━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<最近の活動>▼日々アレンジ───────────────────────────────────■こんにちは高橋です! 昨日はさらに課題曲のアレンジを詰めておりました。 そして、先日公開したビバルディ春の譜面に ご指摘をいただきました。__________________________ 重人先生 おはようございます。いつもお世話になっております。 先程「春」の楽譜拝見いたしました。 これはヘ長調で書かれていますので, 臨時記号でラに#ではなく, 調号(五線譜の最初に)シにフラットを書きます。 その方が良いかと思いますが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。(Kさんピアノ講師)__________________________ Kさんご指摘ありがとうございました。 早速直させていただきました。 修正版 春 の譜面spring form four seasons Bb2 https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/spring-form-four-seasons-Bb2.pdf 続きを読む
「sound」タグアーカイブ
あなたにぴったりのウクレレを選ぼう! 木の種類による音の違いを聞いてみる!
こんにちは!さて本日は
ウクレレ100動画 No33
クロサワ楽器タイアップの
ウクレレ選び方ガイド編その2です。
木材の違いの紹介。
マホガニーとコア
に的を絞っています。
最初のジングルの音は高橋重人シグネチャー
モデルですのでマンゴーです。
低音とアタックがが効いています。
さて、マホガニーは高級家具にも使われていた
比較的柔らかい木ですね。
ギブソンのSGギターやレスポールの後ろ半分
もマホガニーです!
暖かみのある音ですね。
僕もこの動画と同じようなマーチンの3Mを
持っていて、ローGを張っています。
続きを読む
あなたにぴったりなウクレレの選び方 サイズによる音の違い2
こんにちは!高橋です。
今回はウクレレ100動画 No33
(毎日1本ウクレレの動画を紹介する企画:終了しています。)
クロサワ楽器とタイアップして作成しました(!)
ウクレレ選び方ガイドの動画です。
あなたはすでにウクレレを選んだでしょうか?これからでしょうか?
(友人に選んでもらった。)
(先生のおすすめを買った。)
(通販で適当に買った。)
いろんな選び方があると思います。
そしてどれも間違いではありません。
良い経験となり今後活かして行けるはずです!
しかし、しっかりした知識のある人に
意見を聞いて買えば 不要な回り道が少なくなるのも確か。
僕らのようなウクレレプレイヤーの意見に加えウクレレの修理のプロ(リペアマン)の意見を聞く事ができたら?
弾きやすさや、音質という面に加えて
修理、グレードアップ等
よりトータルな情報が得られます!
またリペアにはトラブルで持ち込まれる事も多い
だから、未然にトラブルを減らすという視点
こちらも得られることもあります。
そんな観点から今回は、
クロサワ楽器ドクターサウンドお茶の水店に伺いました。
梅田さん(梅さん)にお話を聞いていますよ!
あなた自身をより豊かに表現できる1本を探して行きましょう!
まずは、ウクレレのサイズ別に
音の違い聞き比べてみましょう。
音が比べやすいように
同じメーカーのウクレレを使っています。
(クロサワ一押しのカマカ)
(ハワイの老舗メーカーですよ!)
サイズは、小さい順に
スタンダード:ソプラノ
ちょい大きい:コンサート
さらに大きい:テナー
です。
さて、楽器が大きくなると
良い点はボリュームが大きくなること。
室内ならアンプなどが無くてもある程度のスペースで弾けるのは有り難いですね。
演奏しやすさに関わる部分ですが
サイズが大きくなると弦のテンションが高くなります。
テンションは弦の貼りの強さなので、これが高くなると演奏により多くの力が必要になります。
また、サイズが大きくなるにつれ
フレット幅も広がります。
手が小さい人には弾きにくくなる方向ですね。
手の大きさも考慮してサイズを選びましょう。
関係者に聞くと、最近はコンサートサイズが良く出ているとのこと。
しかし、僕の好きなのは、ウクレレらしい音
これはソプラノウクレレの音なのです。
だからソプラノを愛用しています。
■ ハーブオオタさんの演奏に衝撃をうけたこと
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/tag/ハーブオオタ/
↑オオタさんの関連する記事です。動画もあります。
■ ソプラノウクレレがピッキングソロに向いていること
これらの要素も僕がソプラノを使い続ける理由の1つです。
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoplayukulele/magicoffingerpicking/
↑ピッキングソロの弾き方の解説がありました。
いまでは、いろんなサイズのウクレレを、いろんなプレイヤーが弾いていますね。
あなたが持つウクレレは、どんなのが似合うでしょうか?
例えば、数年後、ばっちり上達して大切な人に聞かせてあげている
そのとき、手にしているウクレレはどんなモノでしょうか?
こんなイメージをしたときに、
しっくり来るモノがまずはいいかもしれませんね!
_______________________
高橋のオススメウクレレ紹介&販売はこちら〜
■無料プレゼント! 間違えないウクレレ選び情報
▼メルマガに登録するとウクレレの選び方の厳選記事をお届けしています! このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。 メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」に登録頂ければ、ウクレレ選びのポイントなども含む記事がリアルタイムに自動で届き、すぐに学びがスタートできます。
メルマガ登録フォーム
ウクレレ上達の法則:楽器の物理学を知る 共鳴 小さなエネルギーから大きな音を取り出す。
以前に、楽器の種類を大別しました。
減衰振動と自励振動ということでしたね!
ウクレレやギター、ピアノなどの
多くの弦楽器は最初に弦に与えたエネルギーが
減衰していくので減衰振動。
多くの管楽器や人の声などは風のカタチでエネルギー
を与え続ける自励振動。
これらのエネルギーが音に変わる仕組みですが。
ウクレレなど減衰振動の場合は、指や弓などエネルギーで
弦を引っ張り戻るときの弦の振動が共鳴板に共鳴する。
弦楽器では共鳴板は主に、トップにある板です。
ピアノでは弦の下などに板があるようです。
また、音色という点ではバック板や側板、ネックの鳴りなども
組み合わせとして重要な役割を果たしていますね。
まさに、楽器全体で鳴っているわけですね。
では管楽器の音の出る仕組みを見てみましょう。
なんと、空気の流れの不安定性のおかげでこの音が出ているのです。
続きを読む
ウクレレ上達の法則:周辺知識を集めて活かす
こんにちは!
最近何となく、メルマガ登録の速度が増えて来た
そんな気がします。
以前よりお役に立てる記事になってきた。
もしくは、蓄積が効いて来た。
のでしょうか。
さて、上達の法則です。
本日は周辺知識を集めて活かすことについて。
たとえば、ウクレレならば弦楽器だから。
より科学的に歴史の深いバイオリンやギターの
専門知識から大いに取り入れられる事があります。
ギターの左手のエクササイズなんていうのは
もう、そのまま使えますしね。
ただし、ウクレレは小さいギターではないので
固有の特性を持っているので知識もカスタマイズ
していく必要があります。
続きを読む
木で選ぶ(音のキャラクターで選ぶ)
・木で選ぶ
木材によってウクレレの音質は大きく異なります。
一般にあたたかな場所でとれる材はあたたかな音
寒い場所でとれる固い材シャープで抜けのいい音になります。
今回は最も現在ポピュラーな材として「マホガニー」
ウクレレらしい音色の「コア」
すこし珍しいですが味わいのある「マンゴー」
をとりあげました。
mp3で音源ものせました!ウクレレ選びの参考にしてください。
好きな音を探してみてくださいね。
続きを読む