ウクレレ教室【暗譜加速の基礎とアイデア】

<最近の活動ダイジェスト>

▼お便りx2

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

本日はお便り紹介から

_____ここからお便り_____

Nさん 40台 男性

お世話になります。
2000日おめでとうございます。
1年前に、体験レッスンで
お世話になったNです。

ウクレレが好きで、
毎日欠かさず練習します。

レッスンで教えていただいたエクササイズ、
効果が現れてきていると思います。

曲を弾くときは、
親指支点のテコを意識します。

分散集中という言葉にも意識を向けて、
指先だけの集中とならないよう、
着意しています。

全くの独学から始めたウクレレでしたが、
今では体の一部となってきています。

しかしながら、
暗譜の速度が遅いのが、
目下の悩みです。

様々な奏法にチャレンジしつつ、
(最近はミュート奏法)年を経るごとに、
上達していきたいです。

今後も3000日、1万日と
メルマガ継続していって下さい。

Nさん

_____ここまでお便り_____

同Nさん よりつづきです

_____ここからお便り2_____

Nです。

早々の返信ありがとうございます。
暗譜の遅さで悩んでいるところですが、
自分なりに考察してみました。

性格上と思いますが、
1曲に集中して練習
というのが出来ず、

一ぺんに複数の曲を
つまみ食い的に練習します。

プロからしたら、
あまりよろしくないですかね?
飽きる前に、次から次と曲を変えて
練習しているところです。

最近は、

譜面をデジカメで撮影し、
パソコンで1行毎に分解し、

スライドショーで
20秒送りくらいで、
ゆっくりと再生しながら、
弾くと比較的早めに覚えられることを
発見しました。

パソコンを家族に
占領されているときは( ! )
使えない方法ですが。

職場の宴会で、
ウクレレを披露する
場面があるのですが、

職場で全く関わりのない人から、
お誉めの言葉を
いただいたりすると、
モチベーションが上がります。

今後も高橋先生の教えを守りながら、
ウクレレを続けていきます。

Nさん

_____ここまでお便り2_____

Nさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます!

あれから1年、早いですね。
お伝えしたことが参考に
なっているようで嬉しいです。

職場の知らなかった方からも
ウクレレ演奏を通じて
声をかけてもらえたり

会話が産まれるのは
嬉しいですね!

本編はNさんの
フォローアップも兼ねて
暗譜について書いてみますね。

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【暗譜加速の基礎とアイデア】

────────────────────────────────

■暗譜したい場面

暗譜(譜面を覚えてしまう)と
一番のメリットは
目が自由になること。

なので

かなり演奏精度を上げたい。
レッスンで先生の動きを見たい。
野外など譜面が風で飛ぶ(汗)

暗譜して弾きたい場面!

などで有効です。

ただし、

コンサートなどでも、屋内ですと
高橋も譜面を見ることが多いです。

もちろん、譜面も荷物になるので

ウクレレ1本もって
ふらっと好きな場所で
演奏できたら気持ちいいですね。

■暗譜にかかる時間

暗譜が遅いという悩み
演奏会の前など焦る事も
ありますね!

高橋も新しい曲ですと
がんばって3ヶ月くらいは
1曲の暗譜にかかりますので
(例:100小節くらいのイメージ)

演奏会の予定が決まると
前倒しで余裕をもって練習開始します。

開始します、、、が

やはり直前は焦って来ます(汗)

■悩みは測定しましょう

さて

暗譜が遅いということ

具体的に記録をしてみたことが
ありますでしょうか?

曲の難易度でも変わる部分ありますが

例えば
どれくらいの期間で
どの程度の曲が暗譜できたか?

そのとき、どれくらい練習したか。
通して50回か100回か

回数を記録するだけでも
規模感が掴めて来ます。

人と比べる必要はありませんが
記録を付けながら改善を計っていく
というもの1つよいかと思います。

■回数の前に気をつけるのは設計精度

1曲を速く覚えようとするなら
やはり短い時間に多く反復する
というのが効果的ですが

飽きても仕方がないので
それぞれの工夫で楽しまれたら
よいと思います。

その上で、効果を上げるために
書いてみます!

反復回数というのは
やはり大事なんですが

反復練習する前に、弾き方
左手、右手の動きについて

細かく設計できていることが
必要です。

毎回、やり方が変わるようでは
反復の効果が落ちますので

まずは、ムダの無い自然な動き
判断が少なくてよい演奏設計

など

最適な動作の設計がベースです。
まずは、弾き方のあやふやな部分
があれば仮でも決めてみる。

というのがオススメです。

■イメトレも活用して回数を増やす

バスケットボールの実験が
有名ですが

シュートの技術を高めるとき

・実際に練習する
・イメトレ

を比較したとき
イメトレの方が成績が良くなる

という実験があるんです。

なぜならば、実際練習すると
成功もすれば失敗もする。

イメトレは成功だけを脳に
インプットし続けたから
練習後の効果が高まった。

というんですね。

■成功する為のイメージ

と思うのですが
正しいイメージが出来れば
そうなると思います。

正しいイメージとは
たとえば、一流選手のシュート
のときの体の動き

これをビデオなどでも
繰返しインプットする。

この選手の目線から見た映像が
あればもっと良さそうですね。

■楽器練習への展開?限界は

バスケのシュートも見える筋肉や
見えない部分の筋肉、骨格

を見て、自分がイメージすると
脳がこれを働かせる回路を作る。

という事なんですが

楽器演奏の場合はもっと
細かい、筋肉や特殊な体の使い方
をするので

イメージがうまく出来ない
可能性が考えられます。

■なので通常のレッスンでは

観察力が相当無いならば
というか普通の人にとっては

こまかい、体の使い方の解説
をインプットして、実際やってみて
ギャップを減らして行く

という地道な努力をします。

■将来的なイメージインプット

ただし、インプット精度があがるような
アニメーションやCGを使ったような
筋肉、関節、等々の補助教材が
作れれば、まずこれをシツコク見て

実際には手を動かさず
高い精度からスタートできる

という方法ができるかも
知れませんね。

手前味噌ですが

そういう考えもあって
高橋のつくった教材の一部は
演奏者の目線からみた映像
を取り入れています。

■Nさんの工夫について!

イメトレの話とからめても
デジカメの話は興味深いですね。

確実に言えるのは
譜面を見れば、技術的には弾けるけど
曲の流れが覚えられない

レベルの達していれば

スライドを何度も見ることで
暗譜は加速できると思います。

譜面を持ち歩いて
移動中(電車)などで何度も見る
見ながら弾くイメージをする。

というのと同じですね。

■記憶を加速するアイデア

これは速読の技術の応用ですが
文字を早く見ないと消えるという
意識に切り替える事で
速く読めるようになります。

なので

Nさんのスライドを
結講早い時間で切り替わるよう

スライドショーの設定をして
読みながら弾くイメージを作る。

これを繰り返す事で短い時間で
脳内回路形成が作れて暗譜速度が
早くなるのではないかな(仮説)

と思います。
参考になれば幸いです!

━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
■編集後記

【体験レッスン】

渋谷にて6/3(日)
体験レッスンを開催します。
詳細はこちら〜

判断基準を自分の中に育てる
基礎の基礎のエクササイズ
持ち方からやりましょう!

再履修もオッケーですよ〜
詳細はこちら
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=I666Js4SxjgXE&I=00348

いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら