ウクレレ」タグアーカイブ

【動画 師匠x高橋2 グーファス】@ウクレレマニア

■グーファスの動画紹介

さて引き続き
ウクレレマニア(池袋)
ワークショップ

でのミニコンサートから
動画を紹介します。

2曲目は
グーファス

https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=L0FI92d0AJUMc&I=00348

■グーファスという曲

こちらはアメリカの古い曲

ギタリストのチェットアトキンス
あのカーペンターズも
収録しています.
続きを読む

【動画:メドレーフロムウクレレブルース 森先生WSレポート2】@ウクレレマニア

■1曲目:メドレーフロム ウクレレブルース

「森拓治&高橋重人 メドレーフロム ウクレレブルース」

動画はこちらです
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=H2nlIQWTbUV6&I=00348

コンサートの演奏順に
動画で紹介させていただきます。

1曲めはメドレーフロム ウクレレブルース

ハワイの曲のメドレーで
1アローン
2サンセットトレイル
3ハオレフラ

になってます。

■ピッキングの速度と距離

映像を見るとわかりますが
森先生のピッキングのスピード

そして、指の移動距離が
すごいダイナミックですね。

また、ピッキングの種類
バリエーションと強弱

そしてミドルテンポの曲であっても
ピッキング自体のスピードは落としません。

■音色はスピードで決まるので

そこは変えないんです。

だから

テンポがスローな時は
狙って叩くという
ピッキングの精度が要求されるんです。

■ゆるくない

よく、ゆるいハワイアン音楽
と言うようなことが言われますが

おおらかな部分もありながら
戦士達もいるわけで
やるときはやる

そんな方々も多いと思われます(笑)

ピッキングソロの奏法も
ゆるいものではありません。

(この曲の内容はゆったりおおらかですが)

今回は二人の演奏が
ソロのユニゾンとなっていますが
(同じ事を弾いています)

それを、個々の演奏がめいめい
揺らいでいたら、聞けたシロモノでは
なくなってしまいますね〜

本日はみじかめに!
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
※詳細更新しました!(渋谷、広島)

■体験レッスン情報(広島、岡山、香川、渋谷)

次回の体験レッスンの情報です。

今月末から広島、
来月頭の岡山〜高松
来月末の渋谷まで参りますよ!

過去の体験レッスンでは
結構詰め込んでいる感もあり

中級位の人だとすんなりいく場合も
ありましたが、多くの方にとって
もっと丁寧にゆっくりのレッスンが必要

と回を重ねながら修正を繰返し。
持ち方、脱力など加えて行った結果
新しい体験レッスンのカリキュラムとなりました。

細かいですが是非、項目を見てみて下さいね〜

体験レッスン日程はこちら〜
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=H2WbfwuaQzPjU&I=00348

学びに遅すぎる事はありません
いつからでも人は向上していくことができます。

また、早すぎる事もありません。
学んだ事は、今後の全てに活かしていけます。

■体験レッスン情報(渋谷7/29、広島6/27、香川7/1、岡山7/1)

次回の体験レッスンの情報更新してます。

今月末から広島、(6/27)
来月頭の岡山~高松(7/1)

来月末の渋谷まで更新しました!
(7/29)

過去の体験レッスンでは
結構詰め込んでいる感もあり

中級位の人だとすんなりいく場合も
ありましたが、殆どそういう方が少なくて

多くの方にとって
もっと丁寧にゆっくりのレッスンが必要

と回を重ねながら
修正を繰返し。

ほぼ、全ての方(上級含め)とても
大事なのに全く今まで知らないという
方ばかりでしたので

持ち方、脱力など加えて行った結果
新しい体験レッスンのカリキュラムとなりました。

是非、項目を見てみて下さいね~
※広島、渋谷が新しいカリキュラム適用です。
※岡山と香川はダイジェスト版

体験レッスン日程はこちら~

レッスン情報

レッスン情報

レッスン情報

森先生ワークショップ レポート1@ウクレレマニア

▼森先生のワークショップへ

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

先日は朝からウクレレマニアへ

森先生のワークショップの
ミニコンサート一緒に演奏してきました。

なんと毎月いろんな講師がやってた
ウクレレマニアのワークショップは
今回で終了だそうです!

森先生のワークショップはタカハシにも
勉強になることが多かったので本論にて
取りあげます!

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【森先生ワークショップ レポート1】

────────────────────────────────

■フラの曲をウクレレアレンジ

森先生の今回の取り組みは
ケアリーレイシェル(Keali’i Reichel)

の曲をウクレレ用にアレンジ

ハワイの歌手、歌詞も書いて踊られるようです。

この歌によって
皆さんをフラ踊るわけです。

なので歌詞もすごく重要で
続きを読む

【現場はオマエを待ってるっす やらかし2】

<最近の活動ダイジェスト>

▼語学のクラス

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

レッスンのフォローや
昨日は語学のクラス受講
自分に合う先生のクラスに変わって
ますます気合いが入っています!

合わないところからは
立ち去る!これも1つの知恵ですね。
(お互いのメリットが大きいです)

昨日のメルマガでは高橋の職業観を
構築して行った会社員時代を振返り
はじめています。

本日もつづきです。
続きを読む

【会社員時代 やらかし1】

<最近の活動ダイジェスト>

▼レッスン〜お便り

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

昨日は午前中から
120分のレッスンが1件

夜は台湾から来日中の仏教の僧侶
お方と会食。

現実世界を生き抜いていく上での
いろんなお説教、聞かせていただきました。

■話は変わりますが

お便りを頂きました!
_____ここからお便り_____

2000メルマガ通過
おめでとうございます!

毎日螺旋状に上昇してゆく様は
力強くて迫力があり
格好いいです。

Hさん

_____ここまでお便り_____

Hさん
嬉しいお便りを
ありがとうございます!

七月にまたお会い出来るのを
楽しみにしています(^ ^)

さて、最近過去を
振返っておりますが

高橋の職業人としての
意識や態度や考えを作り上げてきた
のは、 続きを読む

【音楽の成績が悪くてもウクレレが弾けるか?】

<最近の活動ダイジェスト>

▼ご質問(オーシャンゼリゼ)

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

まずは、教材「オーシャンゼリゼ」
ストリーミング版のご感想から

_____ここからご感想_____

高橋先生へ
 
名村です。
オーシャンゼリゼ、軽く跳ねるようなリズムで
楽しい曲ですね。
親指のダウンストロークの皮膚(ひふ)びきの後
アップストロークの爪に当たる音が、
何か哀愁を感じるような雰囲気です。
 
繰り返しが多く取り組みやすい気がします。
楽譜を分割してノートにはり練習してみます。
 
Em(2344)の(44)の部分は薬指を寝かして
押さえてもいいでしょうか?

Nさん

_____ここまでご感想_____

Nさん
嬉しいご感想をありがとうございます!

まずご回答

>Em(2344)の(44)の部分は薬指を寝かして
>押さえてもいいでしょうか?

これは薬指を寝かせてでオッケー!です。
GからEmに行くときに薬指を寝かせるか
小指を足すのが楽か、どっちが楽で
綺麗な音がでるかという問題だけですので

余裕ができたら、
両方味わって見て下さい。

確かに繰返しが多いと
練習し易いですね。
AパートとA”パートというのが
あったばあい似ているので

両方暗記する必要がなく
片方を覚えれば
もう片方は「違い」部分だけ

を覚えるだけで良くなります!
それでは、引き続き宜しくお願いします!
続きを読む

【ウクレレ体験レッスンご感想〜あなたにしか立てられない「問い」だけがあなたを導く】

<最近の活動ダイジェスト>

▼体験レッスンのご感想を頂いています。

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

体験レッスンのご感想を
頂きました!

_____ここからご感想_____

高橋先生
Tです。

昨日は体験レッスン大変お世話になりました。
思いがけずマンツーマンでとても
贅沢な時間を頂きました。

2時間たっぷりと思いましたが
あっと言う間に過ぎてしまいました。

以下アンケート内容、メールにて記しました。

◆レッスンを知ったのは

メルマガです。

◆レッスンで良かった点は

構え方や持ち方まで理論立てて
教えて頂いた事です。

 元々

教則本と某DVDでの上達に
限界を感じ今の近場教室に
通い始めて約10ヶ月。

全ては私の練習不足と
下手さ故なのですが、

月2回30分ずつで、
これまでに進んだのは僅かに2曲。

レッスン内容は毎回
基礎運指練習約10分と
練習曲約20分。3、4回通すと
すぐ時間切れ。

出来てないのは
自分でも分かるんですが、

単なる練習不足以外に
具体的に何処を気を付けて
集中してやれば解決に繋がるのか?

いつも質問しても、
そういうもんです的な回答で
ぼやっとしたイメージしか持てませんでした。
続きを読む

ウクレレ教室【ポジションチェンジを安定させる】

<最近の活動ダイジェスト>

▼お便り(ポジションチェンジ)

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

本日もお便り紹介〜

_____ここからお便り_____

高橋先生へ

Nです。
2000号に向けてカウントダウンということで
メールも多いと思うのですが、

本号で普段練習している
聖者の行進について触れられていたので
少し質問したいと思います。

質問の前に空ストラムの件、
以前のメルマガで書いておられたので
ずっと取り組んでおります。
有り難うございました。

さて、聖者の行進の練習のとき、
出てきた疑問なのですが、

(聖者の行進のDVD購入
 された方は良くご存知だと思います)

ピッキングソロからコードソロに移る際、
ローコードからハイコードに移りますが、
どうもうまく行きません。

(回数を重ねることにより
 少し改善したと思われますが。。。)
続きを読む

ウクレレ教室【暗譜加速の基礎とアイデア】

<最近の活動ダイジェスト>

▼お便りx2

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

本日はお便り紹介から

_____ここからお便り_____

Nさん 40台 男性

お世話になります。
2000日おめでとうございます。
1年前に、体験レッスンで
お世話になったNです。

ウクレレが好きで、
毎日欠かさず練習します。

レッスンで教えていただいたエクササイズ、
効果が現れてきていると思います。

曲を弾くときは、
親指支点のテコを意識します。

分散集中という言葉にも意識を向けて、
指先だけの集中とならないよう、
着意しています。

全くの独学から始めたウクレレでしたが、
今では体の一部となってきています。

しかしながら、
暗譜の速度が遅いのが、
目下の悩みです。
続きを読む