こんにちは!
楽曲を記憶する、そうすると目が譜面から離せるので
さらに先生を観察することが出来ます!
ということで昨日は 記憶に有利な 就寝前後 3回の法則と
いうことでお伝えしましたが。
「記憶のゴールデンタイム」の方がしっくりくるかもしれません。
こういう覚え方をすると忘れないですよね。
++++++こんなおたよりが++++++++++++++
続きを読む
こんにちは!
楽曲を記憶する、そうすると目が譜面から離せるので
さらに先生を観察することが出来ます!
ということで昨日は 記憶に有利な 就寝前後 3回の法則と
いうことでお伝えしましたが。
「記憶のゴールデンタイム」の方がしっくりくるかもしれません。
こういう覚え方をすると忘れないですよね。
++++++こんなおたよりが++++++++++++++
続きを読む
なんと、僕が毎日まいにち、つらつら書いていることをおたよりで
まとめて下さった方が出てきました。
Mさんありがとうございます。
紹介させて頂きます
♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩ここより感想♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩♩
高橋先生
こんばんは
Mと申します。
今日、上司に余計なことを言って仕事をアウトソーシングされ、職場でひとり残業し
ました(-_-;)
続きを読む
さて!
ウクレレ上達にも欠かせないのは練習。
しかしその時間をどうやって捻出するのかが1つの問題だ。
そこで上達の法則:時間を産み出すというテーマで
2度書こちらでも書きました。
他にも時間を産む方法が無いだろうか、ここで一踏ん張りすることで
限界を超える!!!(おおげさ)
ということでさらにひねり出してみます。
続きを読む
昨日は上達に必須の反復練習、その時間を産み出すため
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・なにかをやめる。あきらめる。
・頻度を減らす
・ながらで行う
・隙間の時間を使う
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
という点について書きましたが。
これらは、タダで出来る分野ですね。
基本的に余計なことを止めることが根源にあります。
(良い音楽の作り方みたいですね 笑)
余計な音を削れば削るほど音楽が浮き上ってきます。
が、それは別の機会にして・・・
続きを読む
誰しも同じように1日は24時間だと思われますが
睡眠時間を6~8時間、会社勤めをしている人なら
さらに8~10時間程度。
これだけでも14~18時間です。
食事や風呂などで2時間とすると
合計16~20時間ですね。
テレビや読書などをするとほとんど残り無くなりますね。
さて、本日は日々の生活の中から楽器練習などに
使う時間をどうやって増やしたか、その方法について書いてみます。
続きを読む
今回は僕の使用している楽器と弦を紹介しながら
なぜ!それを選んできたかというお話をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
扱いやすい物から入り、そのジャンル全体に慣れる
その後は扱いやすさより表現の幅や質にシフトして行く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さてウクレレ弦の太さやテンションは弾きやすさと表現域に大きく関わってきます。
前回お話したように弾きやすさと表現域が楽器と弦で変わってくるのですが
弦にはもう1つの重要な要素である「音質」に大きな影響があるのです。
そんなわけで
表現したいことの幅が広いこともあり僕はウクレレを2本常用しています。
続きを読む
こんにちは。
今年も3日目ですね。
そろそろ、通常の話題にもどり
書きすすめていこうと思います。
上達の法則「道具にこだわる」です。
良い道具は、同じ結果を出すときに
助けてくれる。
苦労が減る。
(有る意味)
ということを書道の先生もよくおっしゃいます。
ウクレレの先生も書道の先生も非常に
道具の研究に熱心でぼくはというと両先生の
研究の結果をお借りして同じものを使うことが多いです。
ただし、それではそれ以上のものには
出あえないのですね。 続きを読む
先日のレッスンに以前NYで出会ったボディワークの先生が参加されました。
その方にも感想を頂いたのですが
やはり 自分の意識と体の動きに着目しておられる。
続きを読む
今年ものこりわずか、50時間を切りましたね。
しかし節目を意識しすぎると他がおろそかになったり
そういうこともあります。
淡々といきましょう。
さて
教学は相長ず
と言いますね。
自分で出来る、と教えられるレベルに
はやはり差があります。
どういう部分かわかりますよね? 続きを読む