<最近の活動>
▼続 おたより紹介
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は、マスター中の曲の再設計など
さて、教材DVDでのやり取り〜
フォローアップさせていただいております
Iさんよりお便りをしてるので紹介します。
____ここからお便り_____
さすが、高橋先生、わかりやすい解説、
ありがとうございました。
教材で取り上げていただきたいのは、
日本の抒情歌、童謡、唱歌でしょうか。
日本の四季折々の歌、例えば、
滝廉太郎の「花」、童謡の「紅葉(もみじ)」とか。
高橋先生の「浜辺の歌」は、
いつ聞いても癒されます。 続きを読む
「ウクレレ」タグアーカイブ
ウクレレ教室:遅く弾くからこそ磨かれるセンスとは何か
■こんにちは高橋です!
昨日は引き続き歯の点検&クリーニング。
久しぶりの動画撮影は
カントリーロード弾き語りバージョンです。
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=O426ADhZknAeo&I=00348
またDVDを購入いただいた方の
個別フォローなども継続中。
■話は昨日に引き続き
DVD教材をお買い上げいただいた
Iさんから情報いただいております。
昨日読んでない方のために再度掲載します。
_____ここからお便り_____
高橋先生、おはようございます。
先日、ご紹介されたスワイショウですが、
ウクレレを習い始めた時期に、
「ゆるめる気功」も習い始め、
その基本功として3種類とも毎日、実施しています。
すべてがシンクロしているようです。
続きを読む
ウクレレ教室:疲れずしっかり、伸筋優位で弦を押さえる!
先日ご感想(ウクレレ楽しい大學vol4 大きな古時計)
をいただいたIさんから
さらにお便りが来ているので紹介します。
_____ここからお便り_____
高橋先生、おはようございます。
先日、ご紹介されたスワイショウですが、
ウクレレを習い始めた時期に、
「ゆるめる気功」も習い始め、
その基本功として3種類とも毎日、実施しています。
すべてがシンクロしているようです。
今日は、私が拝読している、真北斐図(まきたあやと)老師
(太極拳を指導されている)のホームページ(HP)
に気になる記事がありましたので、ご紹介します。
真北老師は、ギター演奏もされるとのことで、
その練習の模様です。HPから引用します。
続きを読む
ウクレレ教室:テンポが狂う心理的理由とその対策
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【テンポが狂う心理的理由とその対策】
────────────────────────────────
■テンポのチェックポイント
先日、ワークショップをやっているときも
感じました!
また、自分で練習していても。
テンポが狂い易い部分があります。
長い音符が短くなってしまうということ。
とくにテンポを遅くすると我慢できず(汗)
また、速くすると焦って短くりがちなのです。
■テンポの狂いを見つける!?
臭いものにはフタ、、、
楽しく弾いているのだから
少々いいかげんでもいいじゃないか!?
という考え方の方もいるかもしれません。
もちろん!
楽しく弾く事はいいと思います。
続きを読む
ウクレレ教室:改善のPDCAを回す感覚
■話は変わりますが
さて先日ウクレレ楽しい大學DVD
Vol4大きな古時計について
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=M1cXBGTaQwbdM&I=00348
ご感想いただいた
Iさんからさらに
お便りをいただいています。
____ここからお便り_____
私の拙文をメルマガに取り上げていただき、
ありがとうございました。
感謝、感激!です。高橋先生のメルマガは、
「気付き」に溢れています。
私は、朝、目覚めたらすぐにウクレレを手に取って、
エクササイズを行います。
また、就寝前にも練習しています。
まさに、高橋先生の言われた
「ゴールデンタイム効果」です。
続きを読む
ウクレレ教室:肩コリに効いた脱力法。努力は最初の1回だけ
■要望をお聞きしまして
大阪の体験レッスンの日程追加行いました。
18日はいったん締め切り、
19日の日曜日についても
朝から土曜と同じカリキュラムで
レッスンを行います!
日曜だったら行きたかったのに(涙)
とおっしゃる方こちらから
お申し込みどうぞ^_^
//tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=B8hdhp4dBLrk&I=00348
■さて、それでは本日の
うずまきシステムデザイン論
〜人生に豊かさを組込むヒント〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【肩コリに効く。努力は最初の1回だけ】
────────────────────────────────
■呼吸実践会の感想(高橋の)
先日、参加した呼吸実践会について
レポートしたいと思います。
まずは、高橋が書いた感想の紹介
____ここから感想_____
呼吸実践会!効きました。
帰って入浴後、
最近日課の呼吸筋ストレッチをしたところ
いつもより
肩が軽く楽に上がるようになっており、
びっくりと嬉しさとともに熟睡できました!
続きを読む
ウクレレ教室:上達に必要なことは全部登山から教わった。おばちゃんに荷物を持ってもらう(涙)
<最近の活動>
▼教材発送〜DVDご感想
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は教材を発送。
デザイナーさんと打ち合わせ
先日から発送開始したウクレレ楽しい大學DVD
Vol4 大きな古時計の
ご感想いただいたので紹介します。
_____ここからご感想_____
わたしは、この1月に還暦を迎えた者です。
ウクレレは、昨年の10月から始めました。
きっかけは、図書館でウクレレの教則本を見かけて、
すぐにピンと来るものがあり、思わず手に取っていました。
安いウクレレを購入し、
教則本を片っ端から読んで練習していましたが、
すぐに壁にぶち当たってしまいました。
これは、基礎からやらないといけないと思い、
ネットで調べていた時に、
高橋先生の教材にめぐり会うことができました
(運命的出会い)。
続きを読む
2月は体験レッスン 横浜 大阪 広島 に参ります。(大阪19日も追加しました!)
こんにちは高橋です!
いつもブログ等をご覧頂きまして
まことにありがとうございますm(_ _)m
通常メルマガに大きく載せると情報が薄まる。
狼少年になってしまう(!?)
しかし、毎回は読んでないからチェック
し忘れた!
そんな情報のマッチングミスを防ぐために
今回は別途お知らせします。
■私ごとで恐縮ですが
高橋が昨年広島から横浜に移住した関係で
これまで以上に本腰を入れ
ウクレレの演奏技術の普及勤める。
そんな基盤をつくりつつあります。
ご近所様とも仲良くしよう。
ということで、横浜。
また、ご希望が多かった関西
6年間高橋を鍛えてくれた?
広島にて体験レッスンを開催します。
■高橋が提供しようと試みてきたのは
以下のような方にも喜んでもらう
レッスンを提供すること。
○今までレッスンに通ったものの
教室とのマッチングがうまくいかず伸び悩んだ。
○どんどんレッスンが進んで置いていかれる。
○説明がもう少し欲しいけど、センスなのかもと言い出せずにいた。
○曲の数は増えたけど、演奏の深さにそろそろ取り組みたい。
○そろそろ独学の限界を感じている。
ウクレレ教室:脳が沸騰する感覚は学びが進んでいる証拠
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【脳が沸騰する感覚は学びが進んでいる証拠】
────────────────────────────────
■ワークショップの冒頭でもお話しましたが
高橋も、人前で演奏する以前
国内外問わず
譜面を買って
教則本を買って
海外のフェスに行ってはワークショップ
(当時は日本でほとんど開催が無く)
(3日連続の缶詰もありました)
などに参加しました。
1つでもアイデアや学びが得られれば
儲けた、そんなモノだと思うような
ことが多くありましたが、
少なからぬ感想として、
■簡単すぎてつまらない(涙)
この場合譜面だけ貰えば自分でできる。
この場合は大人数の場合は抜けて
マイペースで練習したこともあります。
続きを読む
池袋ワークショップ:レクリエーションとどう違うか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼ワークショップで学べる内容、譜面作成、ご感想紹介
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日も引き続き譜面を修正
29日ウクレレマニアで行う
ワークショップとレッスンで使う
カントリーロードの譜面を
追加作成&修正しております。
ワークショップでは後で述べるように
譜面を用意していますが、
この課題に触れながら以下のポイントを解説します
・音楽の三要素とウクレレ
・伴奏とメロディの具体的な弾き分け方
・単音を弾くときの一工夫
(自動でハーモニーを得る、コード感の有る単音)
・左手の安定性と演奏
・最短の運指(上記と合わせ)
・演奏の設計とは?
・ミスに対するスルー力を得る
・ピッキングの種類
(人指し指アップ、親指ダウン、つまむピッキング)
(親指の装飾と人指し指メロディを連続で弾く)
ざっと思いつくのが以上ですが
+etc その場の様子や流れに応じて加えていきます。
■頂いているご感想(ほんの一部)
高橋が、自分でどれだけ客観的に言うより
雰囲気が伝わると思います。
ご参考にどうぞ〜
______ここからご感想______
お礼が大変遅くなりました。
先日のウクレレレッスンはとても分かりやすく、
特に良かったのは
「あえてむずかしい弾き方をしない」
「弾く弦を変えるだけでメロディーも
はっきり聞こえるし、簡単になる」
続きを読む