こんにちは!
いよいよ上着もほぼ不要になってきました。
シャツとかスウェットくらいでいい季節になってきましたね。
さて、僕はいつも
自己流を避けて、大いなる古典を学ぶ事を力説していますので、
本日のタイトル
は
あれっ
と思った方もいるかと思いますが。
■もちろん、古典の重要性は変わりません。 ウクレレにしても書道にしても これを学ぶことが必須と思います。
古典のなし得て来た様式美 を自己流で産むというのは無駄というか 自己満足的なことというのは変わりません。
■ただし、人間は自分で決めた事以外で 失敗したと思うと納得が行かないもの 人がああいったのでそうしたら、 うまくいかない!
と未消化になってしまいます。
■この思いが強すぎる人が 勢い余って譜面があるにもかかわらず 古典を耳コピして10倍くらい時間を 使うのだと思います。
■10曲耳コピするのは凄いですが たとえば10曲を譜面で勉強すれば 11曲目から耳コピする力が 1/3の時間でついたりする訳ですね。
■自分でやったとかそういうことを よしとするのではなくて、譜面を書いて くれた先生と恊働作業で 良い音が出せたらいいではないですか。
■もどりますと その上で、自分流ということですが
それは人は個性が体にも心にも ありますので、古典やいい方法も そこにあわせ込む
かつ 納得して使う。
■ということです。 原理原則を受け入れつつ 細かい部分は自分用にカスタマイズする。
基礎の納得できる部分までは さっさと受け入れて その応用を自分らしく創造する。
■そんな風に考えています。 つまり思考のOSはインストールするけど デスクトップやショートカットの配置 起動時に立ち上がる項目やソフトは カスタマイズしていく。
ということです。
■そして自分のものとして納得ができるよう いろんなやり方を試して下さい。 10通りを学んでそこから1を得ればいい。
1を0から産むのもいいですが どちらがトータルで (人類の知識や知恵のライブラリの中で) お得か僕は考えます。
■そして十分選べばそれは自分流と言えます。 0から1を自分が創造したなんてことは まあ、知らないだけです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【結局のところ】 過去の人の知恵や知識を学び その先を創造する。 また、根本を学び 詳細は自分の身体や心にあうようにアレンジする。 古典的でありながらつねに自分流であれ!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ウクレレ上達の法則:古典的でありながら、同時に自分流であること
コメントを残す