レガート」タグアーカイブ

動画チェック【「たの大入学207日目 「浜辺の歌 レガート」】ウクレレ教室

■ たの大入学207日目 「浜辺の歌 レガート」

動画教材の
ウクレレ楽しい大學

ズームレッスンを併用し
演奏会に臨む西澤さんから
チェック動画を頂きました。

___ここから___

お世話になります。
Vol8の浜辺の歌に挑戦しました。
lowGで後半レガートです。

久しぶりの動画チェックです。
やはり撮ってみて初めて
弱いところが分かりますね。

続きを読む

ウクレレ教室【ご感想:新しい生き甲斐を与えて下さってどうもありがとうございます。】

■こんにちは高橋です!

ウクレレ楽しい大學DVD(教材)
のご感想を頂きました!

_____ここからご感想_____

高橋重人  先生へ

お世話になります。
メールありがとうございました。

中略

初めコンサート
(偶然アヌアヌエ、low-g)で弾いて
「無理かも?」

と思った基本のエクササイズは
ソプラノに持ち替え
毎日練習している内に

段々できるようになって来ました。

中略

アルペジオの方はゆっくり
でないとできませんが、

これも

「練習すればその内できるようになりそう」
続きを読む

ウクレレ教室 まだ脱力できないことも宝

<今日のうずまきシステムデザイン論>

【まだ脱力できないことも宝】

────────────────────────────────

■脱力〜ピアノへ行き着く

手首の脱力についてさらに
調べているとピアノの練習ページ
に行き当たります。

ゴルフやドラムも出て来ますね〜

検索エンジンで見て行くと

3ページでやっとギターです。
5ページ目でテニス

オーボエ、野球
バイオリン、オーボエ、和太鼓、武道

■圧倒的にピアノ

記事の量はピアノが多いですね。

何世紀かの蓄積があります。

高橋のウクレレの師匠
森先生ももともと若い頃に
ピアノを中村紘子さんと同じ先生に
(日本の男性)

習っていてそこで
フランスからロシアにわたり
そこで鉄のカーテンで温められていた
レガート奏法を習ってるわけですね

■重みが違います
続きを読む

初心者のためのウクレレの+1つの構え方:下

<最近の活動>
▼たの大6へのお問合わせ
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
号外など反省しつつ、送らせて頂いている
ウクレレ楽しい大學Vol6
についてお問い合わせを頂きました。
____ここからお問い合わせ____
高橋先生
お久しぶりです。
毎日メルマガを楽しく読ませて頂いています。
さて、ご案内頂きまして有難うございます。
ウクレレの持ち方は私の中で永遠のテーマとなっており、
まさしく今回のたの大は内容的にドンピシャです。
モニターキャンペーン価格で
購入できればと思いますが、
視聴した感想の送付に期限は
ありますでしょうか?
時間が掛かってしまったら
大変失礼になってしまいますので、
どのくらいのお時間をいただけるのか
お教えいただけますか?
____ここまでお問い合わせ____
Nさん
拙い説明でお手数をおかけし
申し訳ありませんでした。
また、わざわざお問い合わせ
ありがとうございます。
別途返信したように、一応の期限を
ダウンロード完了から2ヶ月(60日)
とさせて下さい。
ただし、ライフイベントや思わぬ転勤、激務
また、うっかりしてしまっても
特にペナルティなどはございません。
高橋からのお願いと思って頂ければ幸いです。
一応、申込から2週間後にいかがですか〜?
とメールを差し上げてはおります。
ご感想を頂く目的として
高橋が皆様のご意見を知る事。
そして、教材を選ぶ際の参考に
なるので、頂戴しています。
まずは、期限は
あまり気になさらず、思い立ったら
教えて頂ければ大丈夫です。
沢山、ご注文、問合せ
頂いてありがとうございます^_^
丁寧に回答させて頂きます
迷われている方もまずは
ダウンロードの早割で
お試し下さい!
いかなる理由でもご満足
頂けない場合は100%振込代
含め返金致します。
また、
あとから1000円プラスで
パッケージ版を追加できます!
こちらから
お申し込みを
どうぞ^_^
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=O5LDGgXIi5rk&I=00348
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【ウクレレの+1つの構え方:下】
────────────────────────────────
■ウクレレの構えのシリーズ最後です!
ハードピッキング
ソフトピッキング
オータサンスタイル
と3つの奏法に対応する
構えを解説してきました。
さて、、、
■+1 
4つ目の奏法ですが
使う頻度が少ないながら
効果が抜群の
「Mレガート奏法」
というのがあります。
昨日紹介した動画「海」
続きを読む

ウクレレ上達の法則:タッチで音色を支配する

 
【タッチで音色を支配する】
────────────────────────────────
■楽器の音色はタッチで変える
ピアノの音色はタッチで変わるか―楽器の中の物理学
を随分以前に読みましたが
変わるかどうかはレビュー
通り書いてありません^_^
実際には変えるものと
ピアノ奏法の基礎 ジョセフ・レヴィーン
を読むと書いてありまして
■叩く系の楽器を
金属棒で叩くとシャープな音
棒をフェルトでくるむと
柔らかくなる。
の例がでています。
ピアノの豊かな音色を出すにはゴツゴツした指より
肉厚のふっくらした指
がよいとされています。 続きを読む

ウクレレ教室:DVD「海」の感想を頂きました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【 DVD「海」の感想を頂きました!】───────────────────────────────────■本日はウクレレ楽しい大学DVDシリーズ 「海」の感想を頂きました。_______ここからご感想____________ まず、今回も高橋イズム炸裂ですね! 「海」と聞くと心のどこかで 「童謡!?」 と思っちゃってたところがありましたが、 実際に聞いてみると、さすがのアレンジ。 すごくかっこよかったです。 画面も、正面、手元、図説、と バージョンアップしていてわかりやすかったです。 これは、一通り曲を追いかけるのに見やすいだけでなく、 やはり随所に散りばめられたエッセンスが 格段に見取りやすくなってると感じました! 続きを読む

ウクレレ上達の法則:へんな癖がつくと,そこから全体がおかしくなる だからときどき矯正しましょう

さて、本日は名古屋に入ります。ウクレレフェスというのは経験がありますがハワイフェスというのはあまり経験がないのです。
フラのステージが沢山あるようです。フラソングの聞こえてくる会場でぼーっとしていたら、癒されそうですね。
あ、なんだか疲れた人みたいです。元気ですよーーーー!!!
音楽は心の栄養です!今日も音とともにありましょう。
■ぼくは肩や腕が結構こっています。
 演奏も肉体を酷使します。 はっきり言うと重労働です。 (人やスタイルによりますよ)
■もちろん楽しいですし笑顔です 表面というものはそうです。
 しかし氷山の一角 白鳥の水面下での水かきのように 運動量は相当です。
■おそらく1曲で弾く音符の数が 一般的なウクレレ奏法の数倍〜数十倍 弾きますので、特にレガート奏法は音が多い。
 なのでかなりに腕に効きます。  それを30分とかときには2ステージとか やるわけなので
■数十分の全力疾走しながら 針の穴に糸を通し続けるような そのようなコトをやっているわけです。
 (書いているだけで、息があがってきました)
■というわけで、マッサージに良く行くのですが 施術中ねてしまうこともありますが、 意識がある間は施術の先生とお話を楽しみます。
■よく言われる事が 体は一部が疲れたり、凝ったりすると 動きに不自然さ、癖が出てくる。  一部のつらさをかばうために 別の筋肉が普段やらない動きをして さらに癖が重なっておかしくなっていく。
 
■音楽も同じだ! とやはり思う訳なのです。
 体を使う演奏はもちろんですが アレンジなんかもそうではないでしょうか。
■昨日もおつたえしたように 色気がでて余計な音を入れてしまうと。
 一カ所では整合性がとれないので 形式がおなじような部分にまたへんな音 へんな伴奏を入れる。
■じゃあどうするか ということですがシンプルなのは
 メロディが綺麗に聞こえる事を 弾きたい、音を入れたい気持ちなどに 惑わされず最優先させること。
■ミュージックファースト ウクレレセカンド なのです。
 音楽が乾きを癒す水ならば あなたの技術はそれを運ぶ水道
■水道は呑めません。 立派な水道をアピールされても 喉が渇いた人に取って どう感じるでしょうか。
■いくつか他にもありまして そのために、オリジナルを聞く その感じ方を再現できるように心がける 録音して聞いてみる 人にも聞いてもらって印象をもらう
■行動レベルではいろいろありますが おおもとの考えかたとしては 音楽を大事にする事。
 行動の指針としては メロディが聞こえるように意識を矯正する。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【まとめ】 音楽の演奏やアレンジも癖がつくと さらに癖が上塗りされる。 そうならない為にはもとの曲を活かす メロディを活かすこと。
 シンプルだけど忘れがちで大事なことです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■というわけで演奏まえにマッサージにいこうかな。

海(5回目:完成)高橋重人のとっても親切なウクレレ教室

【往復運動のスピードは中間地点で最大と成る】だから!そのポイントが最も強調したいメロディなどの弦に当たるように右腕位置を調整する。

legato-m

legato-m

        ○ストリングス奏法で海のエンディングを弾きましょう! 続きを読む

海(4回目):高橋重人のとっても親切なウクレレ教室

お久しぶりです!
台湾に行っている間に、少し間が空きましたが。
今日は海を完成させますよ!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む