音質」タグアーカイブ

【パソコンでの音質劣化を防止するオーディオインターフェース】ウクレレ教室オンライン

コロナでもなんとか減収ゼロ=タカハシのオンラインレッスンのご感想はこちら

■こんにちは高橋です!

昨日は

メラビアンの法則

影響力を与える情報の割合
1視覚情報 動き、仕草、表情     55%
2聴覚情報 声の大小、声質、スピード 38%
3言語情報 言葉の意味、内容      7%

から

対面でもオンラインでも
かなり重要な聴覚情報について

1「マイク」の話をしました。

■2「パソコン」でのデジタル化

本日はその次の関門(?)

「パソコン」
で起きることについて。

音声情報は
マイクで電気信号(アナログ)
に変えられて

パソコンの内部で

デジタル情報に
変換されます。

無限のアナログ情報が
有限のデジタル情報に変えます。

ここで情報量が一気に減ります。

■オンライン化にWindowsが不利な理由

続きを読む

【生徒さんの上達のためオンライン化で激減する情報量、加わるノイズをコントロールする】ウクレレ教室オンライン

コロナでも影響ゼロ=タカハシのオンラインレッスンのご感想はこちら

「ハワイでのんびりした日々を思い出しました」

と嬉しい声を頂いています。

セーハなしで美しく弾ける
「真珠貝の唄」

本日も複数発送
(ありがとうございます)

ウクレレたの進ゼミナール

ダイジェスト動画

本教材の詳細はこちら

■こんにちは高橋です。

生徒さんから
オンラインレッスンのご感想を
頂きました。

___ここから___

高橋重人先生

こんばんは。
本日のメルマガを読みました。

中略

先生のレッスンは、
この1ヶ月で、CDから
ダウンロードした音楽と
同等か

それ以上に進化して
おりました。

(小生のスマホでの比較です)

さらに映像まで
とても高画質になったのが、

続きを読む

【動画:オンラインレッスン音質向上】プロ音響さんコラボ ウクレレ教室オンライン

【あなたのパソコンにこの音が届くまで】

─────────────────────────

プロの音響さんコラボ動画!

オンラインレッスンの
音質を作り込みました

後半は
サイレントウクレレの
音作りもフォロー!

アレーーー音が出ない
プラグを違う穴に
入れていたようで(大汗)

「シゲトさん壊れますよ!(笑)」

■こんにちは高橋です!

昨日は、
GW上達講座
レッスン編まで完了!

その後オンラインレッスン!

「本当に昨日のzoomレッスンは
 何も違和感がなく、
 終わる頃にはさりげなく
 伝えてしまうほど自然でした。(^_^;)」

とご感想を頂いていますが
参考過去記事

さらに音質をよくする取組として!
続きを読む

【音質改善グッズ→ウクレレ教室オンライン】

■こんにちは高橋です!

昨日は2レッスン
(もうオンラインとわざわざ 
 書かなくなってきてます)

間に、GWの講義の準備。

本日は、このあと
語学を学んで、午後は
終日明日の上達思考講座の準備

早く寝なくては!

以前の過去記事

■「オンラインレッスン音質がヒドイ^_^」

オンラインレッスンの
ご感想を紹介しましたが
(正直が大事!)

___ここから___

さらに一層、
指の動きを間近に
みることができて、

新たな発見がありました

中略

一方で、
音質はだいぶ落ちます
続きを読む

【オンラインレッスン音質がヒドイ^_^ &改善後(追記)】ウクレレ教室

生徒さんからズームは
音質が相当落ちる。

と本日公開のご感想に
頂きました。

参照記事 設備投資とご感想
【音質改善グッズ→ウクレレ教室オンライン】

【ご感想:本当に昨日のzoomレッスンは何も違和感がなく、終わる頃にはさりげなく伝えてしまうほど自然でした。(^_^;)】ウクレレ教室

さらなる改善とご感想
【動画:オンラインレッスン音質向上】プロ音響さんコラボ ウクレレ教室オンライン
【最初に伝えたい感想、それは音。すごいです!凄く良かったです!…とても感動しました。】ウクレレ教室

■以下は改善前の記事ですが

音が悪かったのにもかかわらず

良いご感想がもらえていた
その理由を書いているので

読んで見てくださいね!

■よく考えるとタカハシは

かなり細かく音色を
改善するレッスンをやっていて

対面でも、オンラインでも
効果が出ています(!)

いったいどういうカラクリ
があるんだろうか、本論で
考えてみました!

■こんにちは高橋です!

本日すでにズーム
(オンライン)レッスン
1件完了

引き続き
来週9日までダウンロード
キャンペーンをやってます。
1タイトル200円おトク

詳しくはメルマガにて

■感想オンラインレッスン

___ここから___

昨日はありがとうございました。
I.R.です。
昨日のズームレッスンの感想です。

移動がないのは非常に楽ですね〜。
そして、先生には大変失礼ですが、
ビールを飲みつつでも可能という魅力!

続きを読む

ウクレレと書道って何の関連があるんですか?

■こんにちは高橋です!

昨日は体験レッスン

(ご感想:
ソロが弾けない悩みが
解消できると思いました。)

→展覧会に出動

展覧会のお知らせ
https://www.takahashishigeto.com/blog/art/

■本日は個人レッスン

毎日練習されて
ぐんぐん
上手くなってます!

とても嬉しいです。

次回の体験レッスンは
11・24

レッスン情報トップ
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=K9Bqn7WZzDvCI&I=00348

体験レッスン日程
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=K9HTO3xWXcsdI&I=00348

そして

■展覧会三日目

・生徒さん達
・ウクレレビルダーさん
・ボイトレ仲間
・叔父叔母
・高校の同級生(30年ぶり)
お越し戴き
ありがとうございます!

■展覧会のご感想

こんな声も頂きました

「見事な書でした」

「丁寧に説明してくれて
 ありがとうございました〜」

「作品に圧倒された……がんばろ」

「てぬぐいの響と陽が良かったです。」

※写真:てぬぐいなど
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2019/10/IMG_1985-e1571054654536.jpg

「今日は、
 芸術の世界をみることができて、
 とても楽しかったです!」

「素晴らしい書と、
 ウクレレや書にまつわる
 エピソードを堪能させて頂きました」

「てぬぐいは次回レッスンの時に買います^_^」
↑これはいろいろ嬉しいです。

「今日は素晴らしい作品展を
見せて頂きまして
ありがとうございました
素晴らしい芸術 想像以上でした


中略


もう少し近くだったら
私はもう一度観たいです」

すっと来られて
てぬぐいをお買い上げ、
颯爽と帰られた
お兄様はどなた
だったのでしょう?

■なぜ書道をやっているの?

よく頂く質問として
ウクレレの方がなぜ
書をやるの?
関連があるのか?

関連は大ありです。

例えば音楽の三要素は
・メロディ
・ハーモニー
・リズム

書にも線のある部分
無い部分にも実は
筆の動き、軌跡を感じられ。

これを
筆脈といいます。

これが綺麗に流れていると
私達は美しいと感じます。

書でいう所の
「メロディです。

■全体の線の調和は「ハーモニー」

線と線の調和
作品全体の調和を
ハーモニーというのは
説明がいらないでしょう。

■書の中にあるリズム

もちろん一画、一画

打ち込んで、線を引き
止めたり、跳ねたり、抜いたり

心地よいリズム、
生命を感じるものです。

■第四の要素は音質

三要素は音楽の要素ですが
「音質」は楽器自体と
技術に左右される要素です。

タカハシの場合は
ウクレレの元々の
音質が好きだから

アコースティックの
ソプラノウクレレを
好んで弾いています。

ピッキングソロをはじめ
あらゆる技術の
出音を磨き上げています。

音質こそが
音楽で一番大事かも。。。
と有名ミュージシャンが言っていました。

■書の場合は線質

パソコンの変換が
船室や泉質

を出しますが。。。

線の質

線質です!

書は線質の芸術
と言われるくらい

スピードと筆圧、強さ
迷いの無い
鍛えられた線質に
美しさがはっきり見えます。

音楽でも1音が綺麗
でもう響に参っちゃう!

というやつですね。

■無意識に美を感じるのはそこなんです。

音楽は流れ去るものだから
捉えにくい部分がありますが

書なら作品を見ながら
こういう説明を聞くことで
ビジュアル的に
音楽の判断力も培われ

演奏にも多大なプラスが生まれます。

■書の先生の言葉を聞き続けている理由

だからタカハシは書道教室に
可能な限り通い先生の言葉を、

他の生徒さんへの説明も
聞き漏らさぬよう。

■ダンボの耳となり

時に書き留めることで

音楽や芸術を
立体的に把握し、
演奏の向上に
活かそうとしているんです。

理解が深まると
とても楽しいんですよー。

こういう情報を頭に入れて
流れ、調和、リズム、線質
の良い書などを見ることで

音楽理解までも深まるから
嬉しいものです!!!

━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【ピックアップ事例1:野外&バンド編】ウクレレ教室

【ピックアップ事例1:野外&バンド編】

─────────────────────────

■ピックアップの話つづき

ご質問をいただきまして^_^
ありがとうございます!

ピックアップ(マイク)内臓
ウクレレを買った話を
過去分からお伝えします

タカハシが最初に買った
ピックアップ付きウクレレは

アプローズというメーカーの

■UAE-20

参考 個人のブログ 
すでに生産終了のようです

https://ameblo.jp/uk-meister/entry-11174977078.html

オベーションという
アメリカの
エレアコギターメーカーの
サブブランドだったので
知見があるのでは?

と学生から新社会人のころ
買って遊んでいました。

■ボディ(サイドからバック)が樹脂であるのが

最大の特徴ですね。

※オベーション開発秘話!
この樹脂ボディですが
ツアーミューシャンの
楽器が壊れまくるので

軽くて丈夫な
ヘリコプターの材料から
作ったそうですよ!

しっかりした低音が特徴

ピアノの友人とのデュオで
使っていました。

■当時ダイレクトボックスは持って無く

お店のスタッフさんに
コードを渡して適当に
やってもらいました。

完全なる受身だったので
とくに知見は得られず^_^

こだわりが無ければ

もしくは

音響さんがいれば
なんとかはなる^_^
ということでもあります。

■ピックアップ付ウクレレ2

FLUKE という
アメリカのメーカー

ピックアップ付き
(フィッシュマン製)
(コンサートサイズ)

Magic Fluke Company Fluke Ukulele, Concert, Sapphire Blue Finish with Gigbag
(アメリカのサイト)
※ピックアップ無しモデル

こちらも現在
日本で見かけませんね

■路上ライブ用にアンプ

野外で弾くと音が散るので
アンプに繋いで弾きました。

ピグノーズというメーカーのバッテリー駆動するアンプを使用。

バッテリーが重かった^_^

キャリーカートに乗せて

コロコロ転がし
代々木公園で弾いて
自作のデモCD-Rを
売ったりしました。

1弦5フレットあたり
特定周波数にピークが発生
(楽器の特徴?)

し、カリカリ嫌な音発生

そこでさる有名な

■ハワイアンミュージシャンに相談

「プロはみんなコレ使ってる」

じゃ、それください!
と考えずに即購入。
商売上手?

初ダイレクトボックス!
(プリアンプ内臓)
https://amzn.to/2HdM95S

L.R.BAGGS(メーカー)の

■ Para Acoustic D.I. (製品名)

を買ったのです。

特定の周波数を
削るような?
機能があったので

そのつまみを回すと
たしかにカリカリは
薄くなりましたが

結局この音も好きになれず
何回使ったか覚えていません。

■歌姫のバンド伴奏で使用

このウクレレ
+ダイレクトボックス
+アンプにて

ウクレレの歌姫
キワヤのコンテストの司会
ウクレレピクニックも出た

アオアクアさんの
バンドメンバーとして
小さなお店で
ライブ演奏もやりました。

※当時 AO AKUA
のちAO AQUA 今KEIKO

ジプシージャズベーシスト
として活躍している
今給黎久美子ちゃんも
メンバーでした^_^

このダイレクトボックス自体
かなり評価が高いものです。
(手放し手元にはない)

このウクレレも
ソプラノをメイン
で使い始めてから
友人にあげちゃいました。

■まずは試してみた

2万円や3万円の
ピックアップ付きのウクレレを買って

当時はお金もなくて
知識もなかったので
やれる範囲で試した。

これらは主流のピエゾ方式
を使ったピックアップです。

■ピエゾピックアップ

これは「音」を拾う
マイクと違い

楽器の「振動」を直接拾う。

この振動はピックアップを
設置したブリッジ部分か
貼り付けたトップ材の
一部の振動のみなんです。

まずは拾う対象が

空気の振動ではなく
楽器という物体の振動
という大きな違い。

この方式違いは大きな
音の違いを生みます、

■かなり前の話なので

今では
ピエゾピックアップも
かなり改善されています。

しかし方式自体が
大きく情報量を
減らしているので

生やマイク集音とはやはり
違う音になってしまう。

野外やバンドでは重宝
ソロ演奏では満足できない

身に染みた経験でした。

また

ダイレクトボックスを使えば

■マイクの音になるというワケではなかった(汗)

魔法のハコでは
無いんです^_^

今は信じられない安価で
ピックアップ付きのウクレレ
もありますので

誰かにプレゼントする前提
でちょっと試してみたり
もいいかもしれません。

ぜひ楽器屋で試してみる
のもオススメします。

次回以降

(最新の装備)
ピエゾ以外の方式も!

に続きます^_^

━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛

普通の会社員が世界のウクレレフェスに出れた思考をお届け!!!
このブログ記事は、無料メルマガより抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

■【NEW】14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

・楽に演奏できる安定感の秘密・疲れないウクレレの持ち方・右手の技術:ストラム(音色と音の長さコントロール):ピッキング(ギターとは違うウクレレ独自の。。。)・左手の技術:運指の考え方(音を歌うように繋げる)(狭くならない角度の調整)(ルールを覚えると=全部覚えなくて良い)・上達する練習の考え方・物事が上達するための4段階(各段階でやることが違うので間違うと上達が難しくなります)・エクササイズの紹介・リズムの考え方(強拍弱拍は誤訳)・エクササイズの応用で曲ができる(演奏の設計という考え)etc…

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

ウクレレ教室:ウクレレの種類 音質と浸透性

【ウクレレの種類 音質と浸透性】───────────────────────────────────■ウクレレの種類 具体的にウクレレを選ぼうかといったとき 出てくる課題はウクレレの種類ということになります。 _____灰田先生の ウクレレ独習7日間より___ ウクレレは大別して(形態的に)次の2種類があります。 スタンダード・ウクレレ  (小型ギターの形をしたもの)  音質は、細くて堅く野外でも相当遠方まで届きます。 パイナップル・ウクレレ  (小判型のもの)  音質は、太く柔らかく、野外での音の浸透性は、  スタンダードほどではありません。 このほか、、スタンダード型の2まわり、3まわり 大きなものにテナー・ウクレレ(一名タロー・パッチ) とバリトンウクレレがあります。 ともに音質は普通のウクレレよりも太く低いものです。 ________________________ こんな説明が1ページで十分でした。 今ではスタンダードといわれたソプラノウクレレが 必ずしもスタンダードではないことでしょうか。 各国のウクレレフェスティバルで演奏家が集合すると ソプラノ率は1割くらいかもしれません。。。 ■音の3要素 音の三要素は 「音の大きさ」「音の高さ」「音色」 なのですが。  着目したいのは灰田先が触れているのは第一に音質 次にの浸透性ということですね。 これがあのウクレレ独特のコロコロしたサウンドの元です。 逆にこれも、特徴的なのですが音量には触れていません。 音が大きければ到達性が高いわけではない、 さらに相手の心まで届く音かどうかとなると もっと複雑な要素が絡んできそうですね(!) ■ウクレレの特性 当時最高の演奏家である灰田先生が 音のボリュームよりも音程や音質を重視しているのは 非常に重要なことのように感じます。 言い換えればボリュームと音色を限定すること このことで、ウクレレは独特の音色を得た。 さらに到達性を特徴として持った楽器のようです。 昨日までお話しした、ウクレレのルーツである ウケケという楽器が通信手段として使われた。 このこととも非常に関係が深いのでしょう。 ■そこでピックアップの問題を 1つ、とりあげるのは音量を増幅する  ピックアップとアンプを用いたセットですが、 音の到達性にプラスになるものではない。 というシンプルな事実です。 音の到達性はウクレレのサイズや形状に加えて 演奏方法に大きく関わってきます。 今後お話しますが、指が弦にあたる速度が 早いほど密度高く到達性のある音になります。 ■電気的に増幅した楽器で弾くと 弱く弾いても、遅く弾いても それなりに大きめの音が出ます。 (そのための機械なんだから当たり前ですが:笑) 強く弾くと、逆にうるさいということになり。 弱く弾いて、大きい音をだす。 中くらいに弾いてもっと大きい音を出す という結果になる部分があります。 そうすると肝心な強さ、早さが育たず 到達性のある演奏力が身に付きにくい。 ■これを回避するには 音量増幅しないアコースティックで練習して 演奏的に到達性が高い音を出せるようになったあと その演奏にマッチするようなマイクシステムを選び 適度なセッティングをすることになるでしょう。  そう、順番が結構大切です。 演奏は日々の訓練によって 脳が体の使い方を学習していくもの。 慣れた動きはどんどんスムースになりますが これを変えて行くのは同じように時間がかかります。 ウクレレの特徴、良さでもある到達性のある音 浸透性のある音を目指すとしたら 最初はアコースティックで練習開始する。 こちらは知って損のない情報と言えるでしょう。━━━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛この記事は、メルマガより抜粋修正してお届けしています。フォームよりメルマガに登録頂ければ最新号が毎日リアルタイムに自動で届きます。

良い音楽体験は食事と同じ 素材x道具x手仕事x受け手の感性

【メロディが支える曲の個性】
本日はさらに、音楽の要素について考えています。
 
音楽の3要素は
以前にも書いた事がありますが、
 メロディ
ハーモニー
リズム
 
4つめの要素が
  続きを読む

あなたにぴったりのウクレレを選ぼう! 木の種類による音の違いを聞いてみる!

ウクレレ木で選ぶ


こんにちは!さて本日は
ウクレレ100動画 No33

クロサワ楽器タイアップの
ウクレレ選び方ガイド編その2です。
木材の違いの紹介。
マホガニーとコア
に的を絞っています。
最初のジングルの音は高橋重人シグネチャー
モデルですのでマンゴーです。
低音とアタックがが効いています。
 
さて、マホガニーは高級家具にも使われていた
比較的柔らかい木ですね。
ギブソンのSGギターやレスポールの後ろ半分
もマホガニーです!
暖かみのある音ですね。
僕もこの動画と同じようなマーチンの3M
持っていて、ローGを張っています。
続きを読む