高橋重人」タグアーカイブ

私が学び続ける理由

こんにちは!!!
暖かくなってきました。アイスがうまいです。
そうそう5月19日日曜日に池袋ウクレレマニアさんでWSをやらせてもらえることになりました!ごつごうよければ一緒に勉強しましょう!
さて、勉強熱心でえらいですねと少し知り合いかけたくらいの人に褒めて頂く事があります。
■ぼくはより多くの方々と楽しみを分かち合う そんな生き方を送りたい。
 だから、私は学び続けるのです。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:芸術の価値とは

こんばんは!
先日書道の作品を先生の稽古場で作りました。朝9時から夜10時までみっちりと。
先生は使っている墨、紙の選び方からエージングの意味、具体的な書き方も教え指導してくれます。
3時間のあいだ墨をすりながら考えました。
先生の60年にわたる蓄積その先生の先生の一生の蓄積その先代の。。。
■というふうに、古典の中には歴史が 含まれています。 そして古典をベースに新しい事をやる。  あきらかに、変わったことをやるだけ。 という目先、表面の面白さとは深みが違います。
■この数百年とか場合によっては数千年の 重さを教えてもらえるありがたさ。  これを一から自分の”センス”で やろうなどという非効率なこと は伝統の重さを知った後は つゆもかんがえられません。
 
■たまに、ポーズとして古典に関係ない ようにみえる大家がいるかもしれませんが おそらくみっちり研究しているか 今だけの人で終わるのか。 はたまた1%のスゴイ人なのかもしれません。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:イギリスのトップウクレレ奏者 ピーターモスに学ぶ

こんばんは!
先ほどDVDを購入頂いた方におたよりに返信の2を送りました。
双方向のDVDなんて面白いですね。
さて、そうこうするとFacebookでイギリスの友人からYouTubeを見ろみろと催促がきました。
■その人はピーターモス イギリスのトップウクレレ奏者 の一人なのだと思いますが 本国であった事がないのでよくわかりません。
 
 ■最初にあったのは スウェーデンのヨーテボリウクレレフェスティバル に行ったとき。
 国際的なウクレレフェスでヨーロッパ中と 極東(日本)からウクレレ弾きが集まる おかしな、いや素晴らしいイベントで

■楽屋で弾きまくっている彼 CDを渡したら、凄く喜んで いました。
 彼のスタイルはロイスメック系かな ストラム主体ですが音が綺麗で からませるピッキングも綺麗です。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:ジャンプまでの助走

こんにちは!
昨夜は遅くまで書道の作品をつくり、今朝始発の飛行機で移動したので眠いですね。
しかし、かきます!
さて、おたよりを紹介します。僕のメールでニューヨークへの旅をつづった回がありますが、その返信です。
■■■■■■■■■■■ここよりおたより■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんばんはYです。
高橋さんの行動力素晴らしいですね、自分の可能性を求めニューヨークまで行かれて、さぞかし有意義な遠征だったのではなかったのでしょうか、本当に音楽に国境はありませんよね。
毎日寝る前の僅な時間ですがDVDレッスン楽しく練習させて頂いております。
ハイコードを押さえるのにチョット苦戦中ですが毎日コツコツ続ける事が良い結果に繋がると信じて頑張ります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Yさん!おたよりありがとうございます。
DVDも練習にお使いいただきまして光栄です。そうです、継続は力なりです!!!
さて、行動力というキーワードを頂きました。行動力があるとか、ないとかそういう使い使い方がされますね。
信じてもらえないかもしれませんが僕は、とても慎重で堅実で(笑)まあはっきり言うと 臆病な性格を持っています。
            ■おいおい、そんな臆病者が 一人でニューヨークに行って路上や カフェで演奏するか? バカ言うな。 続きを読む

ウクレレ上達の法則:習慣化と言語化と安定感


こんにちは。はじめてのウクレレレッスンDVDが発売されてやっと1月
私のサイトから購入頂いた方には、Q&Aや、DVDがもっと役に立つ提案などを送らせて頂いていています。
これまでの楽器教材とは違った、即時性や双方向性のあるものにしたかったので実現できて嬉しいです。ありがとうございます!!!
さて、こんなお便りが来ていますので紹介し、DVDをお持ちで無い方にも読んで頂けるような返答をしていきたいと思います。
今日も宜しくお願いします。
*********************************
TO:高橋様FM:E
お世話になっています。質問への解答を水平展開いただきまして、ありがとうございます。参考になります。
DVDの感想と1点ご質問をメールさせていただきます。
【感想】 DVD大変満足しています。 毎日見ています。 もう何回も見ています。
 この教則DVDは本当にすばらしいと思います。「目から鱗」のいろいろと知らなかった技を知ることができました。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:さらなる習慣化の法則

こんにちは!
継続しておこなうことは、短期に集中しておこなうこととは違った成長を遂げます。
あるとき、一気に一段あがるのです。よって習慣化の意味が大きいのです。
昨日は習慣化の要素として ・深い意味を見いだす ・結果を感じられるよう見える化する ・まずやってみる
ということを挙げました。
■本日は、さらにぐっと、習慣化を促す方法 これを書いてみます。
 非常に強力です。
 それは 続きを読む

ウクレレ上達の法則:習慣化の技術

こんばんは!
高橋重人です。
昨日は大上段からかまえた人生のゴールが死ならばみたいな
記事をかいたので。
 
今日は、今日は身近な内容にします。
こういう、話の内容がどういうレベルなのか
すなわち上位=長期=戦略=OS中位=中期=戦術=アプリ下位=短期=戦闘=アドオン
どのレベルなのかを意識すると。問題が起こったときに、1つ上の階層つまり、問題に対処するのではなくて問題が起きなくなる、問題ではなくなる方向に考えをめぐらすことができるようになりますね。
■さて、習慣というのはおそろしく
 僕は毎朝、出勤時に120円のコーヒーを 買い。
 呑みながら運転します。
■20日出勤すると2400円 昔はタバコを吸っていましたけど。 これも同様に合計するとなかなかな 金額が出ますね。
 生涯とかにするとおそろしいことです。
続きを読む

現在地と目的地を入力して初めてナビが始まる。

こんにちは!
期初ですね。目標や計画の設定、前期の振り返りというような期間ですが。
それも、中期、長期の考えがあっての事。それらしい言葉をシステムに打ち込むのが大事なわけでは無いですよね。
進んでいる感の演出が目的となってしまうと進んでいるかどうか分からなくなりますね。
■iPhoneのアプリでグーグルマップが便利 なので、良く使うのです。
 現在地と目的地を入力すると
 行き方、所要時間が出てきます。 徒歩、車、電車から手段は選べますね。
 ヘリコプターや自家用ジェット 走る、籠とかは無いですね(笑)
■現在地はなんとGPSで自動で入力も してくれます。
 地図をみて、自分で入力するどころか 地名すら打たず。 機械のあり場所を現在地とする。
 便利だけど少し怖いような気もします。
■さて、ぐぐっと広い視野に引いてみると。 人生の目的地はというか終着地は 死
 ということで、スタートは  誕生  もしくは、意識のはじめ
 になるのかもしれませんね。
続きを読む

インターネットで時空間を超えるもの

こんにちは!
日々インターネットを活用して情報を送ったり、受けたりしますね。
この記事もその1つ。
僕の中では非常に大事な時間の1つです。
■インターネットに溢れる情報ですが  今のところ基本は
 光 と 音
 から作られた。
 文字(光) 写真(光) 絵柄(光)
 音楽(音)
 動画(光+音)
■などが溢れていますね
 これらにより意味や意図など 人の頭の中の考えや感じ方が
 時間と空間を超えて べつの人の目や耳に届けられ。
 その信号がその人の脳にとどく訳ですね。
続きを読む

あなたが好きな事をやるとき、トラブルさえも学びに変わる

こんにちは、
桜もおおかた散ってきましたね。昨日はデジタル一眼をもちだして近所のお寺や公園で桜を撮りました。
明るさを調整するだけでも精一杯ですが、草花は止まっていてくれるので、撮影の練習にはありがたいですね。
さて、昨日の記事におたよりが来ました。
________ここよりおたより___________
高橋さん。
私も小学生高学年位から旅をするのが好きでした。様々な場所での人々とのふれあいはいまでも大切な糧となってます。
特に東北に旅をするのが好きでお金も無く食事は駅そば、宿泊は待合室で泊まる事も度々でした。
今じゃそんな幼少期に少年が駅で泊まったら補導されますね、良い時代でした。
そんな幼少期に少年だけで旅させてくれた親に感謝しています。
知らない町、知らない人々、全てが刺激になり、楽しさであり、面白かったですね。
最近は子供がまだ二人共に小さいので気ままな旅など夢物語ですが、子供達の手が離れればまたその昔の旅をしてた親友と気ままな旅をするのを楽しみにしております。
高橋さん。
今日は浜辺の歌練習しました。今度千葉の浜辺て弾いてYouTube にでも投稿しようかな(^^
わかりやすいレッスンありがとうございます。今週末オオナマズ釣り久々行って来ます。デカイの釣れたらFacebookに投稿しますので又ご覧くださると嬉しいです。                    Y様
___________ここまでおたより_________
Yさん、共感のメッセージありがとうございます。オオナマズとは凄いですね。是非大物釣ってお見せください!
YouTubeも楽しみにしていますよ!
さて、デッカイので、思い出しましたが。僕の旅の始まりは屋久島でした。なにがデッカイかというと樹木。
屋久島の杉の木々は非常にデッカイ。
続きを読む