<今日のうずまきシステムデザイン論> 【いいものはすべて繋がっているんだ〜指脈】───────────────────────────────────■全て良いものはつながっている 書道などやると習うのですが 1画目と2画目離れていても その間が繋がっている。 これは筆脈という繋りなんです。 例えば「浜」という字さんずい の1番下は跳ねて右上に向かいます。 兵の一画目に向かう脈が筆脈です。 この脈が有るものは美を感じます。 ■はまもとの「は」 みたいな「ひらがな」もおなじ 「波」という漢字がひらがなの「は」 のもとなので 左縦画は跳ね上がり次の横画に 繋がる筆脈があるんです^_^■話はウクレレに移ります^_^ ヒロマーチ体験3回マスター という企画で、ついに 高橋がステージで弾くのと全く同じ バージョンをお伝えしました。■ジャカソロのテクニック その中でいろんなテクニック 使っていましてアクセントを 置いた部分から次のアクセントまで をメロの長さとして聞かせる そんなジャカソロテクニック というのもありますし ■アクセントを入れるため 右手の腕の補助動作をつける 基本のテクニックであったり 沢山説明しましたが 1番重要なのはメロディーを繋げる スラーをかける技術です。 書道の筆脈のように音楽ではメロ を滑らかに繋げるんです。 切れると残念ながらメロが 断続的な、破線になりますT_T■スラーのかけかた メロディーにスラーをかける方法 どんどんコードチェンジをしていく中で メロディーがたとえば1弦の 4フレットから5フレッと さらに6フレットと移っていくときに 弦を押さえたまま指をスライドさせ 移動するときにミュートさせない ことです。 弦を押さえたままスライドさせて 音をつなげるんです。■メロが切れる原因 この時メロが切れてしまう原因が 実はありまして あの右手のリズムだけ意識する 音符の頭だけ意識してると特に コードチェンジのときに意識 してないと離さなくていいメロ の弦もチェンジ時に離したりしてしまいます。 これで確実にメロが切れますT_T■これはピッキングでも同じ ピッキング主体の演奏でもメロを繋げる そのためにスラーはかけます。 そして右手のテクニックで 非常にはねるリズムを強調しているとき よくスラーを忘れてしまうんですが ここでもしっかりかけるんです^_^■指脈?!を意識した演奏 メロディの弦は右手の奏法がいろいろありますが それによって変えずにコードチェンジのときも 押さえたままフレット移動をする メロディが繋がらないばあい いずれか他の弦を繋げてみる。 こうして筆脈ならぬ指脈?!のある演奏 が音楽性を現してきます。 ヒロマーチの動画でチェック してみてくださいね^_^ https://youtu.be/8yirDgZFfcc━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━「ウクレレとは何か?」という基礎から知りたい方はこちらの無料講義をご覧下さい。https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/また、このブログ記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ高橋の日々の思索を綴った最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。
ウクレレ教室:いいものはすべて繋がっているんだ〜指脈
コメントを残す