「未分類」カテゴリーアーカイブ
チャンソング ウクレレソロ解説1 つまむピッキングをマスターする。
それでは
チャンソングの ウクレレソロ解説1です。
今回の、ポイントは
人さし指と親指でつまむピッキングです。
単音以外は全部それです。
親指は4弦、人さし指は1~3弦でメロディを弾きます。
これはオータサンの親指奏法とはことなり。
拍の頭にメロディがびしっと入るので
とってもシャープな輪郭がくっきりした演奏になります。
F
3 D 3 D 3 ー ー 0
1 D 1 D 1 ー 1 1
0 D 0 D 0 0 ー 0
2 D 2 D 2 ー ー 2
親 人
続きを読む
ウクレレ上達の法則:見聞を深め、自らの限界を超える
こんにちは!
バイオリンの音域はウクレレと同じようなものでしょうか。
見たところ近しい感じですね。
ローG 17フレット のウクレレだと同じくらいの音域が出るでしょうか。
しかし、バイオリンにはなんと
解放弦の1オクターブ下を出す奏法があるのです!!!!
続きを読む
変わる事への不安、拒絶の気持ちについて(悪い癖の恩恵を見つめる)
こんばんは!
今日はいつもと違うような内容を書いてみたいとおもいます。
上達の法則などで、時間の使い方をかいていますが、
なかなか出来ないこともある。
続きを読む
2013年 ことしも 高橋重人 ウクレレ教室をよろしくお願いします。
上達の法則:「無意識の動き」を意識化し「望む音の動き」に変えて行く
先日のレッスンに以前NYで出会ったボディワークの先生が参加されました。
その方にも感想を頂いたのですが
やはり 自分の意識と体の動きに着目しておられる。
続きを読む
ウクレレ上達の法則「先生を見つける」
今日は早速 上達の法則「先生を見つける」です。ぴったりの先生を見つける。には、生徒さんの上達を見る。その先生の師匠筋を確認する。というのがありましたね。また、末永くおつきあいできる先生の条件としては。その先生が学び続けている事。を紹介しました。さて、ではなぜ先生につくかという根本的なことを少し書きます。僕は独学で10年ほどウクレレを弾いて来て、先生にならう気が実はまったく無かった!のですが、師匠の森先生の演奏を聞いて度肝を抜かれ。その生徒さんの上達ぶりに驚愕し、その門を叩きました。
森先生(左)と僕(右)の演奏
続きを読む
ウクレレソロ奥義講座:象さんの歌を弾こう(日本&タイ)② Zo-San
こんにちは!
簡単な曲を題材にウクレレソロの奥義を勉強する。
ウクレレソロ奥義講座 象さんの歌
前半のチャーンソングは弾けましたか?
難しい!?
そうかもしれません人差し指のピッキングはあまり
やったことがないかもしれませんね。
でもゆっくり弾ける速度で繰り返すと必ず出来るようになりますよ。
さて、後半は
日本の象さんです。
続きを読む
2012年ウクレレ教室 宜しくお願いします。
2011年ウクレレ教室まとめ
今年は一時中断した教室もおかげさまでなんとか再開しました。 スカイプレッスンも少しずつ多くの方に利用してもらいました。韓国と台湾でもワークショップを行い、
ウクレレの効果的な弾き方を教えるとともに
自分の中での技術や学びに対する整理もしっかり行いました。
そして来年発表されるであろうウクレレ教則DVDの仕込み~撮影まで を完了しました。
まさにウクレレ教室も基礎を固めた年になりました。 続きを読む