ウクレレ教室:ノーストラップ痩せ我慢派

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼DVD封入〜メルマガご感想───────────────────────────────────■こんにちは!
昨日はハワイアンピッキングスタイルDVDを封入こちらも継続して楽しんでいただけているようで嬉しいです。
ご感想、ご質問など是非寄せください!
■話は変わりますが
先日、安定感についてお便りをいただいた。(メルマガネタありがとうございますm(_ _)m)
Iさんより頂いた返信ご紹介します。
^_^^_^^_^^_^おたより^_^^_^^_^高橋さま
丁寧なご回答、ありがとうございました。
身辺バタバタしましてお礼がおそくなり申し訳ありません!
メルマガで補足して頂いたように、安定したコードチェンジのためには「同じ弦にある音を軸とする」または「同じ弦がなければ次のコードのいずれかの音を押さえるまで前のコードのいずれかの音を押さえておいて軸を移動させる」
ということでしょうか。
近ごろウクレレプレイヤーの方もギタリストのようにストラップ使用が多いように見受けられますが、
動画を見る限りでは高橋様はストラップなし派なのですね。
本来ウクレレは気軽にパッと手に取ってポロンとやる楽器だと思うのですが、
演奏が楽なので私もストラップを使うことが多いです。
そのあたりのお考えなども機会があればまた伺いたいです。
これからも動画配信&メルマガ楽しみにしております!
^_^^_^おたよりここまで^_^^_^
Iさん、ご返信ありがとうございます。
安定感についてはそうですね。バッチリです。
音を軸と書いたかもしれませんが別のたとえ言い換えますと^_^
二足歩行とおんなじで両足同時に離れてしまうとコントロールが難しい!
同じ弦、など移動が少ない部分を着目し、比較的楽になった
軸足(楽器に接している指)を意識して作るというたとえも良いかもしれません。
それではIさんのフォローアップをさらに兼ねて!
■さて、それでは本日のうずまきシステムデザイン論〜人生に豊かさを組込むヒント〜━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【ノーストラップ痩せ我慢派】───────────────────────────────────
■考えというより習慣
おっしゃるように最近は大きなサイズのウクレレをストラップで弾く方が多いです。
僕がウクレレを始めたときはソプラノウクレレがウクレレ
大きいものがコンサートタイプの認識でした。
■高橋は流行に疎く^^;
大人になってから通った渋谷バッキーでも大先輩方はソプラノ、ノーストラップ
なのでストラップと言う発想自体が育ちませんでした。
流行には疎くて、、超越と書けば聞こえがいいですかね^^;
■学生時代のギターはストラップ派
高校大学とエレキギターなど弾いた時はストラップしました。
大きく重たい楽器はストラップ無しで、かつ立って弾くのはかなり大変だと思います。
■ウクレレストラップ経験
ウクレレにもストラップがあってサウンドホールに引っ掛けるタイプ出がています。
僕も使ったことがありますが、どこかに忘れてきてしまいました(笑)
無くても弾ける。また、物が多いと無くすので(汗)
なるべく持ち物は少なくする!それが僕の好みです。
先日もマフラーを何処かに置いてきたようです(涙)
■似たような話で
貼り付けのピックアップ等も試しましたが、物が増えると無くすので、持たないのです。
ウクレレですら、電車の網棚に二回忘れて蒼ざめました!
■加工が苦手
ストラップのためや、内蔵ピックアップはボディに穴あけなど加工をする場合がありますが、
完成した楽器に穴を開けるという考えに違和感があるので自分でやることは当面無さそうです^_^
■西洋のソース文化
文明が発達した西洋ですが国によっては冬が長く寒くしかも暗く^_^
新鮮な魚や肉が取れない国もあるようです。そこでは食料を備蓄しておいて
香辛料などによる味付けフランス料理などソースの文化が発達しました。
■日本は刺身だ!
日本は国土に森林が多く清流が流れ、稲作が発達した。
また島国ならではの海産物が豊か
ご飯に刺身新鮮な食材の持ち味を活かしただくと言う感じでしょうか。
■実際に、豆知識^_^
料理人の切り方ですね包丁の入れ方一つで味が大きく変わるそうです!
■ソースより素材にこだわる
そんなわけで!?僕の場合はピックアップやエフェクターで音いじる
そこににかける時間があれば曲を練習したい。
音を加工してよくする研究をする時間があるならば、ピッキング1つでどれだけ良い音が出るか研究したい!
そういう発想なんです。
■全部やるのは諦めてます(笑)
すごいプレイヤーさん達はそれぞれ全部高いレベルで達成し
凄いなぁと思います。
僕には真似できないなぁと言うのが正直な感想です。
でも素材に集中するのが最善と考える理由はありまして。
■ソース開発はたいへん
新鮮な魚がある海の街に行き魚をさばいてもらい、いい醤油で頂く。
わさびが少しあれば最高です。
これが、半分腐ったような?干物の味付を完全に変えるソース良いことですが、開発はなかなかタイヘンです。
■工場でモノをつくるときも
設計がいい加減だといちいち、製造工程で調整したりさらに職人さんが叩いて削って修正したり
となるとタイヘンなんです。最初にビシッといいものが出ればあとは不要になり皆楽なんです。
■トータルで楽するため素材にこだわるのです。
ただし、最高なのは素材が良く食べたいお客様に合わせてお好みの味付け、ソースを提案し
期待を上回り感動頂くレベル
ソースが醤油より優れているわけでも、わさび醤油がソースよりエライわけでもないですよね^_^
一つ一つ、進みましょう。
■ストラップに戻りマス
いろいろ書きましたが、ここでストラップの話戻ります!
最後に本質的な話をしますが
ピッキングで弾くときに右手の小指薬指をボディーに絡めてホールドするんです。
これがピッキングの強さにすごく影響があります。
これを確実にマスターすると強いピッキングができる。
■強く弾けたら幅が広がる
強い音がでるという事はそれだけ表現の幅が広がります。
強く弾ければそこまでの弱い部分は練習で出せますね。
しかし弱くしか弾けないと弱い、もっと弱い、さらに弱いという表現幅になるのです。
■強く弾くためノーストラップ
そして、しっかりホールドするすると、ストラップの必要性それ自体があまり無くなります。

この動画にも出てきますが、持ち方を工夫すると左右の指が自由に動ける。
つまりより自由に演奏出来るようになるのです。
■ノーストラップはホールドを鍛える
逆に!!ソプラノウクレレを立って構えたとき、
しっかりホールドしないとウクレレげ落ちちゃうので
あえてストラップなしで練習そうするとホールドが鍛えられ強いピッキングが上達する。
ということがあるんです(笑)
■じつは痩せ我慢^_^
なので今後もしばらくはストラップと言う文化からは高橋は遠いのかなと思います。
ただしロールストローク連発するヒロマーチの後半部分。
ロールストロークでうまくウクレレがホールドできずウクレレが落ちてくる!
そんな苦しみがあります(爆)やせ我慢してやってます^_^
楽しんでいきましょう。━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
日刊のメルマガから抜粋でお届けしています。登録いただければ毎日、最新情報が自動で届きます!