記憶は瞬時に揮発するT_T

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【記憶は瞬時に揮発するT_T】
───────────────────────────────────

■新曲でまずやること

昨日から新曲をやったと言うこともあり
レッスンの中心はまずは左手の使い方
=運指をかなり細かく説明しました。

これ大ベテランの生徒さんから
ちょうど1年の新人さん?まで

ものすごい勢いで譜面に
書き込みをされていました^_^

■譜面には書けない部分

譜面には書き尽くせないところ
それぞれの言葉ですね。
さらに細く記入されております。

というのも「記憶は揮発する」
=キレイに忘れてしまうT_T
と言うことがありまして。

レッスンでも思いつきメモでも
書き出すメリットは計り知れません!

■高橋も聞き直すムダありました

高橋も師匠にならいはじめた頃は
いろいろアドバイスいただいて
そのときはなるほどと思うのですが

もう一度その曲をおさらいしたとき
忘れていて、その理由を聞きなおす。

お互い時間を使ってしまうことが
一度ならずありました。

■待ってもらう事を知る

最初は先生を遮ったり
話を止めてもらうとマズイ?
とためらいがありまして

言えませんでしたが
聞くと、待って下さり。
お互いのために止めて書き込むべし^_^

ということになり
先生に待ってもらってても
メモ取る習慣。

■揮発する前に書き留める

聞いたことを忘れるまえに
譜面にわかりやすく書いておく習慣
これを身に付けました。

■小学校のときも

思い起こせば小学校の時にも
国語の授業で先生が

「教科書は真っ黒に」
書き込みをしなさいと
指導して下さったこと覚えております。

■真っ白の教科書には価値がない?

だから真っ黒に書き込みを
埋めるようにとのことですが
豊かな言葉を持った

脱線好きな先生で^_^
脱線内容まで書き込みましたが
そのおかげで記憶が定着しました!

■話はレッスンにもどりますが

自分がレッスン受けるときに

いちど説明してもらったことも
次回にまた忘れてしまっている
ことが良くありました(汗)

「記憶は揮発する」

と言うことに気がつきまして
必ずメモ取るようになりました

■やがて自分が教えるようになり

今は生徒さん達にメモを
どんどんとるようにとお伝えして

こちらもよく見て、メモ取りおわる
これを待って次の展開に進む。

こんな態度を徹底しています。

■ワーキングメモリなどというように

研究の分野でもミラーという学者いわく
人間の短期記憶は7個まで!

なんだそうです。

新しい曲を学ぶ事自体
次々と短期記憶を占有すること
書き込んで、一度積極的に忘れる。

そうでないと脳がパンクするわけです!

■書くと記憶が定着する理由

また、書き込むということで
聞いた話を自分なりにカスタマイズします。

そしてインプットとアウトプット
という脳の一連の学習単位作業

これを一回転するため記憶定着にも
つながるようです。

■それでも忘れてかまいません^_^

書き忘れて、書いてもなお
その意味すら忘れることもあります!

でもぜんせん構いません。
もちろん何回でも同じ説明をします。

ご安心頂きたいのですが

■ただし、毎回書き込む

分かって来てもことさら書き込む。

すると記憶が強化されて
漫然とレッスンを受ける態度にくらべ

同じレッスンを受けても3ヶ月
1年経った時に圧倒的な差となって
表れるのを実際に見てきました。

■記憶は揮発するもの

繰り返しなりますが
記憶は揮発するもの

譜面を学ぶときに大切なのは
ポイントとなる気づきをさらに書き足し

自分なりに譜面をカスタマイズする
譜面を汚すことです^_^

主に譜面について書きましたが

■人生一般にも応用できること

役に立ったと思う事
ふと浮かんだアイデアがあれば
記憶が揮発するまえに

書き留め、自分なりにカスタマイズし
その上で定着されることをお勧めします。

━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!

最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら