■こんにちは高橋です!
<最近の活動ダイジェスト>
プロモーション関連のミーティングなど
10月上海にて行う
演奏とレッスンの打合せ
台湾の仲間から
中国での商取引についてアドバイス。
・ホテル到着後に必ずオーガナイザー
に一報を入れる
・イベント後はこちらから
オーガナイザーに
夕食をご馳走しその席で報酬を
請求するんだそうです(汗
続きを読む
■こんにちは高橋です!
<最近の活動ダイジェスト>
プロモーション関連のミーティングなど
10月上海にて行う
演奏とレッスンの打合せ
台湾の仲間から
中国での商取引についてアドバイス。
・ホテル到着後に必ずオーガナイザー
に一報を入れる
・イベント後はこちらから
オーガナイザーに
夕食をご馳走しその席で報酬を
請求するんだそうです(汗
続きを読む
■こんにちは高橋です!
本日は桜木町でレッスン。
生徒さんからお便りを
頂いています。
_____ここからお便り_____
レッスンいつもありがとうございます!
体験も含めて先生のレッスン、
10回ほど受けさせていただきました。
毎月本当に楽しみで楽しみで、
感謝の気持ちでいっぱいです!
難しくて、エクササイズですら
未だに上手くできないのに
それなのに毎月なぜか
すごく楽しみになっています。
去年の今ごろはY楽器に不信感を
持ち退会するかしないか?
他にちゃんと教えてくれる
教室はないものか?
とネット検索ばかり
していましたが、
やっと理想の先生に出会えて
心落ち着き
練習に没頭で
きるようになりました。
続きを読む
■こんにちは高橋です!
昨日はレッスンのフォローアップ
新規生徒さんにご案内を送ったり
事務仕事もつづくので
セルフケアを続けています。
家に居てもちょっと出ると
汗が出まして、皮膚が赤くなり
かぶれてかゆくなるので
風呂に2回も3回も
入る事がほとんど。
■入浴剤が肌と筋肉に効果あり
せっかく入浴するなら
なにかプラスし気軽に楽しもうと
青色も目に涼しい
きき湯ファインヒート爽快リフレッシュ400g入浴剤
(Amazonにリンクします)
https://amzn.to/2KQRKho
を試しました。
入ると清涼感もありましたが
なぜか肌がつるつるし
筋肉が柔らかくなる感じ有り!(なぜ?)
続きを読む
<最近の活動ダイジェスト>
▼正しく悩む?のダイジェスト
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
高橋が自分の上達を振返り
さらに生徒さんをフォローしてきた
おそらく、生徒さん数でいうと
何十年も教えている方にはかないませんが
深さを加味すると、こんなに深く
生徒さんの悩みを聞いて解決に導いた
そんなウクレレレッスンは唯一無二
だと自負しています(あくまで自負)
その証拠にいろいろレッスンに行き
大手だけでなく、カリスマ奏者系も含め
最後に高橋に行き着いた!という方も
やはりおられるんです。
その経験の結晶としてメルマガ数回にて
華麗なる上達!のために書いています!
昨日お伝えしたダイジェストとして
■多くのお悩み!
・曲の数が増えるだけではなく、
応用が効くような深みのある内容が学びたい。
・親切で分かり易い、丁寧な解説で、納得、理解して学びたい、弾きたい。
・新しい技術や教え方を体験してみたい。
・教則本や譜面を買っても弾き方が分からない。(ムダとなってしまう)
・思い込みや、癖、偏り、を避けて基本からしっかり学びたい。
・ウクレレを弾くと体が「痛い」
この痛みやコリ、違和感を軽減、無くして
長くウクレレを弾き続けたい。
・丸暗記ではなく理由から学んで覚えるべき範囲を理解・減らしたい。
また応用が効くようになりたい。
・対面のレッスンで緊張してしまう。
・日時、場所によらず気軽に練習したい。
・ご近所の教室、今のレッスン内容で上達を感じられない。
■多くの勘違い
・譜面を買っても弾けるのは10曲中1曲。。。そんなものだろう
・上手く弾ける人はセンスがある
・若いから(若い人は)すぐに演奏できるようになる
・初級の内容から学んで、だんだんステップアップしよう
・練習が足りない・練習有るのみ!
これらの悩みや勘違いの奥にある1つの現実
「欲しい音を出すための体の動かし方を知らない」
について、お伝えしました。
だから正しい1つの問いは
「体をどう動かせば、あの音がでるのか?」
なんです!
上記のたくさんの悩みや勘違いは
ここを正しく悩むと消えるんです。
本日はそこを詳しくお話しますね。
続きを読む
<最近の活動ダイジェスト>
▼レッスン&台湾の友人と宴
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は午前中に120分の
セミプライベートレッスン
子育てが終わった世代の
女性の生徒さん主体のグループですが
ヒロマーチをレッスンしています。
どんどん弾けるようになっていて
嬉しいです!
学びの喜びが得られるように
さらにフォローしていきますよ。
■台湾の友人と宴
夜は友人のウッチーさんから連絡
台湾のウクレレ仲間と
近所で飲んでるから来なさい!
とお誘いいただき。
楽しい宴に参加してきました。
リナリナさんもいました。
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【華麗なる上達!のために1正しく悩む】
────────────────────────────────
さて本日から数回に分けて
華麗にウクレレを上達する。
そんな話を書きます。
■こんなお悩みをよく聞きます
・曲の数が増えるだけではなく、
応用が効くような深みのある内容が学びたい。
・親切で分かり易い、丁寧な解説で、納得、理解して学びたい、弾きたい。
・新しい技術や教え方を体験してみたい。
・教則本や譜面を買っても弾き方が分からない。(ムダとなってしまう)
・思い込みや、癖、偏り、を避けて基本からしっかり学びたい。
・ウクレレを弾くと体が「痛い」
この痛みやコリ、違和感を軽減、無くして
長くウクレレを弾き続けたい。
・丸暗記ではなく理由から学んで覚えるべき範囲を理解・減らしたい。
また応用が効くようになりたい。
・対面のレッスンで緊張してしまう。
・日時、場所によらず気軽に練習したい。
・ご近所の教室、今のレッスン内容で上達を感じられない。
こんなお悩みを高橋も講師活動をするなかで
多く聞いて来ました。
■分かります!僕もそうでした!
僕も教材や譜面を買っては
ほとんどモノにならないんです(涙)
10曲入っていても1曲弾けるかどうか。。。
しかし
「そんなものだろう」
と勘違いしていたんです。
続きを読む
あらためてお聞きしないと
分からない事も多々有りますので
レッスンについて
生徒さんに聞いて見ました!
_____ここからご感想_____
30代女性 個人レッスン
A.Kさん(渋谷、桜木町)
(1年半 経過時)
高橋先生
以下の通り回答させていただきます。
●高橋のレッスンに通う理由
私の場合の一番の大きな理由は、
高橋先生がいつも真摯に生徒に
向き合ってくださるからです。
生徒ができない部分・困っている部分等に
ひとつひとつ対応してくださいますし、
質問にも丁寧に答えていただけるので
とてもありがたいです!
●レッスンを知ったきっかけ
ウクレレを習いだしてから
数年経っても上達した感覚がまるでなく、
行き詰まりを感じていたときに、
練習方法等を探していて
高橋先生のサイトにたどり着いた
のがきっかけです。
●ウクレレ歴について
地元の教室のグループレッスンに3年程
通っていました
(家族と通っているため現在も在籍しています)
ハワイのウクレレテキストを使ったレッスンと、
発表会(スクール内と地元のウクレレイベント)
に向けた練習等をしています。
「1曲を極める」というより、
数をこなす感じのレッスン内容です。
●高橋のレッスンに通う前のイメージについて
ウェブやメルマガから
とてもレベルが高いレッスンを
していらっしゃるのではないか
と想像していました。
なんとなくウクレレを習っていただけ
の状態だったので、
ついていけるかどうか不安に感じていました。
●レッスンに通いはじめてからの変化
ついていけるか不安に感じている状態で
レッスンを受けはじめましたが、
高橋先生はいつも生徒に合わせて
丁寧に対応してくださるので、
しばらくして不安感は消えました。
「最初はできなくて当然なのだから、焦らずに」
といった励ましをいただいたり、
自分自身で「出来ない」
と決めつけてしまっていた部分を
指摘していただいたりと、
メンタル面でのサポートもしていただいて、
ウクレレを弾くことに対する
セルフイメージにも変化があったように思います。
以前から通っていた教室のレッスンとの
違いについてですが、レッスンあたりの
情報量が圧倒的に違います!
レッスン内容がとても濃いですし、
きめ細かく指導していただけてとてもありがたいです。
●タカハシのレッスンで学んだこと
技術的なことも含めて色々ありますが、
一番大きいと自分で感じていることは、
自分で練習で弾くときも
「よりきれいに聴こえるような演奏
を心がけるようになった」
ことだと思います。
(それまでは
「教室で教えられた通りのやり方で
ただ譜面の音を追うだけ」
の弾き方をしがちでした)
●今の自分の課題
基礎の基礎の部分で変なクセを
つけてしまっていたので、
それらを再構築していくことです。
●今後取り組みたい内容
しばらくは基礎のやり直しをして、
基礎力の強化をできたらなと思います。
具体的に取り組みたい内容ではないのですが、
ゆくゆくは(レパートリーは数曲でもよいので)
人前で堂々とソロウクレレを披露できる
くらいになれたらよいな…というのが野望です(笑)
●その他
このメールに回答していて改めて感じたのですが、
高橋先生のレッスンは自分にとっては
「体質改善」
に近いものがあるな…と感じました。
アスリートのような方も基礎訓練や
身体づくりを大切にすると
聞いたことがありますが、
ウクレレとか楽器も同じなのでしょうね。
(そして私の場合はそうしたことを
重視しない方法でウクレレを弾いていたので、
いつまでたっても上手くなれずに段々つまらなくなる…
という構図でした(汗))
演奏の土台としての
「(ウクレレの)基礎体力づくり」を
こんなに重視してる教室は他に
なかなかないのではないでしょうか?
明日はレッスンどうぞよろしくお願いいたします!
A.K.さん
_____ここまでご感想_____
A.K.さん
嬉しいご感想を
ありがとうございました!!!
■自分で出来ないと決めている人!
結講多いんです。
決めてしまうと指も動かなくなります。
僕は、生徒さんたちが
指が動くと知っているので
スモールステップに刻んで
ほら、うごいていますよ!
と教えてあげていました(本日も)
出来る事を知らないと
出来ないと思い込んでしまう。
これは絶対ダメです!
Kさんはじめ
生徒さん達みんな
もっと素晴らしい演奏が出来る!
とタカハシは知っているので
それもお伝えしていきます!
■難しいことはカンタンに説明する!
これはタカハシが企業人生で
叩き込まれて来た事。
エンジニアがエンジニア同士
での会話をしていては、
工場で実施してもらう現場では
まったく理解されませんので
相手の立場から理解できる言い方
を構築するようになったんですよ!
したがって、ハイレベルな内容でも
分かると他の生徒さん達にも好評です。
(はじめて意味が分かった!)
(もっと早く教わっておけば良かった! etc)
ただし、
「知ると出来るの間」
にはギャップがあります。
ハイレベルな内容を知ると
出来ないとのギャップが
大きいように感じてしまいます!
そうではなくて、それくらい
一気に知る事が深まったのです。
これは、ゆっくり時間をかけて
マスターして行けるよう導きますので
どうかご安心の上、おまかせ下さいね!
■基礎&スパイラルアップ!
今後とも、
基礎体力改善
体質改善を行いつつ
野望のソロを堂々と
に挑戦して行きましょう!
もう、実は十分実力が
ついて来ているので、
いつかは、、、という気持ちを
もう早く弾きたい!
というところにシフトできるような
部分をプラス!プラス!プラス!
していきますよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
次回の体験レッスンは東京四谷にて
9/16(日曜) 10時からです!
詳細はウエブにて公開中です!
レッスン情報トップ
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=P8RVb715A6w&I=00348
体験レッスン日程
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=P8cPk4lVgnUE6&I=00348
体験レッスン問合せフォーム
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=P8zWH5iclIyVc&I=00348
学びに遅すぎる事はありません
いつからでも人は向上していくことができます。
また、早すぎる事もありません。
学んだ事は、今後の全てに活かしていけます。
********************
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。
メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら
<最近の活動ダイジェスト>
▼やらかし3連発
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日はお昼間で自宅で仕事
夕方からは書道の稽古へ
「やらかし3連発」
ということで、用意した水筒を
家に忘れ(汗)
稽古場では暑い暑い!
と墨のついた手でシャツをバタバタ
して、黒くなってしまい(墨)
最後に、帰りの電車をうっかり
乗り過ごしてしまいました(涙)
本日は、水筒どころではない
やらかし含む話を思い出しました!
やらかし続ける日もあります。
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【海外逃亡 失敗日記】
────────────────────────────────
以前タカハシは企業でエンジニアとして
働いていました。。。
■企業生活で得られたモノゴト
16年間の企業の生活で
いきなりウクレレ講師や演奏家になったら
得られないであろう
貴重な経験を多数させていただきました。
常に前向きだったわけではなくて
■ほんと逃げ出したい
続きを読む
■ある生徒さんの欲しい価値を聞いた!
メルマガ前半部分で
あなたの欲しい価値を
お聞きしましたが
本編では、ある生徒さんに
お聞きした内容を書いてみますね。
上記のような価値のリストを
見て頂きながら、響いたキーワードや
思った事を聞いて見ました
■音楽の基礎が学べるウクレレ教室
(今回は生の声というより
読み易く編集しています)
・Aさん
ウクレレレッスンとして
音楽を深く学べるのが
いいんじゃないでしょうか?
クラシックギターやピアノのレッスンだと
楽曲、課題曲をやりながら
音楽の基礎を同時に学ぶと思うんですが
続きを読む
■夏パンツを複数発注
暑さでパンツのゴム部分が
かぶれます(涙
ゴムなし、オーガニックコットン?
などいくつかパンツを発注しました。
百貨店でみると男性用パンツは
ポールスミスというブランドが
セールも適用することなく
ダントツ高い気がしますが
(超高級ブランドは知りませんが)
かぶれ対策系はポールスミスよりお高い!
価値があるみたいです(!)
デリケートな部分の切実な
悩みですからね。
いくつか試して、良いのが有ったら
また紹介します!
■歌と話が上達する呼吸法(四谷)
先日、呼吸法ワークショップに
参加してきました。
これに参加すると、歌がうまくなるし
喋りもうまく伝わるようになります。
(MCや外国語習得にも凄くいい)
なぜかというと、
歌や話の基礎は声
声の基礎は息
(息+声帯の開け閉めで声になる)
息の基礎は呼吸
なんですが、なんと
本日の講師マリコ先生の
ワークショップはこの
呼吸の基礎の脱力・体ほぐし
からやるんです。
だからステップを踏んで
だれでも確実に
歌や喋りがうまくなるんです。
副産物?として脱力や
体の調整法を教えてくれるので
行くと、リラックスしてコリもほぐれます。
続きを読む
<最近の活動ダイジェスト>
▼西郷どんだらけ
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は鹿児島から横浜に戻りました。
観光は出来てないですが、散歩はしまして
鹿児島の移動の合間に散歩していると
西郷さんグッズをたくさん見かけました
お土産品としての、おかし、お酒
こういうのって、テレビをやってる時は
盛り上げあるんでしょうけど、
ロングランにはならないですよね。
高橋の出身地近くに武蔵の里
ってのがあります。
超立派な武道館や温泉施設もできました。
(宮本武蔵が大河ドラマのとき)
武道館は使い道があるんでしょうけど、
温泉施設は現在、操業してません。
■なぜ、ロングランにならないか
これらのグッズ、
食べれば美味しいのかもしれません
焼酎だって急に作れるモノでは有りません!
なのに、もったいないのは
西郷さんの絵が書いてあるのが
最大の特徴としているコトです。
これって
味にこだわって選ぶ人
(長くおつきあいできる人)
を相手にしてないんですよね。
流行というのは、次々変える事で
流行らせる人が得する仕組みです。
続きを読む