ウクレレ教室 アルペジオのソロへの応用

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【アルペジオのソロでの応用】 ───────────────────────────────────■アルペジオの話を続けます。 ちょっと今日は抽象的なのでまあ、そんなもんかと思って頂ければよいかと思います。  歌の伴奏のアルペジオについてカントリーロードを題材に 上昇パターン、と下降パターンの組み合わせでできる内容伝えししました。 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoplayukulele/arpeggiocountryroad/ https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoplayukulele/ukulelearpeggio2coutryroad/  ■実はよく似たパターンでソロに応用ができます!  //youtu.be/v5Ep0qGcxa0 この場合も右手ピッキングは親指→人差し指の反復 弦の移動は 3弦→1弦2弦→1弦4弦→1弦 となります。 ■Low-Gだと 4弦→1弦3弦→1弦2弦→1弦とシンプルに上から降りてくることで親指の上昇パターンが作れるわけです。  ■すると親指がこのように アルペジオで短いメロディの反復になっております。 その上で左手小指で1弦のメロディを変化させます。  ■また、かなり高度なテクニック を動画の後半に説明していますが、人差し指のメロディーが下りてきて1弦のフレットはそのまま2~4弦のコードチェンジをします。 さらに、2から4弦コードはそのままにしておいて1弦のメロディをまた変える  ■こういったテクニックを使うと 2つの旋律を同時に弾くことができます。 僕の場合ですと「月の光」//youtu.be/6GF9hSNQtTA「アランフェス協奏曲」//youtu.be/WZ4i91pgi4M などクラシック系の曲で使うことが多いです。  ■弾く際のポイントですが、 いま聞かせたいメロディは親指の方なのか人差し指の方なのか意識する 逆の指が伴奏になります。ご参考になればと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛ この記事は、メルマガより抜粋でお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ最新号が毎日お手元に自動で届きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。