shigeto」タグアーカイブ

楽しい!と学ぶを決して切り離さないありかた。

こんにちは。日に日に暑いですね。朝方寝汗をかくことがあります。
さて、さいきん画像認識が面白くてiPhoneのアプリで名刺管理のソフトをダウンロードして過去頂いた名刺を取り込みまくりました。
移動中などを利用してご無沙汰の方に近況報告したところこんな返信を頂きました。
********ここからお便り**********■高橋さん Sです。
 こちらこそ、ご無沙汰しております。
 フェイスブックでは、 元気な姿をいつも見ておりますし、 かげながら応援しております。
 音楽って、当たり前のことですが、 音を集めて、楽しむことなんですね。
 たまたま、ピアノを習っている子供と 会話をしているときに、
 うまくなることばかりを押し付ける 妻の姿勢に、子供も嫌気があったそうで、  続きを読む

ウクレレ上達の法則:準備体操としてのエクササイズ、そして整理体操の意味とは

こんにちは。
今では登山くらいしか汗をかく事が少ないのですが。(それすら暫く行ってない。)
僕は小学校ではサッカー中学校では剣道をやっていました。いづれも中途半端でしたけど。
サッカーはファミコンを買ってもらうために始めて1年でやめてしまいましたし。剣道は試合の日に爪を切り忘れて棄権する。といういい加減さでした。(汗)
意外かもしれませんがそんな風でした。人は変わるものですね。
さて、当時はあまり練習方法も科学的で無かったような気がしますが
最近では、アスリートは必ず本番の練習の前にウォームアップをしますね。
体を温めて、状態を良くしていくと急に激しい動きをしてけがをすることの防止になります。
■楽器についても まずエクササイズでフィンガリングや ピッキングの基礎をやりますが。
 これはウォームアップの意味もあります。
続きを読む

詞は飛び、書は残る

こんにちは。
■手元に1枚のメモがあります。
 先日ラファエロの展覧会をみにいったときのもの。
■曰く 新古典主義時代の典型的な手本  師と扇いだ人の作品を完璧に模倣した 後にどちらが作成したか鑑定できないレベル
 入念な素描の上に色彩をのせた
 キリスト今日の三本柱 信仰 慈愛 希望
 教皇をとりこにした
 素描は版画にして多いに販売した
 ■極めつけは
 彼は多くの弟子をとったが画工に接する ようにではなく、息子に接するように愛情をもって 接した。
■読むだけで涙が溢れますが  こういう言葉すら記憶のメカニズムからいうと 3日で忘れます。
 でも今こうして皆様と共有できるのは 嬉しいですね。
■やはりメモをとったからです。
 詞は飛び 書は残る
 とはよくいったものですね。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:古典的でありながら、同時に自分流であること

こんにちは!
いよいよ上着もほぼ不要になってきました。
シャツとかスウェットくらいでいい季節になってきましたね。
さて、僕はいつも
自己流を避けて、大いなる古典を学ぶ事を力説していますので、
本日のタイトル

あれっ
と思った方もいるかと思いますが。
■もちろん、古典の重要性は変わりません。  ウクレレにしても書道にしても これを学ぶことが必須と思います。
 古典のなし得て来た様式美 を自己流で産むというのは無駄というか 自己満足的なことというのは変わりません。
■ただし、人間は自分で決めた事以外で 失敗したと思うと納得が行かないもの 人がああいったのでそうしたら、 うまくいかない!
 と未消化になってしまいます。
■この思いが強すぎる人が 勢い余って譜面があるにもかかわらず 古典を耳コピして10倍くらい時間を 使うのだと思います。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:知識や知恵ををシェアしてくれるコミュニティや人にくらいつく。

こんにちは!
いよいよ暖かいですね。本日も帰ってすぐにiPhoneのタイマーで10分セットし掃除しました。
非常に乱雑な部屋なのでなかなか片付きませんが、均衡してそれ以上汚れないといったあたりです。
もうちょっとリセットしたいところですが、
■昨日は本やDVDを大量に(僕にとって) 発注しました。
 6月に台湾でのジェームスヒルという 世界でも最高のウクレレ教師・奏者の 一人であるカナダの方のワークショップ (3日間x3年)
 に参加するわけですが。
■実は僕はウクレレのワークショップというのは 国内よりも海外での参加の方が多い と思います。
 国内で参加した記憶が、、、 ウッチーさんのくらいですので。
■それでアメリカやカナダですね。 ニューヨークやポートランド 等々でワークショップをとってきた わけですが、
 ポートランドとカナダのウクレレケイリーで 参加したジェームスヒルのワークショップ
■超難しかったのです。。。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:意図的にやりのこす

こんにちは。
 
さて、今日は継続について少しかきます。
■きょうは時間をとってウクレレを練習しました。 そして、昨日稽古でおさらいした曲を 何曲か練習したのですが。
■意図的に1曲外しています。
 そう、未完了のままなのですね。 これはやらなくては  という感触を残しているのです。
■この違和感があとで効いてきて あ、残りの曲もやらねば という効果を期待しています。
■かいてしまったからには 今日の夜か、明日には この曲を練習しちゃったんだよね
 という報告が欲しくなるでしょう(苦笑)
今日は短めに(決して手抜きではございませんよ!)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【上達の法則】 もうちょっとというところで止める そうすると、やりたい気持ちが 残る。
 また完了させたい感が持続し つぎに繋がります■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

三度のメシより好きな、TVを手放してわかったこと。

僕はあるとき、師匠を真似してTVを部屋に置く事をやめたんです。
当時の師匠は部屋にTVを置きませんでした。
しかし、ときどき食堂などで見るTVは新鮮で、やはりフィギュアスケートなど競技は素晴らしい。
逆にバラエティなどの騒々しさ、うるささはひどいものだとわかりました。ああいうものがいつも流れていれば慣れますのでおそろしいことですが普通と思ってしまう。
■僕は両親が共働きで 放置される時間が長かったので(笑) TVをずっとつけて両親はお守りの かわりにしたのだそうです。
■ということで、学生時代も、社会人に なっても、部屋にいるときはTVをつける 朝起きたらTVをつける  寝ている時も放送終了後のホワイトノイズ がついている。
続きを読む

上達の法則:ウクレレ上達の条件をお茶の間に見いだす

今日もおたよりを紹介します。
*******ここからおたより***********
高橋重人さまメルマガ楽しく読ませていただいています
ただ今 私 ウクレレ練習に夢中になっています
いつウクレレに出会ったか?今から~~~~45~50年前、私が子供の頃から、実家にウクレレが転がっていました。
お正月には家族みんなで演奏会父親はアコーデオンにハーモニカ、兄や弟はギター、母は三味線私はウクレレや木琴、果ては鍋蓋まで、
音の出るのもは何でもよしと楽しかったお正月を思い出しています
実家での両親揃っての演奏会はできなくなってしまいましたが
5人の孫の婆となった今ちびたちと演奏が出来るようにひたすら練習
少しずつですが上達していく自分がうれしくて
狭い我が家、下手なウクレレを聴かされている我慢の爺に 感謝、感謝、感謝です                  小町さん
*******ここまでおたより***********
小町さんありがとうございます。
しかし、三味線とウクレレとギターなんてスゴイ組み合わせですね。
音が出る事への純粋な喜び少しずつ上達することの嬉しさ幼き仲間との共同作業できる感動
うーむ、なにか音楽の大事な事を意識させて下さったおたよりです。
■これってなにかが上達するときの条件 かもしれませんね。
 1好きな事で、自分が行動すると音や見た目で  結果として出てくる。 →楽しい
 2少しずつでも上達(が実感できる、見える) →嬉しい
 3楽しい仲間好きな人と一緒に楽しめる →感動
■1番目はこれはもう好きな事探しの 話ですね。
 たまに無趣味ですという方がいますが 見ていると人によってはプライドが邪魔して いる方もいますね。
 これって凄く損かもしれません。
■最初はなんでも下手で当たり前 なので、たとえ書道教室に行って 隣で書いている中学生より字が下手でも 笑って(内心あせって) 続ければ、それなりに上手くなります。 (それなりになったつもりです)
■ぼくも新しい事を始める時は その下手さ加減に 笑っちゃうのですが、  そのこれから全部身に付く期待感と できない悔しさを味わうようにしています。 結構、これは楽しいものです。
■2番の上達が見える のは、大切ですね。
 周りに仲間がいれば、結構正直に 感想をくれるのでいいですね。
 よくウクレレの生徒さんで男性の方ですと 奥様がかなりシビアに批評して下さる方が いるようです。
■僕の場合は姉でした。 辛口なわけで、
 まあ、こういうウクレレの標準? とかゆるくていいよねみたいな 特有の雰囲気に染まってない方 のご意見は非常に参考になります。
 ウクレレ演奏であるまえに、音楽として どうかが問われますからね。
■3番の仲間は 大事ですね。  励まし合い、競い合い、たたえ合う。 またお孫さんだと成長が見えて嬉しいでしょう。 楽器が上達するというのも成長ですしね。
 そう、人間はいくつになっても 成長できるもの。
 僕が音楽を通じて、お会いしてきた方々もいくつになっても、昨日より1つでも良くなるという考えでやっている人がいらっしゃいます。
そういう気持ちの1年と、ぼんやりの1年では結果が違ってくるのでしょうね。どっちがいいとか言う事ではなくてどっちが好きか、どっちを選ぶかですね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【まとめ】 上達の要素 1好きな事をやる、結果が出ること 2上達が見えるやりかた 3仲間とやる
 そして一日一歩、逓増を心がける。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今とこれからをより輝かせるために過去をひもとく

こんにちは。
お休みの方も多いでしょうか。僕も今日は少し、朝寝しました。
はやり睡眠は確保しないと続かないというか体調に影響してきますね。
良く寝るとすっきりしますね。
さて、そういう時でも完全にオフを作ると再起動が大変ですので少しの活動はなんらかやるほうが良いですね。
そのためぼくは、今日も書いていきます。夜はせっせとDVDの発送作業します!(ご注文くださった方々おたのしみに!)
■伝統文化を大切にしているかどうか という面を1つの尺度にする。  ような話を幾度も書きましたが。
 西洋と東洋。
■両方行ってみると どうも西洋の方が努めて 伝統文化を大切にする気風 が庶民にも浸透しています。
■東洋についても 一部の方々は意識が 強いように感じますが
 国家制作で伝統文化を破壊した 歴史もあったり。断絶がしょうじて。
 多くの方々は自国の伝統文化 についてあまり感心を示さない。 というか誰かの作っている流行 に一所懸命乗る。
続きを読む

学びを遊びにする という考え方に触れつつ連休に突入することも悪くはない

こんにちは!
ここは、よい天気です。インターネットを眺めても皆、お出かけ楽しそうです。
海に、山に、イベントに!
 
美男美女の集まるパーティとかも積極的に写真をアップしてる人もいますね。
いいなぁ。
■僕の場合も以前は会社の同僚と GWやお盆をまるまる使って 南の島に、結構金銭的にも無理して 行った記憶があります。
 会社勤めをしているとまとまった休みは お盆や、GW、そしてツアー旅行などは かなり高い。 (だいぶ前ですが)
■だんだんライフスタイルがかわりまして  ながらくそういう時間の 派手な使い方はしていません。
 人によってはつまらないと 思うかもしれませんが。
続きを読む