ウクレレ」タグアーカイブ

ウクレレ教室:レッスンご感想(ご夫婦)〜時間軸を揺さぶる、プラス1次元のウクレレ演奏

<最近の活動>
▼花火鑑賞〜レッスン&フォローご感想
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日はやっと一息ついて
某所の花火大会を見学してきました。
奮発して有料席で見学。
故郷にいると花火をお金払って見る
なんて言う事は
考えもしなかったわけですが。
カタチ無きモノゴトに対価を払う
自分もそういう世界で生きさせて
頂いていますので
率先して、職人さんの仕事に
対価を払ってみています。
■花火の一瞬の芸術
このわずか1時間少しの間に
1万発ですので、1発1秒以内
というような一瞬の間に
その音と共に
打ち上がり、炸裂し、色彩を変え
見る者の心に灯りをともして
煙を残して消えていく。
あの1発の準備にどれだけかかるのか?
その技法の完成までの進化まで考えると
潔さに頭が下がりますね。
 
 
■ご感想紹介
先日、広島でレギュラーの
レッスンに参加頂いている
Yさんからのご感想を紹介します。
 
____ここからご感想____
高橋重人さま
Yです。
おはようございます。
先日はハードな日程の中
レッスンをありがとうございました。
いただいたフォローメールの内容
いい加減にしてしまっていた点など
ぐさぐさと刺さります。
苦手部分の後で次を急いでしまう
ようなのでよくズレる所を
口カウントで見直ししています。
12番街のラグの伴奏ですが帰りの道中、
私たちのことを考えて伴奏の楽譜を作って
くださったのだと思うよと話していました。
本当にありがとうございますm(*_ _)m
続きを読む

ウクレレ教室:教育は芸術でなくてはならない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【うずまきシステムデザイン論】 1712号 2017/8/5
 教育は芸術でなくてはならない
 高橋重人(たかはししげと) ウクレレ教室
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/about/
 (教室版)プロフィール
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ハワイの伝統的ウクレレ奏法を学び
 世界10カ国以上でウクレレ演奏・ワークショップを
 行って来た筆者が
 音楽や芸術を生活に深く取り入れた
 新しいライフスタイルを提案する。
 1700日以上発信し続けている
 日刊のメルマガです。
 じっくり読むも、たまに読むも
 ペースメーカーにするも、
 お好きなようにご活用ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼教材送付〜打合せ
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
出張から戻ってきまして
昨日は教材を2件発送。
ウクレレ楽しい大学シリーズが結構
出てるんですがトータルでは
ハワイアンピッキングスタイルが
1番い、ジャカソロ入門も
なかなか人気があります。
大人気!DVD教材はこちら
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=G3jRSnsQTKphc&I=00348
そして
映画
「ブラジルから来た少年」
を鑑賞。
夜はデザイナーさんと
打ち合わせ。 
広島で個人レッスンを受けられた
森さんからのご感想を紹介します。
____ここからご感想____
高橋先生
おはようございます。
森です。
レッスン音源+もう一つの音源
ありがとうございます。
先日は、
いろいろなコンサートステージの後、
お疲れの所広島でのレッスン
ありがとうございました。
いや、先生疲れていなかったですねぇ(笑)
むしろテンションあがってましたぁー?
(さすがです)
初めての、ズン、チャッ、ズン、チャッ
伴奏が入ると上手に聞こえる?
と思いながら12番街弾かせていただきました。
(気持ちいい!) 続きを読む

ウクレレ教室:伴奏を意識するメリット

 
近日の予定
8/25は夜丸亀の善照寺でイベント
ウクレレと仏教徒
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=F35IuUMyr2tEo&I=00348
8/26は昼イオンモール高松
にてウクレレフェスティバル高松
で演奏します
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=F313WOXhm2Nk6&I=00348
こちらもお見知りおき下さい。
 
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【伴奏を意識するメリット】
────────────────────────────────
■岡大医学部が楽屋
バックステージというか
初めて入った岡大医学部の構内、
会議室が楽屋で
真面目に練習している写真が
隠し撮りされていました
写真

 
 
 
 
 
必死こいて直前まで練習しています。
■さらに
Yさんとやりとりして
以下のようなお言葉をいただいています。
____ここからお言葉追加_____
昨日のメルマガにも書かれていましたが、
重人さんの伴奏というのは、
はじめてステージで聞かせて頂きました。
かなり、
リハーサルを重ねられたのでしょうが、
上手く分山さんの演奏を引き立てていましたよ。
_____ここまでお言葉抜粋______
■伴奏はかれこれ
実は高橋
15年くらい前に(!)
続きを読む

ウクレレ教室:【12番街のラグ伴奏譜面 有】伴奏すれば超ウマくなる&プロの伴奏法

 
<最近の活動>
▼岡山演奏2日目〜広島へ移動
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝から移動し
9時半より岡山の
「世界一の駄菓子屋」
という面白い場所にて演奏
全校生徒が数十名しかおらず
5、6年生は同時に授業しているそうですが
この児童のために朝一で
コンサート!
 
■午後は瀬戸内市の公民館にて
そのまま午後からは
瀬戸内市の公民館にてコンサート
レンガ造りのなかなか洒落た建物
PAさんに、きっちり返してもらって
かなり演奏しやすかったですね。
こちらは、400名くらい入ったとかで
この館のMAXレベルの入りだったそうです。
 
■広島へ移動 譜面作成
続きを読む

ウクレレ教室:カタチから入るしかない事の意味

 
【カタチから入るしかない事の意味】
────────────────────────────────
■大きな筆だと
1年に何度も使うわけではないので
この感覚を取り戻すのに
10枚20枚とかかる場合があります。
そして芸事、
たいがい
最後には
■形にとらわれてはいけない!
と言うことを言われるんですが。
しかし最初は
形をとることから始めるしかない
とにかく基本中の基本が
形を真似ることから始めます。
お手本があれば楽ですが
ない場合はその似たものや
古い何かから
お手本になるのものを
作っていくのですね。
■まずは形をとる
そして、手本から形をもらった後
技術が無い時点で強弱などを出そうと
続きを読む

ウクレレ教室:作品のリアリティは情報量が決め手

 
【作品のリアリティは情報量が決め手】
────────────────────────────────
■リアリティは情報量から
本日は先日、絵画の先生が
行っていた事からアイデアを得て
書いてみます。
リアリティは巧さではなく
圧倒的な質と量の情報から
という内容ですが
質は、最初からはなかなか
得られません。
ただし、量については
時間をかければ得られるもの。
■いわゆる質も
だんだん改善されますが
これも、まずは
圧倒的な情報量から
質に繋がっていく部分があります。
もちろん、しかるべき指導
情報がインプットされる事で
劇的に質も変わるのですが
それにしても
同じインプットをした場合
アウトプットの量が
丁寧さやゆっくりのスピード
も関係ありながら
量がそれでも問題になるのです。
■情報量のシンプルな例
白い紙に線を弾く場合
線が一本なら
上と下
あちらとこちら
という境界が出て来ます。
さらに、線をもう一本
増やしたら
続きを読む

ウクレレ教室:手元写真で解説する。つかず離れずの手のひらとネックが円満な押弦の秘訣

 
<最近の活動>
▼夏休みスカイプ!公開〜産経国際書展に作品展示
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝から
岡山のリハーサル
さらに譜面を直します!
■産経国際書展にて作品展示
昼からは産経国際書展の見学
硯についての講演を聴講
書道教室にて稽古
産経国際書展に展示中の
高橋の作品はこちら


3日まで上野の東京都美術館
にて通し展示されています^_^
高橋の師匠の師匠
松井如流先生が開拓した
現代書のジャンル
一文字の大字でテーマを
表現する。「一字書」
 
今年は
「恕」
続きを読む

Q&A:セーハとポジションチェンジ

<最近の活動>
▼ご質問紹介
最近レッスンでグーファスをやってる
メンバーもいますが
ご質問が来ましたので
紹介し本編にてフォローアップも兼ねて
回答していこうと思います。
昨日のメルマガで言うと
15種類のスパイスの1つといった
所に当たる、大事な内容です!
_____ここからご質問______
Yさんのご質問
高橋先生
Yです。
次回レッスンですが、
24日以前であれば、
8/11(金)〜14(月)の
いずれかでいかがでしょうか。
さて、Goofusを練習中
なのですが、質問です。
2フレットセーハと5フレットセーハを
親指を動かさないよう練習中なのですが、
人差し指のセーハのみの移動では
問題ないのですが、
5セーハで中指を3弦に置くと、
セーハの1弦側が緩みます。
もしくは、中指が寝てしまって、
2弦に触れてしまったりします。
逆に5セーハ+中指3弦で弾きやすいようにすると、
親指が下がる(5フレット側に移動)ため
親指を動かさないでは2セーハへ動きません。
いろいろと指や手首や腕の角度を変えてみると、
うまく行くこともあるのですが、
まだ安定しません。
何か良い方法はありますでしょうか。
続きを読む

ウクレレ教室:簡単!ただ遅く弾くだけで上達する理由(オススメ アナログメトロノーム)

 
<最近の活動>
▼レッスン〜レッスンのご感想
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は午前中に
120分のグループレッスン
レッスンが終わってすぐに
フォローアップメールを出したとこ
ろ返信のご感想いただいているので紹介します
_____ここからご感想_____
高橋重人先生
今日は猛暑の中レッスンありがとうございました。
また写真もありがとうございました。
自分では高橋先生の模範フォームを
真似するように心がけているのですが
随分と違いました。
どこが変かなと思いましたが全部変でした。
続きを読む

ウクレレ教室:加圧ならぬ加速トレーニング!(オススメメトロノーム紹介)

 
<最近の活動>
▼演奏会のリハーサル
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
 
昨日は演奏会に向けた
リハーサルをたっぷり^_^
タカハシやっちゃいました
レッスン会場の予約が
途中から何度やっても
うまくいかず(T_T)
 
ムキーと、システムを
罵っても、
どうにもならないので
よくよく確認すると
いちど予約した日時を
もう一度予約しようと
してました(汗)
 
 
■岡山の演奏について問合せ
 
またこの夏の8月の
岡山の演奏について実の母から
問い合わせがありました(笑)
続きを読む