<最近の活動>
▼先輩ミューシャンのコンサル〜DVD発送
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日もさらに先輩ミュージシャンの
プロフィールのコンサルティング。
文章の書き方の指導。
大学を卒業してそのままミュージシャンなると
文章の訓練というのができておらず
書くのが非常に苦手だったりするようです。
(苦手という意識が無いかもしれません)
■本日もウクレレ教材DVDの発送。
RさんGWにたっぷり練習できますね!!!
お楽しみにお待ち下さい〜
日本語字幕をONにして
コトバのシャワーを浴びて下さいね!
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【演奏というコトを伝えるのだから、コトバが無いと始まらない】
───────────────────────────────────
■教える時こそ言葉が必要
演奏家などの自己表現もそうですが
ワークショップレッスンに置い
て言葉があるかないかの違いは大きいです。
もちろん初心者向けには
仕方がないのかもしれませんが
どこかでウクレレのワークショップを見ていると
「こんなストロークもあります」
「こんなストロークもあります」
「三連です、ロールです」
「ありがとう!」
終わりかい!!??
ストローク紹介するだけで終わり
というものを見たことがあります。
■昔、動画は重かった(笑)
インターネットも、文字からはじまり
簡単な絵から写真が掲載できるようになり。
つぎに音声ファイルをのせて楽しんでいたのですが
ついには、普通に動画を見て楽しむ時代になりました。
昔は、動画なんて重たいし
過程の電話回線ではチャットくらいが
せいぜいでした。
動画が情報が多いと言うのは、確かな事。
15年前だと
大学の研究室は当時最新の機材が揃っていたので
先生や先輩が帰ってから。。。
おおお!!!(以下略)
■動画が出て来たからこその言葉
動画、映像などのビジュアルって表面です。
やはりその人の考えかたとか
深い考えを伝えるには言葉が必要。
モノは写真、動画が良いのですが。
コトとなると言葉の出番。
コトの本質を言葉で切り出す。
この言葉は過去には亀の甲羅に刻まれたり
青銅器に刻まれましたが
やがて紙の上に書かれて保存されましたが
いまではサイバースペース(死語?)
人類の頭の中から出て来たコトが貯蔵されています。
■そうです演奏というのはコト
音楽もモノではなくてコト
これを伝えるのは表面だけでは完全に不十分。
たとえばストロークの説明でも
こうやって!
だけでは分からないから
ウチワを仰ぐように、
障子に穴をあけるように(汗)
といった内的体験を言葉にして
あの手、この手
あの角度、この角度
から攻めて行くわけです。
■そして技術は音楽のカケラ
こんなストロークもあります、、、
という部品の見本市を見ても
心は満足できず
このストロークという技術(部品)
は音楽という全体のなかでこんな風に使います。
そんな説明が一緒にあると嬉しい。
■カケラを集めて音楽を作ります!
たとえば、
ストロークの本は手首の回転で
腕を振る部分を腕〜にのうで〜肩
と大きくすると長い音符に対応できます。
そしてリズムは強拍と弱拍の繰返しなので
強拍に腕の振りを追加する。
そうすると、強拍=長い という性質を
ストロークに与えられるので
それだけでリズムのあるストロークが完成します。
■これが基礎なわけで
その土台がある上で
ロールストロークだったり
3連ストロークだっり
装飾系の意味が出て来るわけですね。
かくエラソウなコトを言う私も(汗)
恥ずかしながら師匠にしっかりと学ぶまでは
こういったことを感覚的には持っていても
言葉にして説明することなど
全くできなかったのです(汗汗)
■言葉は思考活動そのもの
いかに豊かな言葉を持った人と身近に触れられるか
これが重要なのだと今ではハッキリ分かっています。
音楽だけでも圧倒的な違いが出るんですが
言葉はもっと汎用的なもので脳の思考活動そのもの
良い言葉を持っている人と触れるだけで
人生にもプラスの影響が出てくるわけです。
さて、本日も良い言葉で
よい思考、よい現実を作って参りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
最新の研究レポート(笑)がリアルタイムに自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら