タカハシのサイトの
表現がパクられている。
と内部告発が届きました(汗)
そんな話は編集後記にて。
■こんにちは高橋です!
昨日も本日も
オンラインレッスン2件
動画添削に
教材も発送。
全く紹介しきれて
いないのですが
オンラインレッスンの
ご感想を頂いています!
全て正座して拝読しています(笑)
___ここから___
高橋先生
Nです。
レッスン
ありがとうございました。
じっくり教
えていただいた
感がありました。
画面を通して
遠いけれども、
 続きを読む 
		タカハシのサイトの
表現がパクられている。
と内部告発が届きました(汗)
そんな話は編集後記にて。
■こんにちは高橋です!
昨日も本日も
オンラインレッスン2件
動画添削に
教材も発送。
全く紹介しきれて
いないのですが
オンラインレッスンの
ご感想を頂いています!
全て正座して拝読しています(笑)
___ここから___
高橋先生
Nです。
レッスン
ありがとうございました。
じっくり教
えていただいた
感がありました。
画面を通して
遠いけれども、
 続きを読む 
 
<最近の活動>
▼夏休みスカイプ!公開〜産経国際書展に作品展示
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は朝から
 岡山のリハーサル
 さらに譜面を直します!
■産経国際書展にて作品展示
昼からは産経国際書展の見学
 硯についての講演を聴講
 書道教室にて稽古
産経国際書展に展示中の
 高橋の作品はこちら

3日まで上野の東京都美術館
 にて通し展示されています^_^
高橋の師匠の師匠
 松井如流先生が開拓した
 現代書のジャンル
一文字の大字でテーマを
 表現する。「一字書」
 
今年は
「恕」
 続きを読む 
 
【手元を見ずに弾いてみよう!】
────────────────────────────────
■昨日の続きですが
簡単にレベルアップするには
結局の所
基本を貫くという話をしました!
今日の基本は姿勢について。
■やってみましょう!
今まで一番、沢山練習した曲があれば
 これを手元を見ずに弾いてみましょう!
首も頭も傾けず
 前傾にならずに
 弾いてみてください。
■なにか違いませんか?
 続きを読む 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼レッスン2コマ
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は午前から
 横浜たまプラーザでレッスン
 移動し、渋谷にてレッスン
レッスンで説明が必要だった部分
 ポイント、質問が出た部分などを
 フォローメールでまとめて
 音源とともに生徒さんに送るのですが
■今回、横浜ではメルマガやレッスンの
ご感想として
「今まではテンポについては
  早い遅い位しか気にしてなかったが
  アナログメトロノームを使って
 口でカウントすることで
  やっとリズムの表裏が体感できた」
「本当に情報が溢れていて
  たまたまネットで見つけたものをやって
  できないとハマってしまう。」
あたりの、ご感想も嬉しく拝見しました。
そして!!!
■セーハが苦手!
という方を徹底してフォローしたことから
 多くの、半諦め状態の方にも
 適用できるセーハ対策が構築できつつあります。
こちらは、また別途教材にするつもりですが
 まずは、最新状態で言語化してみようと
 思います。
 続きを読む 
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【手元を見ないでよくなると譜面に集中できる】
───────────────────────────────────
■エクササイズとは〜
楽曲演奏がフィギュアスケートだとすると、エクササイズはまっすぐ滑ること。
楽曲演奏がシンクロナイズドスイミングだとすると、エクササイズはまっすぐ普通に泳ぐ事。
楽曲演奏が障害物競走であれば、エクササイズはまっすぐ歩くこと。
なんて話をしました。
■エクササイズ1はかなりカバー範囲がひろく
親指のダウンと人差し指のアップが基本中の基本
ピッキングの多くをカバーできます。
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoplayukulele/exercise1covermorehalfofpicking/
エクササイズ1の譜面
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2015/03/c2adcabf5661dbf393630712129dcd62.pdf
■エクササイズ2
今回は!エクスサイズの2をやりましょう。
使う指は変わりませんが、
右手のピッキングの基本ポジションを覚えられますよ。
動画はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【 DVD「海」の感想を頂きました!】───────────────────────────────────■本日はウクレレ楽しい大学DVDシリーズ 「海」の感想を頂きました。_______ここからご感想____________ まず、今回も高橋イズム炸裂ですね! 「海」と聞くと心のどこかで 「童謡!?」 と思っちゃってたところがありましたが、 実際に聞いてみると、さすがのアレンジ。 すごくかっこよかったです。 画面も、正面、手元、図説、と バージョンアップしていてわかりやすかったです。 これは、一通り曲を追いかけるのに見やすいだけでなく、 やはり随所に散りばめられたエッセンスが 格段に見取りやすくなってると感じました! 続きを読む
いま飛行機で移動中なのですが前方のスクリーンにてゴルフの番組をやっています。
ふとみると、プロゴルファーの選手立ち姿、歩き姿がとても綺麗です。
僕はゴルフも野球もやりませんので今までは無視していたのですが
やはり、イチローやタイガーウッズといった超一流のスポーツ選手は
動き、動作の基本の立つ、歩くがすごく合理的で綺麗らしいのです。
 
さて、本題にはいりましょう________________少し前に、ウクレレを弾く時の手元チェックは頷くように、前屈みにならないようにと書きました。
前屈みにならなくても首には常時5キロ前屈みだと20キロ
とんでもない重さがかかっているのです。
結論からお話しますと前屈みにならないためには
 続きを読む 
 
 
3月に動画した動画をみかえしてみました。
一連のレッスンDVDの撮影用にカメラを買ったとき
テストした映像です。
 
やはり、今までのコンパクトデジカメやiPhoneの
映像とはひと味違いますね。
 
実はこれビデオカメラではなくて
デジタル一眼の動画なんですけど
やはりカメラのレンズとセンサーがいいみたいです。
 
 
なかなか綺麗にとれています!!!
 
 
 続きを読む