ウクレレ教室:手元写真で解説する。つかず離れずの手のひらとネックが円満な押弦の秘訣

 
<最近の活動>
▼夏休みスカイプ!公開〜産経国際書展に作品展示
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝から
岡山のリハーサル
さらに譜面を直します!
■産経国際書展にて作品展示
昼からは産経国際書展の見学
硯についての講演を聴講
書道教室にて稽古
産経国際書展に展示中の
高橋の作品はこちら


3日まで上野の東京都美術館
にて通し展示されています^_^
高橋の師匠の師匠
松井如流先生が開拓した
現代書のジャンル
一文字の大字でテーマを
表現する。「一字書」
 
今年は
「恕」
すべてゆるし慈しむ心
をテーマに書きました。
比較的濃い淡墨のやわらかさ
と同時に出した線の強さ、
にじみと実線の交錯する
墨の色彩をお楽しみ下さい。
■夏休み企画、スカイプ体験
ついに!
情報更新できました!
夏休み特別企画
限定4コマで
スカイプ利用による
体験レッスンもしくは
なんでも相談できる
カウンセリングを設定しました^_^
特別価格20パーセントオフ!
8月3日までにお申し込頂くと
さらに30分追加!
なんと45パーセントオフ!!
になります(!)
詳しくはレッスン情報を
ご覧のうえ、フォームから
ご質問、お申し込みください^_^
レッスン日程にリンク
下にフォームあります。
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=R6qVqHQNbHQwU&I=00348
■本日は昨日に引き続き
生徒さんの質問を紹介し
さらに回答していきます。
_____ここからご質問______
Yさんのご質問
高橋先生
Yです。
次回レッスンですが、
24日以前であれば、
8/11(金)〜14(月)の
いずれかでいかがでしょうか。
さて、Goofusを練習中
なのですが、質問です。
2フレットセーハと5フレットセーハを
親指を動かさないよう練習中なのですが、
人差し指のセーハのみの移動では
問題ないのですが、
5セーハで中指を3弦に置くと、
セーハの1弦側が緩みます。
もしくは、中指が寝てしまって、
2弦に触れてしまったりします。
逆に5セーハ+中指3弦で弾きやすいようにすると、
親指が下がる(5フレット側に移動)ため
親指を動かさないでは2セーハへ動きません。
いろいろと指や手首や腕の角度を変えてみると、
うまく行くこともあるのですが、
まだ安定しません。
何か良い方法はありますでしょうか。
Yさん
_____ここまでご質問______
どんなに速く手が動いても
キレイな音が出ないなら
高速でノイズを量産する(T_T)
という残念な結果に図らずも
なってしまいます。
圧倒的に優先すべきは
世間の興味とは真逆かも
しれませんが、
言うまでもなく
キレイな音を技術です!
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【つかず離れずのオテテとネックが円満な押弦の秘訣】
────────────────────────────────
昨日は
親指がストレッチする
=伸びるための角度と
ストレッチの練習に
エクササイズが最適
という話をしました。
本日は合わせて
マスターすべき
■掌とネックの位置関係
についてお話しします!
掌とネックの間のスペース
こちらを基準にして
写真

 
これが狭くなりすぎると
左手指の第2関節が
ネックの後ろに回り、
結果として
指先が弦に触れて
ミュートします(涙
写真

逆にこのスペースが
広くなりすぎると
1関節がのびてしまい、
押さえている下の弦に
指が当たりミュートします。
写真

■スペースと左手首の関係
このとき、
左手首がほぼまっすぐが良く
指の第1、第2関節が
しっかりまがり
コの字のように
台形のようになり
写真

指の第2〜3関節の間部分が
指板と並行になります。
そして、指先で弦を押さえる
のが良いのです。
■スペースがダメな場合
手首が内側に曲がると
手首外側が飛び出して
ネックと手のひらの間の
スペースが広くなります。
すると自動的に
第1関節が曲がらなく、
指が自動的に伸びてしまう
ので、余計なミュートが
起こるのです。
写真

■例えば
4弦を押さえた指が伸びて
3弦に触れてしまうわけです!
こうなると1弦側は
浮いてしまい、セーハなども
しっかり鳴らなくなります!
■逆に手首が外側に曲がる
すると、掌とネックの
スペースが狭くなります。
これはこれで
第2関節が指板上ではなく
後ろに引きつけられ
写真

関節の可動域も殺され
運指も全く不自由になりますが
意外にも多くの方が
自ら気がつかずに
この苦しい姿勢で
一所懸命運指にトライしています。
あたかもブレーキを
めいっぱい踏みながら
アクセルとハンドルを操ろう
とするものの
何故か!?
ちっともうまく進まぬ(T_T)
という状態です。
だいたい1弦側から
押さえたくないのに
当たってきます。
■つかず離れずの保ち方
したがって
この掌とネックは
つかず離れずの関係
を保つ必要があります!
最近レッスンで
効果を上げている
つかず離れず関係保持法
を書いてみますね^_^
■軸合わせ(準備)
まずは、テコの原理で
伸筋を使う持ち方同様
ネックと手、指の軸合わせ
もはや基本ですね!
3フレットあたりを
人指し指セーハしつつ
親指は0フレット、ナット
裏あたりに沿える。
写真 フレミングの左手の法則

腕はまっすぐ下に下ろす。
そんなカタチをつくり
ウクレレの指板、前面を
床と向かい合うよう
並行に下に向ける。
人差し指がネックをシーソー
のように支えて
ボディは単体で重しとなり
逆側、ヘッド側を
親指は力を全く入れず
ただ添え、単純に支えます。
親指とネックの軸が
会いました^_^
写真

■軸を保持した演奏姿勢
このまま、手首の形を
保持しウクレレを構えます。
ここから、指を作りますよ!
1弦でよいので各指で
1、2、3、4フレットを
押さえます。
それぞれ
人、中、薬、子指で対応させます。
つかず離れずのスペースが
適正になるように
指の1、2関節がしっかり
両方曲がるように。
コの字になるように
指の2から3関節の間が
ネックと並行になるように
曲げて位置を確認します。
写真

今度は
このスペースを保持
したまま、各指を
弾きたいコードに合わせて
セーハしたり、押さえたり
1本ずつ移動させます。
写真
中指

 
薬指

 
小指

手のひらとネックの関係は変わらず
指が動いていますよね?
■うまく行かない場合は
同じ1弦に全ての指を戻し
やり直して下さい。
たいがい戻せば、戻るのに
掌とネックの位置関係が
崩れたまま(涙
指のあれこれを探っても
なかなか上手く行かない
ことが多いようです。
だいたい、
手首を曲げてしまい、
気がつかなくなるのですが、
これは手元を見ようと
手首で内側に曲げて
指板を正面から上に向ける
この動作が無意識に定着した
ものなのです。
おそろしや(T_T)
掌とネックのつかず離れずの
距離感をつかんで
円満な押弦、円満な音色を
手に入れちゃいましょう^_^
もっと知りたい!
という方は、選択の1つに〜
四谷、たまプラーザ 体験レッスン
スカイプレッスン
もどうぞ〜
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=R6qVqHQNbHQwU&I=00348
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」

ページリンクをクリックしフォームから登録すると
無料プレゼント(音源や動画)をすぐにお届けします!
横浜、東京、大阪、広島、香川等のレッスン情報も届きます!
メルマガだけでしか聞けない、ここだけの話もあります!
最新の情報が自動で届きます。
ご感想はこちら!
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。