<最近の活動ダイジェスト>
▼補講レッスン
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝からたまプラーザににて
120分の個人レッスン(補講)を1件
生徒さんからゴールデンウィーク
の行事はないんですか?
と言われましたが個人事業主なので
あまり普段とかわりが有りません。
多くの方が休んでいるときも
楽しく仕事しています〜
■話は変わりますが
メルマガのご感想を紹介します
_____ここからご感想_____
高橋先生へ
Nです。
Mさんの感覚良く分かります。
直接指導の経験のない方は、私のような感覚の方が
多いと思うのですが、
3A(飽きる・焦る・諦める)の罠
に陥りがちなのではと推察します。
(3A:今勝手に思いついたもので特に根拠ないです。。。)
私もMさんのような感覚にとらわれたので
先生にメールで相談し、とにかく徐々に取り組もう、
と決意しました。
そんな時に先生のジャカソロ入門が出たので
早速購入ものすごく分り易い感じがしました。
簡単な曲から取り組めて、
徐々に攻略していく感じも良かったです。
(今でも出来ないものに取り組みつつやっています。)
続きを読む
タグ別アーカイブ: 反復
ウクレレ教室:すべての練習時間を有効化するスイッチON!
【すべての練習時間を有効化するスイッチON!】
────────────────────────────────
■教材を買ったけど。。。
なんとなく、手がつかない。
練習時間は捻出したけど
時間をかけても上手くなったか
よくわからない。
なんて話を最近聞く事が
増えました。
■今日も補講でした。
ある生徒さん(Mさん)が
課題曲とエクササイズの
スローの動画を撮りたい。
というので、補講ということで
レッスンしてきたのですが
どうやら、じっくり
お話していくと
スロー動画というのは
その1つの解決策の一部で
一番大事なのは
■練習のやり方
ということに落ちついたんですね。
どういうことかというと
「この生徒さんは譜面通りに
きちんと弾けるようになりたい」
続きを読む
ウクレレ教室 ノリを出すためには、まず正確に弾く
<最近の活動>
▼週末はレッスン!
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は午前から120分のグループレッスン
午後は移動し、120分の個人レッスン。
帰ってすぐにフォローアップのメールを出して、、、
他やりとりを多数。
皆様のお休みは、高橋のお仕事タイム!
となっています。
本日は、1件だけ譜面上で仕事をして
メルマガだけ書いてお休みしようと
決めています。
次の週末は四谷でスポットレッスン
星人願いを + 脱力 特集です!
あと2名 詳しくはフッターにて
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【ノリを出すためには、まず正確に弾く】
────────────────────────────────
■レッスンで強調した
土曜のレッスンで Close to You
を復習したのですが
シャッフルのリズムで
細かい部分が結講遅れがち
な部分があるんですが
■口酸っぱく!(汗)
遅れないように。
お伝えしました。
3連音符の中間が抜けて
いる状況なんですが
ときどき、3連の真ん中が入って
3個めが抜けたりするメロディがあり
ややこしいのと
ある小節の最後の
シャッフルの最後の音から
次の小節の頭の音
強拍でコード+メロディ
を弾いたりすると
4、3、2弦と伴奏部分で
1弦まで来てメロディなんですね。
続きを読む
ウクレレ教室:皆どんな練習してるのかな?
<最近の活動>
▼打合せ〜リハーサル
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日から
夏の演奏に向け
打合せ〜リハーサル。
過酷です。
■話は変わりますが
非常に大事な自主練習というか
これが主体。
レッスンというのは時間にすると
数十分の一となると思います。
その方法から高橋の指導方針まで
結構コアな部分を述べました。
続きを読む
ウクレレの勉強は 予習:学習:復習=0:1:9
<最近の活動>
▼スカイプレッスン
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝からスカイプレッスンを1件。
復習中心でしたがブラッシュアップしていく中で
課題がどんどん見つかりましたね!
レッスンが進むにつれて細かい点に指導が進んだり
またぐるっと戻って基本に戻ったりも
しますが、こうやって精度を上げていきましょう。
午後からは映像作家さんと打ち合わせ。
今後の教材の方向性について相談。
■話はぐるっとかわりますが
先日高松でレッスンに参加いただいた
Aさんのご感想紹介します。
________ここからご感想__________
重人先生
土曜日の朝からのレッスンありがとうございました。
今回は左手の流麗な運指に注視することができました。
メロディをきれいにつないでゆくには
前後左右いくつかの協働作業が陰日向で繰り広げられており、
重人先生はそのひとつひとつを丁寧に
解説しながらすすんでくれます。
続きを読む
ウクレレ教室:復習主体で脱諦めモード!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼高松レッスンご感想───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!本日は高松のレッスンに参加していただいたYさんよりのお便りを紹介^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^^_^香川県 Yさん 男性 先日はお忙しいところヒロマーチのレッスンありがとうございました。1度習ったものの、所々弾けないポイントがあったり、運指がばたつく所があったりで、少し諦めムードでした。 続きを読む
ウクレレ教室:変わった練習はいらない。ただゆっくり繰り返すのみ(笑)
重人さんの演奏しながらの運指の説明は、 非常に分かりやすいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼ジャカソロ入門ご感想───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 桜が咲いてきました。 皆さんのところはいかがでしょうか。 さてさらにジャカソロ入門のご感想いただいてます__________________________ 重人さん、こんばんは。 ジャカソロ入門、少しづつ亀の様に練習しています(^^;; 現状、レッスン3のアルプス一万尺を苦戦中です。 ジャカソロってコードを押さえながら メロディ部分を同時に押さえるので、 かなり小指を多用しますね。 続きを読む深掘りすると穴は広くなる
<最近の活動>▼ジャカソロ教材DVD収録───────────────────────────────────■こんにちは高橋です!昨日は映像作家の友人とジャカソロの教則映像を収録していました。収録しながら友人が凄くよく分かる!わかりやすい解説!と言ってくれました^_^ 続きを読む
ウクレレ教室:レパートリー維持のため譜面を育てる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【レパートリー維持のため譜面を育てる】───────────────────────────────────■昨日の話をまとめると高橋も忘れます。毎回イベントの度に復習しています。曲のリストを決めて一通り弾いて怪しい個所を確認怪しい個所を譜面などで確認。■また、復習を効果的にするには 続きを読む
ウクレレ教室:曲を忘れにくく、効果的に思い出す方法

さて今年最初のおたよりをいただいていますので紹介します^_^^_^^_^おたより^_^^_^^_^高橋様あけましておめでとうございます。昨年に続き本年もご丁寧に、年賀状を頂戴いたしまして、ありがとうございます。さて、小生は思うところがありまして、昨年の春から新しいウクレレスクールに通っています。 続きを読む