あなたのウクレレの音に説得力をもたせるには。

 
先ほど車を運転していました。
目の前で僕の走る車道に
転げ落ちて来たものがあります。
 
 
なんと、歩道の自転車から
おじいさんが転がって落ちてきました。
一定の距離がありましたので
かわして暫く進んでから車を止めて
 
近寄っていくと、後から来た方に
助けられたらしく
またおじいさんは自転車で去っていきました。
 
 
しかし明らかに軸が中心から右に寄っており
非常に不安定です。
ご無事を祈ります。
 
我々も交通安全に気をつけていきましょう。
 
■さて、演奏について考えてみます。
 僕は自分が精一杯演奏するのですから
 さらっと忘れられていくものではなく
 ずっと、心に残ってもらえるような
 
 そんな演奏がしたいと常々思っています。
 ここは人によって、楽しんでもらえればいいとか。
 記憶に残らなくてもおもしろがってもらえれば十分とか。
 
 いろいろあると思います。
 
 
■どれが正解という訳ではないでしょう。
 でも僕は、あえて望むのです。
 
 自分の演奏で感動してもらいたい。
 それは僕が師匠や多くの素晴らしい演奏に感動してきた
 その技術や考えを僕がけんめいに取り組んで来たのです。
 
 その最高の僕が味わった喜びを
 音で分かち合いたいのです。
 
 これが正直な気持ちです。
 格好つけてクールなふりなんて
 している時間は無いんです。
 
 

■江戸っ子をきどって、そばの先にだけツユをつけ
 死ぬ間際に、もっとツユを!
 
 と叫んでも遅いのです。
 自分に素直になれば、あまり他の事は
 気にならなくなります。
 
 スタイルばかり気にして
 コスプレまでして
 演出にこだわっているけど
 
 血の通ってない演奏もありますが
 

 いつしかこれが音で
 聞き分けられるようになってしまいました。
 
 

■ぼくは感動できる演奏を目指すし
 
 ぼくにはそんなお客様が聞いて下さっている
 そういう、需要と供給の関係が出来ていけば
 いいなと、そいういうことですね。
 
 

■さて、感動、納得できる演奏を言い換えると
 説得力(影響力)とも言えそうです。
 
 出した音が、相手の中に到達して
 所望の(感動)仕事を成す再現性。
 
 

■そこで説得力の有る音とは?
 と考えてみました。
 
 これは説得力ある話のたとえで考えてみると
 話す人の自信
 その自信は行動や訓練
 に裏打ちされたものであること
 
 嘘がない、その人の言葉であること
 本人が言いたい事を意識している
 その言葉を必要な人に届ける事
 そして届く言葉で届ける事
 
 

■これを音に変えてみると。
 演奏家の自信
 その自信は練習や言動に裏打ちされ
 
 嘘がない、その人の音であること
 本人が演奏の意味、伝えたいことを意識し
 その曲の意図までを理解しようとしていること
 

 またその音楽を欲している人に届けること
 届くような巧みな演奏をすること。
 
 
説得力のある、仕事をする音が多面的に
見えて来たようです。
きょうは非常に形而上学的ですが、今後に続けます。
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【まとめ】
 説得力のある音
 (=音楽や楽曲の意図をよく伝える音)
 とは
 
 演奏家の訓練や言動に裏打ちされる。
 楽曲と楽器、本人を良く理解しそれを音にすること。
 
 またその音楽や曲の意味を欲している人に、
 すんなりと伝わる言い回しで演奏すること。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。