高橋重人」タグアーカイブ

チャレンジ無くして前進なし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<最近の活動>

▼教室の発表会

───────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

昨日はウクレレ教室発表会
生徒さん達の大いなるチャレンジ
に心打たれた1日でした。

■さて、それでは本日の

うずまきシステムデザイン論

〜人生に豊かさを組込むヒント〜

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【チャレンジ無くして前進なし】

───────────────────────────────────
続きを読む

ウクレレ教室:ピッキングの半分以上をカバーできるエクササイズ1

【ピッキングの半分以上をカバーできるエクササイズ1】───────────────────────────────────■ピッキングの基本エクササイズ さて昨日はピッキングのエクササイズについて 導入のお話しをしました。 楽曲を弾くことをフィギュアスケートにたとえるなら それ以前にまっすぐ滑れることがエクササイズ うと言うようなお話でした。■応用とは基本動作の組み合わせ 続きを読む

ウクレレ教室:三度のメシよりピッキング!

【三度のメシよりピッキング!】───────────────────────────────────■なぜあなたのウクレレはオーケストラに聞こえるの? 以前の事ですがアメリカはポートランドのウクレレフェスに ウクレレビルダーさんに誘われて参加した時のことです。 初日のウエルカム演奏はライルリッツさん そしてメインのステージではジェームスヒル そしてハワイのキモハッセイさん おおくの演奏家の中で彼らだけ スタンディングオベーションが起きていました。 高橋もオープンマイクで演奏しましたが オープンマイクでは珍しいと思いますが アンコール、そしてスタンディングオベーション(涙) その後、なぜあなたの演奏はウクレレ一台なのに オーケストラ見たいに聞こえるの? 続きを読む

ウクレレ教室:繰返すテーマに変化を付け無限に楽しむ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【 同じことの繰り返しに変化を付け無限に楽しむ 】───────────────────────────────────■秋の到来は目に見えないけど、感覚でわかる。 かなの稽古で藤原家隆の歌を練習しました。 ちょうど季節も今頃にぴったりの歌で ーひらがなではー きのふだに とはむとおもひし つのくにの いくたのもりに あきはきにけり ー漢字仮名交じり文にするとー 昨日だに 問わむと 思ひし津の国の 生田の森に秋は来にけり ー現代語訳するとー (まだ暑かった) 昨日ですら、訪ねようと思っていた 津の国の生田の森に ついにやって来たところ 秋もやって来た どのこんな歌のようです。 暑かったのに急に秋が来た! 目に見えないものですが 秋の到来はハッキリわかるのですね!■ヘンタイではなく、変態でもなく、変体かな こちらが最後に書いた作品(写真)ですが。 11998903_10205116934985913_4814802856470827018_n            続きを読む

ウクレレ教室:ウクレレ弾語り奏者紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【ウクレレ弾語り特集】───────────────────────────────────■ウクレレで弾語り そういえば先日 体験レッスンに来られた方も 弾き語りをやりたいと言うことでした。 ウクレレの弾語り、古くはやはり ウクレレアイクことクリフエドワード (星に願いを を作って歌った人)  続きを読む

ウクレレ教室:音の伝達力についての質問と返答(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼ウクレレ楽しい大学 オープンキャンパス開校───────────────────────────────────■こんにちは!高橋重人です。 最近のメルマガの記事を再編集して ウクレレ楽しい大学オープンキャンパス 講義として書いております。 https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/ 1限目はウクレレとは? https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/lesson1whatisukulele/ です。 再確認、お友達にウクレレとはなにか? を語る時の参考にもどうぞ。 さて、最近メルマガでも書いています。 「音の伝達力」について質問を頂いています。________________________Kさん 47歳 男性 毎度お世話になります。生徒のKです。最近のメルマガで、他の楽器と比較した(ソプラノ)ウクレレの特徴について述べられていますが、興味深く拝読しております。ところで述べられている言葉の意味と私の理解が合っているか、確認させてください。1.「伝達力」という言葉が頻繁に使われていますが、これは音量に関係なく、音を遠くまでクリアに飛ばしていく、という意味で宜しいでしょうか。  私は大学時代にグリークラブに所属しており、その際、「ピアニッシモもフォルテシモと同じように声を響かせ、 コンサートホールの一番奥のお客さんに音を届ける。 どんなに大きな声を出しても響きが無いと音は飛ばず、 遠くのお客さんには聞こえない。」 続きを読む

ウクレレ教室:オーシャンゼリゼの譜面 スパイラルアップ

 
 
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【オーシャンゼリゼの譜面】

───────────────────────────────────
■オーシャンゼリゼの譜面
 
前回体験レッスンに来ていただいた方に 
 
 
 
「親指1本でメロディーと伴奏を弾き分ける」 
 
そんな技術をレッスンしました。 
 
譜面上でどこまでがメロディかどこまでが伴奏か分からない。 
 
とヒントを下さったので譜面の上でも直しました。

ウクレレ用のオーシャンゼリゼ
ソロ譜面は
同人音楽の森にてなんと
わずか173円で販売しています!

 
続きを読む

ウクレレ教室:伝える時の基礎の基礎、相手目線へのフォーカス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <今日のうずまきシステムデザイン論> 【伝える時の基礎の基礎、相手目線へのフォーカスとは】 ───────────────────────────────────■日々こうして文章を書いて送らせていただいているわけですが。つねに、 自分目線で書くのではなく 受け取る方の目線に 少しでも立とうと気にしているんです。 (これでも)■メディアによって度合いは変わってきますが いかなる場合でも、 ただ個人の趣味で発信している わけではなく 続きを読む

ウクレレ教室:ステージを降りるまでが演奏です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼中国よりおたより───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 昨日は実家から差し入れの食べ物が届きました。 ふるさとの味は良いもんですね。   また、譜面の修正、 バージョンアップを行っておりました。■話はかわりますが  中国に赴任している伊藤さんから 現地ウクレレイベントのレポートが来ています。_____________________ 重人さん お世話さまです。伊藤です。 昨日は無事に演奏を終えラリー宅にお泊まりで これからホームタウンに帰ります。 今回、お友達になった日本人のTさんは 若いのに独立して服飾関係の貿易業を営む 実業家ウクレレプレイヤー。 しかも近日ウクレレ教室も開くとのこと。 しかも語学堪能で中国語も英語もなかなかの方。 イベントは音楽ホールが主催するフリーコンサートでした。 会場は音楽ホールのフロントのオープンスペース。 毎週末、いろいろなジャンル、 主にクラシックが中心に開催しているようです。 メインゲストは台湾のデビット氏で 香港 & 地元 & 私がちょっとですね。 順番はメインのデビット氏の前かと思いきや、 続きを読む

ウクレレ教室:熱さも冷たさも常温で表現していくって、どういうこと?!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <最近の活動> ▼今日もがんがん働いています! ─────────────────────────────────── ■こんにちは高橋です! 今朝も朝からDVDの注文を複数  頂きまして発送作業中であります。  ありがとうございます! さらには午前中は中国の伊藤さんと  スカイプレッスン。 そのまま映像作家の友人と  オーシャンゼリゼの撮影に突入しております。  こちらもお楽しみにお待ちください! 続きを読む