまで力を抜けるかな〜
なんてやっていけばいいのです。
はやりエクササイズは万能の練習です。
※ピッキングエクササイズの
動画含む過去記事はこちら
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=Y5gZXniCB8cvM&I=00348
■その先には!
じつは、ムダな力を抜くだけではなく。
10必要だったにぎる力を8、7、6
と少なくする技があります。
左手のテコの原理を利用し
伸筋優位の体の使い方をすると
にぎりこむ手指の力は
ほんのちょっとで済むようになるのです!
(こちらが高橋が痛みを克服した本質)
実はこの方法をマスターすると
圧倒的に腕の負担を軽くすることができます。
こちらの記事もご参考にどうぞ〜
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=Y5yUyclEQsjpE&I=00348
※追伸
左腕とかが難しい場合でも
ふくらはぎとか、ももうらとか、おなか
も無意識に力が入っている事があります!
できるところから意識して抜いてみましょう!
(息を止めている事も!、呼吸しましょう!)
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
ページリンクをクリックしフォームから登録すると
無料プレゼント(音源や動画)をすぐにお届けします!
横浜、東京、大阪、広島、香川等のレッスン情報も届きます!
メルマガだけでしか聞けない、ここだけの話もあります!
最新の情報が自動で届きます。
ご感想はこちら!