ukulele」タグアーカイブ

ウクレレ上達の法則:勉強の3方法 書物が現場調査を助ける

こんにちは!!!
 
教室のブログか、演奏家のブログ。毎日更新しはじめてて4ヶ月目です。
一年の1/3です。ここまで毎日書いてこなかったら。
この速度で僕自身が学ぶ必要が無かったので。もっと毎日だらだら過ごしていたのだろうなと思っています。
習慣とは善くも悪くもおそろしい面を持っていますね。勉強の習慣はきっと悪い方向よりも生きやすい方向を照らしてくれると
信じて、今日も勉強の3方法について書いていきます。書物の勉強が現地調査を助けることについて。
 
■あれは、以前NYに遊びにいったときのこと。 NYの近くにあるワシントンも見に行こうと 思い立ちました。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:勉強の3方法 現地調査で自らを奮い立たせる

こんにちは!
先日勉強の3方法ということで
 1.書物勉強 2.現地調査 3.実験 を挙げました。
この2番目の現地調査について思いを巡らすと。
■自ら奮い立つ体験 というのは、 1の書物でもなく (小さい頃は沢山奮い立ちましたね) 3の実験でもなく (実験で奮い立つ人はマニアです)
■こと大人になるにつれ 圧倒的に
 2の現地調査ではないかと 思うに至りました。
■もちろん読書もそうとう 面白いのですが。
 ただし、肉体をともなわない 情報のやりとりは。
 リスクもないかわりに 肉体レベルの驚きを伴う 刺激が少ない。
■ある情報に肉体的感覚を伴う 感情を持てるのは、いろんな 実際の体験を通じてきたから。
 そうではないでしょうか?
■かくいう僕も 社会人になるまで
 海外旅行というものに
 1度も行った事がありませんでした。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:学習の3方法 要素を挙げる

こんにちは、
本日はレッスンを2コマ行いました。天気がどうあれ、インドアの音楽は大丈夫ですね。
また、やはり生徒さんが上達するのは嬉しい物です。
教える言葉にも熱がはいりますね。
■さて、先日から書いている 学習の3方法 シリーズ
 ちょっと要素を今日は列挙してみますね。
■以下のようになります。
 1.書物勉強  概論  歴史  理論  時代背景を加味する  筆者の立場を割り引く  ウィキペディアや専門家の論  直接関係ない分野からも学ぶ  凄い人の言葉
続きを読む

ウクレレ上達の法則:学習の3領域

 こんにちは!
本日は飛行機に乗り移動しています。
 
飛行機の中では、パソコンは使用時間帯が
限られますが。
 
メモやペン、本はいつでも使えますね。
脳みそも寝てもいいけど、考えることは出来ます。
 
 
人の意識的活動というのはいつでも行う事が
できるのですね。
 
 
■さて、一歩進む効率を良くする。
 
 試行錯誤の精度を上げる。
 そんなことを自分の好きな世界に進む為に
 まいにち少しずつ勉強している方が多いと思います。
 
 
■小さくてもその一歩が道となる
 そこで
 
 今日は勉強の3つの領域を分けてみようと思います。
 ①書物勉強
 ②現地調査
 ③実験
  続きを読む

ウクレレ上達の法則:事実と推論を分ける。

こんばんは!
いや〜
ウクレレのレッスンでの何かの説明でも。普通の雑談でも説明する場面ってありますよね。
このとき、推論100%でかつこれを事実のようにしゃべったら怪しさ満点ですよね。
*********************あのね、 ウクレレってのはね。(きっと)南米の起源だから。(多分) スペイン語の歌詞の伴奏用であってね。(みたことないけど)     もう皆、祭りではフィーバーさ!
。。。。。。。。あやしい。
**********************
同様に見えない世界を語る人のある種のいかがわしさも彼の観察に、事実であるという共感が持ちにくいという点にあるのでしょうね。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:振り返れば、はるか来た道がみえる。

こんにちは!!! 先日、吾日に吾が身を三省す。 というタイトルで記事を書きました。 いただいたお便りがこちらになります。 +++ここよりおたより+++++++ 心に響くメールありがとう。 特に、  続きを読む

ウクレレ上達の法則:古い自分は2度生まれ変わる。

こんにちは!
本日、台湾の出版社から連絡がきました。今週、7日に日本に向けてウクレレレッスンDVDを発送してくれるそうです。
ご予約頂いた皆様にはお約束どおり来週中にお届けが始められそうです!!!
さて、おなじみ論語でも
「教えるは学ぶの半ばなり」
と言いますが。
■新しい学びを得たとき 古い自分が生まれ変わったような。 気になりませんか?
■もしくは、内容によっては
 常識とかTVの言っている事を鵜呑み にしていたのだけど。 それより納得にあたいする考えが 自分の中に取り入れられて。
■まさに、生まれ変わった 心地になることもありますね。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:吾日に吾が身を三省す。

こんばんは。
高橋重人です。いつも、お読み頂きまして、まことにありがとうございます!昨日はいくつか、やってしまいまして。ご迷惑、ご心配をおかけした事もあります。■生きていればやってしまうことが あるものです。■仕事の上での 大きな取引やお金に関わる ミスの場合はことさら。 尾を引きますね。■なんとかリカバーできる場合も あれば、 ただただ、謝るしかない場合もあります。 続きを読む

ウクレレ上達の法則:たのしむこと。(遊び)

こんにちは!引き続き、書道の漫画「とめはねっ!」読んでおります。読んでいて、引き込まれるのですが。書道に対して、王道ともいえる取材~面白さのエッセンスをピックアップして書かれている。ギャグとか、根性で引っ張っていく系統ではなくて、真の書道の一面を切り出している。だから、大人が読んでも楽しめるんでしょうね。そして、主人公の「ユカリ君」のぼーっとして優柔不断なキャラ。オラオラ系でもなく、パワー系でもなく決して肉食系ではない彼。文科系・草食系(笑)の僕らには、そんな主人公だからこそ感情移入できてしまうのでしょう。■さて、とめはねっ!に 高校生の書道の上達に対する悩みが でてきます(初めて数ヶ月:初心者ですね)  ・なかなか集中できません。 ・上達が遅いです  という部分が悩みになって現れるんです。 続きを読む

ウクレレ上達の法則:ルーツ探求。先生の先生を知っていますか?

王羲之

王羲之

 
 
 
 
 
 
 
 
なんと、もう3月ですね。3月末までにチャレンジをしています。 「ウェブのリニューアル」 「映像作品を一発手作りしてみる」粛々と準備を進めます。■先日、読者のSさんから 「とめはねっ!」という 書道漫画を教えて頂いたのですが。■とっても。面白いですね! 就寝前のひとときに、読ませて頂いています。■ぱらぱらめくって、気軽に読めるのですが。 昨夜は、普通の読書してる時と同じように。 何ページかに折り目を付けて。。。 そして睡魔が。■起きて、見直してみると。 こりゃあ勉強になることが書いてあります。 書の大家のおじいさんが高校生の勅使河原君に (てしがわらくん) 「君に米ふつはまだ早いんじゃないか」 続きを読む