【本日の動画】
JR木造り駅(ショート動画)
関連動画
どぐうせんしがあらわれた!お弟子(伊藤)さんと12番街のラグ@JR木造駅にて
■こんにちは高橋です!
昨日は終電で帰宅し
本日はオンラインレッスン
開始しています。
生徒さんから
「梓弓見れたんですか?」
これ、残念ながら今回は
観れてないんです(汗)
■それでも目的は達成?!
僕の中では、まず1回行ったこと。
で今回の目的は達成したと思っています。
次回行けば、
1週間前に平日行きで申請すれば
ほぼ間違いなく見られるし
まだ、連絡がついてないんですが(!)
間違いなくこの分野のキーマン
「笹森 建英」先生の存在と著書を発見したので
次回なんとかお会いしよう。
それまでに著書を拝読しておく。
という宿題ができました。
※先生は縄文時代の楽器も研究されているので
お話しできればいろんなことが分かると考えています。
■縄文文明を訪ねて
さて、旅のつづきです
三味線の生ライブを堪能し
開けて、6日の日曜は
青森中心部からすぐの
三内丸山遺跡に向かいます。
※北海道と東北の縄文遺跡が世界遺産に指定され
ここはおそらく、大物の遺跡メインどろこ。
展示も素晴らしく概要が学べます。
伊藤さんの感想が面白くて
「縄文時代というと毛皮をまとった原始人
のイメージだったけど随分発展していたんですね」
というふうに、
その後の考古学の発達なのか
※写真は縄文館 亀ケ岡資料室
深読みすると
現代の西洋人が書いた歴史に
アジア人の文明を立派に
書きたくなかったのか
文字が発見されていない
という一点で?かなり低い
扱いの条文文明(文化と言われる)ですが。
■狩猟採集だけではない、栗の栽培、高度な航海技術
なんと栗を栽培して
森を育てる文化がありました。
船はここの遺跡から
出土してないものの
オールは出土しているし
北海道の黒曜石も発掘され
また、鹿の角を削って作った釣り針
等々も多数展示がありました。
衣服も皮一枚みたいなことではなく
織物を作ってかなりカラフルでオシャレでした。
(弥生は征服王朝というか戦闘民族で衣服は質素)
アクセサリー類もヒスイや水晶や
色々展示されていましたよ。
こんな細かい仕事ができて
原始人みたいだった?ありえない。
他にもネックレスや髪飾りだったり装飾品
釣り針にしても道具の類にしても
ものすごい繊細な作業のたまものができている。
原始人?いや超文化人、文明人だったんじゃないか?
■狩猟の弓
棒に巻けば魚を突いたり
弓で飛ばして矢となる石器が
多数展示してありますし
別の遺跡では弓がデザインされた土器
も出土していまして、縄文時代は弓や落とし穴
釣り針も使って狩をしていた。
のちにあずさ巫女が叩いた弓のように
僕が子供のころ何も教わらなくても弓を持てば
ビュンビュン遊んだように当時も弓の音
は誰ともなく出したんじゃないかと思うわけです。
■これらの情報を総合すると
今の時点では私の妄想(!)
仮説ですが
通信手段だったり
あの世からの情報を引き出す道具として
弓を用いたご先祖様
おしゃれで踊ったり歌ったり
グルメで宴を楽しんだご先祖様。
葦船を操り、世界中を航海し
モノやコトを混ぜ合わせていったご先祖様。
航海の時にはもちろん
お気に入りの弓を携え
寂しい時にもビヨンと鳴らした。
嬉しい時にもビヨンと鳴らす。
この遺伝子というか記憶が
我々のウクレレ愛、宴会愛、文化愛
のような部分に直結しているのではないか!?
と思えてならないわけなのです。
(音楽?、衣装?、宴? みんな好きだよ!って言われそうですが)
つづく
■無料14日間ウクレレ上達メール講座
初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。
■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら