ウクレレ」タグアーカイブ

ウクレレ教室:短調のルール 全半全全半全全 と物語性

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>

▼掃除洗濯そして体験レッスンのご感想
─────────────────────────────────── 

■こんにちは高橋です! 
 
 
先日の高松体験レッスンのご感想を頂いています 

香川県  Fさん  女性

高橋先生、こんばんは 
先日はありがとうございました 
遅刻して申し訳ありませんでした 

ガチガチに緊張して行きましたが、
高橋先生の人柄の良さにリラックスして
レッスンを受ける事ができました 
ウクレレの持ち方、座り方から始まり、

とても分かりやすかったです 

続きを読む

ウクレレ教室:復習主体で脱諦めモード!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼高松レッスンご感想───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!本日は高松のレッスンに参加していただいたYさんよりのお便りを紹介^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^香川県 Yさん 男性 先日はお忙しいところヒロマーチのレッスンありがとうございました。1度習ったものの、所々弾けないポイントがあったり、運指がばたつく所があったりで、少し諦めムードでした。 続きを読む

ウクレレ教室:命を燃やして技術を伝えていきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼高松出張レッスン───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!先日は高松出張の2日目ヒロマーチレッスンを行いました。直前のお知らせにもかかわらずお集まりいただいた皆様主催していただいたウクレレキイチ先生本当にありがとうございます。さて早速キイチ先生からのご感想紹介します。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m重人先生 お忙しい中、来てくださってありがとうございました。また急遽でも、レッスンお願いいたします! 続きを読む

ウクレレ教室:繰り返しの中にある発見とは?!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼高松出張レッスン───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!先日は、高松出張レッスンジャカソロ入門を昼と夕方2レッスン行いました。 続きを読む

ウクレレ教室:弾きやすさの秘密はニュートラル(セーハの改善)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼ジャカソロ入門おたより───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!本日もジャカソロ入門トライ中のお二人からセーハ関連のお便りをいただいています!^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^Nさん 男性高橋先生へセーハのびびりについて2 :G(セーハ)前回B♭が改善し、喜び勇んでメールしましたが、、、G(セーハ)で問題が残っていました。忘れない内にメールしておきます。 続きを読む

ウクレレ教室:未来のそのまた未来が今日の一歩を要求する?!

メルマガのご感想いただいています。
__________________________ 重人さん、こんばんは(*^^*)  以前に話したかと思いますが、 成功者に共通する「グリット」という能力についてです。 これは、物事に対する情熱のことであり、 目的を達成する為にとてつもなく長い時間、 継続的に粘り強く努力することによって、 最後までやり遂げる能力のことだそうです。 継続的にと言うのは、 数週間、数ヶ月といった単位ではなく、
続きを読む

ウクレレ教室:変わった練習はいらない。ただゆっくり繰り返すのみ(笑)

 重人さんの演奏しながらの運指の説明は、 非常に分かりやすいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼ジャカソロ入門ご感想───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 桜が咲いてきました。 皆さんのところはいかがでしょうか。 さてさらにジャカソロ入門のご感想いただいてます__________________________  重人さん、こんばんは。 ジャカソロ入門、少しづつ亀の様に練習しています(^^;;  現状、レッスン3のアルプス一万尺を苦戦中です。 ジャカソロってコードを押さえながら メロディ部分を同時に押さえるので、 かなり小指を多用しますね。 続きを読む

ウクレレ教室:コーチング×ティーチングによる原理原則のカスタマイズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【コーチング×ティーチングによる原理原則のカスタマイズ】───────────────────────────────────■日々勉強ということで昨日もコミニケーションの勉強会に参加してきました。勉強会のテーマはコーチング勉強会の最初に自分の今回のゴールを設定するのですが。■命を燃やそう! 続きを読む

ウクレレ教室:演奏時の前屈みを改善すると、、、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼中国のウクレレ事情
───────────────────────────────────
■こんにちは!高橋です。
本日は、中国に赴任しながらSkypeレッスンで
めきめき上達している伊藤さんから現地レポート
なんと現地のイベントで演奏してしまったとのこと!
びっくりです!
_________________________________________________________
 重人さん
 お世話になっています。
 週末は土曜はAnnierのWS&live、
 日曜日はanuenue工場にいってきました。
 私のステージの様子は私のyoutubeページにアップロードしました。
 時間のあるときにチェックお願いします。
 相変わらずミスタッチが多いですね(笑)
続きを読む

ウクレレ教室:ノーストラップ痩せ我慢派

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼DVD封入〜メルマガご感想───────────────────────────────────■こんにちは!
昨日はハワイアンピッキングスタイルDVDを封入こちらも継続して楽しんでいただけているようで嬉しいです。
ご感想、ご質問など是非寄せください!
■話は変わりますが
先日、安定感についてお便りをいただいた。(メルマガネタありがとうございますm(_ _)m)
Iさんより頂いた返信ご紹介します。
^_^^_^^_^^_^おたより^_^^_^^_^高橋さま
丁寧なご回答、ありがとうございました。
身辺バタバタしましてお礼がおそくなり申し訳ありません!
メルマガで補足して頂いたように、安定したコードチェンジのためには「同じ弦にある音を軸とする」または「同じ弦がなければ次のコードのいずれかの音を押さえるまで前のコードのいずれかの音を押さえておいて軸を移動させる」
ということでしょうか。
近ごろウクレレプレイヤーの方もギタリストのようにストラップ使用が多いように見受けられますが、
動画を見る限りでは高橋様はストラップなし派なのですね。
本来ウクレレは気軽にパッと 続きを読む