ウクレレ教室【結果を楽にだすために(弾語り)】

<最近の活動>

▼国立博物館〜呼吸法ワーク

────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

昨日は午前から移動し
東京都国立博物館にて
アラビアの道 なる展示を見学

夕方からはボイトレの先生の
呼吸法ワークショップに参加。
(これも台湾の準備ですね)

特に執着を持って
上手に歌いたい気持ちは無いんですが。

きちんと基礎を学ぶと
同じことやるにも非常に楽になるので。

どっちかと言うと
楽しようと思って
学びに行ってます(笑)

備忘録も兼ねて
呼吸法ワークについて
書いてみようと思います。

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【結果を楽にだすために】

────────────────────────────────

■前回が先月だったか

2年間で5回くらい
このワークショップに
通っています。

そして、間が詰まってきて
感じるのは繰り返すほどに

確実に響く声、その為の息
を取り戻す時間が少なくて

徐々に、成長の方向へ
ベクトルが向いていること。

まさにスパイラルアップ!

そしてマリコ先生のレッスンは
ベイビーステップの見本みたいなもの
なので自分の勉強も兼ねて

さらに公開します。

■実施内容を列挙

約90分の間に

これだけやっています。
実施内容

でも忙しい感が無いのが不思議です。

・体ほぐし
・寝て腹式呼吸
・立って腹式呼吸
・リズム呼吸 短く吸い長く吐く1:4 1:7

・ハミング
・声出し アー オー 壺の先はラッパ状の拡声器
・声出し エー 舌を出して
・声出し ウーイー
・離見の見 離聴の聴
・ビブラート
・カンタンフレーズでフレージング基礎の解説と反復
・背骨ゆらし
・お茶とお菓子タイム^_^

ほぼ完璧なベイビーステップ
になっていますね。
こりゃ上手くなるわけだわ〜

■前回の内容

メルマガ1918号に書きましたが
スパイラルアップということが
分かるように、先生のブログで
高橋の記事を紹介(全文引用)

頂いているのでリンクしますね。
https://ameblo.jp/voiceactionblog/entry-12357248073.html

前回からの変化を中心に
追記して行きます!

■寝て複式 と 立って複式 の間

立ち方の左右バランスが崩れると
左から押されると倒れ易いけど
右から押されても倒れにくい

みたいな差が出ているんですね。

これの一発矯正法を教えてもらいました。
(こういう小技も楽しいですね)

上を向いて顎を緩める
下あごを上に噛んでいって
1瞬でも一部が着いた瞬間に

正面を向く。

なんとこれだけ。。。
で、再度左右から押されても
バランス良く倒れにくくなってます。

■息と呼吸を上に抜く

最後まで受けると
理解できるのですが

何度もやって定着してきた
というのもあります。

声を出すときに上に抜いて行く
方向性を持たせないと
声はどこかでしているだけで
相手に届きません!

というわけで

声の基礎である息の段階から
吐くときに上に抜いて行くのですが

気がつきませんでしたね。
みぞおちに上向きの口が有って

これが息を上に気道に吐き出す
感覚ですね。

今回は「みぞおちの口」
という概念がプラスされました。

※前から仰っていたかもしれませんが
 高橋の中にきちんと刻まれました!

■体の中の壷の朝顔

声だしの段階で

前回も体の中の壷
という概念で体をゆるめて
音を体の声を共鳴させる

ことを学びましたが

今回はラッパの朝顔みたいに
つぼの出口を開く

というイメージを教わりました。

高い声も
低い声も

深いところから
上に上に抜いていく
さらにこの朝顔

で拡散させる。

つぼの内側のひとつ一つの細胞が
外に押し出すようなイメージです。

これは力ではなくて
朝顔で拡散させると
らくに声をだしてもぱっと
浸透する声が出るので不思議ですね。

声だしは嘔吐するように
中身を全部さらけ出して
というアドバイスも実践的ですね。

これができて初めて
相手に伝わりますからね。

■エーの声だし

ベロを完璧に出し切って
へそからベロまでつづく

体の前面の筋肉ですね
これを鍛えていく

エーの音を出しながら
意識を入れると

ロングトーンで強い発声ができます。

メタルも
ハードロックも
これだそうですね。

やってみるとGipsy Kingsのような
声が出てきました(笑)

■フレーズ練習

うーさーぎーおーいし

みたいなシンプルなフレーズで
語尾を可能な限りの場して
うーさーぎーおーいしーーーーーーーーーーー

ロングトーンの練習。

息がつづく限りは
その余裕の範囲でいろんな
表現が出来ますが

範囲が狭いと可能性が限られます。

重要な練習です!

息を吸った後の
出し始めの1発目で
常にリセットして行く事。
(いけること)

単語の頭をきっちり
揃えることと。

その間の音と音の間を
一筆書きでどう書いて行くか
無限の表現ができますが。。。

まずはレガートですね〜
なめらか、なめらかに練習すると良いでしょう。

これぞスタンダードですね!
非常に納得がいきます。

■タカハシからの質問

せんじつ質問していた内容に
回答も頂けました。

よく、ボイトレと言い出すと

リップロール、タングトリル
といったトレーニング、リラックス法
でプルプル、テレビとかでやりますが

マリコ先生のところでは
高橋はまだ教わりませんね
と聞いたところ

結局

上半身の脱力や
みぞおちの口から歌う、声を出す
など、出来ない時点でやっても
効果が薄い。

口先のリラックス程度の効果に留まる。

■この深い息、声ができたときに効果大!

唇の動きで相手に届くような
発音をきちんと付ける事ができてくる。

ということでこれまた
納得が行きました。

確かにみぞおちまで意識できている
1本の管が繋がっている
ここのどこがどうなっているか
感じられている状態で

声を出すと、管全体でプルプル
リップロールしているんですよ。

■楽する為に学ぶ!

というわけで台湾行き直前
4/2にも歌のセッションの
予約を入れさせて頂いきまして。

鼻歌をうたいつつ
帰って来ました。

ウクレレを弾きながら歌う
となるとやることが増えて
なかなか大変なので

自分で1から構築なんて
僕には、とてもムリです(涙)。

でもきちんと台湾のファンの
皆様に楽しんで頂きたいので
(そこの気持ちは強いですね)

こうしてしかるべき方の力を借りて
ベイビーステップ&最短で進む事で
多いに楽させて頂いています!!!

━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら