ハーモニー」タグアーカイブ

ウクレレと書道って何の関連があるんですか?

■こんにちは高橋です!

昨日は体験レッスン

(ご感想:
ソロが弾けない悩みが
解消できると思いました。)

→展覧会に出動

展覧会のお知らせ
https://www.takahashishigeto.com/blog/art/

■本日は個人レッスン

毎日練習されて
ぐんぐん
上手くなってます!

とても嬉しいです。

次回の体験レッスンは
11・24

レッスン情報トップ
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=K9Bqn7WZzDvCI&I=00348

体験レッスン日程
https://tshigeto.xsrv.jp/distribute/cgi-bin/apply.cgi?U=K9HTO3xWXcsdI&I=00348

そして

■展覧会三日目

・生徒さん達
・ウクレレビルダーさん
・ボイトレ仲間
・叔父叔母
・高校の同級生(30年ぶり)
お越し戴き
ありがとうございます!

■展覧会のご感想

こんな声も頂きました

「見事な書でした」

「丁寧に説明してくれて
 ありがとうございました〜」

「作品に圧倒された……がんばろ」

「てぬぐいの響と陽が良かったです。」

※写真:てぬぐいなど
https://ukuleleschool.net/wordpress/wp-content/uploads/2019/10/IMG_1985-e1571054654536.jpg

「今日は、
 芸術の世界をみることができて、
 とても楽しかったです!」

「素晴らしい書と、
 ウクレレや書にまつわる
 エピソードを堪能させて頂きました」

「てぬぐいは次回レッスンの時に買います^_^」
↑これはいろいろ嬉しいです。

「今日は素晴らしい作品展を
見せて頂きまして
ありがとうございました
素晴らしい芸術 想像以上でした


中略


もう少し近くだったら
私はもう一度観たいです」

すっと来られて
てぬぐいをお買い上げ、
颯爽と帰られた
お兄様はどなた
だったのでしょう?

■なぜ書道をやっているの?

よく頂く質問として
ウクレレの方がなぜ
書をやるの?
関連があるのか?

関連は大ありです。

例えば音楽の三要素は
・メロディ
・ハーモニー
・リズム

書にも線のある部分
無い部分にも実は
筆の動き、軌跡を感じられ。

これを
筆脈といいます。

これが綺麗に流れていると
私達は美しいと感じます。

書でいう所の
「メロディです。

■全体の線の調和は「ハーモニー」

線と線の調和
作品全体の調和を
ハーモニーというのは
説明がいらないでしょう。

■書の中にあるリズム

もちろん一画、一画

打ち込んで、線を引き
止めたり、跳ねたり、抜いたり

心地よいリズム、
生命を感じるものです。

■第四の要素は音質

三要素は音楽の要素ですが
「音質」は楽器自体と
技術に左右される要素です。

タカハシの場合は
ウクレレの元々の
音質が好きだから

アコースティックの
ソプラノウクレレを
好んで弾いています。

ピッキングソロをはじめ
あらゆる技術の
出音を磨き上げています。

音質こそが
音楽で一番大事かも。。。
と有名ミュージシャンが言っていました。

■書の場合は線質

パソコンの変換が
船室や泉質

を出しますが。。。

線の質

線質です!

書は線質の芸術
と言われるくらい

スピードと筆圧、強さ
迷いの無い
鍛えられた線質に
美しさがはっきり見えます。

音楽でも1音が綺麗
でもう響に参っちゃう!

というやつですね。

■無意識に美を感じるのはそこなんです。

音楽は流れ去るものだから
捉えにくい部分がありますが

書なら作品を見ながら
こういう説明を聞くことで
ビジュアル的に
音楽の判断力も培われ

演奏にも多大なプラスが生まれます。

■書の先生の言葉を聞き続けている理由

だからタカハシは書道教室に
可能な限り通い先生の言葉を、

他の生徒さんへの説明も
聞き漏らさぬよう。

■ダンボの耳となり

時に書き留めることで

音楽や芸術を
立体的に把握し、
演奏の向上に
活かそうとしているんです。

理解が深まると
とても楽しいんですよー。

こういう情報を頭に入れて
流れ、調和、リズム、線質
の良い書などを見ることで

音楽理解までも深まるから
嬉しいものです!!!

━━━━━━━━━━━━━「うずまきシステムデザイン論」━━┛
■無料14日間ウクレレ上達メール講座

初心者が写真と動画で基礎から学び上達する思考が身につく
生徒さんのお悩み(以前の教室や教材で教えてもらえなかった)
から以下を解説しました。

14日間ウクレレ上達メール講座登録はこちら。

■無料メルマガ!
いますぐ学びをはじめられる!!!
このブログ記事は、無料メルマガ記事より抜粋修正してお届けしています。

メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」
に登録いただいた方には!
16の動画、22の音源、お役立ちまとめ記事をプレゼント!
最新の情報が自動で届きます。
メルマガのご感想はこちら

【エクササイズはかけ算九九】ウクレレ教室

■こんにちは高橋です!

昨日はコンサルティングを受講
午後からは書き方の勉強会最終回。

本日は午前中から
新しい個人レッスンの生徒さんとレッスン。

最近は体験レッスンでは
エクササイズもキーCだけ
でしたが、

本番レッスン開始で
セーハも含めて6つのキーに拡張!

コードチェンジのレガートや
予期せず他弦を触ってのミュートの改善など

多くのテーマを追加しながら
フォローアップしました。

さっそく

■メッセージを頂きましたが。

「ピッキングはやったことがない
 かつ、奥が深そうだと
 今日レッスンを受けて感じた」

「基礎を適当にしたまま続けると
 後々困ることになりそう。

 「早速、忘れないうちに
 復習します。」

という感じでコメントいただいてます。
Iさん!

本日はお疲れさまでした! 続きを読む

【初心者向けウクレレソロ:無料動画とタブ譜面で「キラキラ星」ハーモニーを追加

本日の内容の動画!以下で譜面と詳しい説明です。

<最近の活動>
▼語学の勉強〜教材作成〜レッスン準備
────────────────────────────────

■こんにちは高橋です!

昨日は朝から語学教室にて勉強してきました。

素敵な学友(大先輩)にお昼と
お茶までご馳走になり

ハワイアン全盛の頃の
お話をたくさん聞かせていただきました。
先輩!ご馳走様でした!

■話は変わりますが
メルマガへのお便りが来ています

_____ここからお便り_____
高橋重人先生♪

キラキラ星変奏曲を弾こう!
をメルマガにのせてくれて
ありがとうございます(*^-^*)
とっても嬉しいです♪

メルマガで教えてもらえるって、
なんて幸せなんだって思います。
少しずつやってみています♪
続きを読む

ウクレレ教室:ルールは破ればいいが、守るのは時間短縮のため

<最近の活動>
▼続 おたより紹介
────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日は、マスター中の曲の再設計など
さて、教材DVDでのやり取り〜
フォローアップさせていただいております
Iさんよりお便りをしてるので紹介します。
____ここからお便り_____
さすが、高橋先生、わかりやすい解説、
ありがとうございました。
教材で取り上げていただきたいのは、
日本の抒情歌、童謡、唱歌でしょうか。
日本の四季折々の歌、例えば、
滝廉太郎の「花」、童謡の「紅葉(もみじ)」とか。
高橋先生の「浜辺の歌」は、
いつ聞いても癒されます。 続きを読む

ピッキングで3つのハーモニーをコントロールする!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
 【ピッキングで3つのハーモニーをコントロールする!】
───────────────────────────────────

■ピッキングのエクササイズ

高橋のレッスンではエクササイズを
きっちりやりますが。

楽曲を演奏することは芸術性の表現ですが、

それ以前にアスリートとして
物理的な体の使い方を必要とします。

■スケートにたとえれば

曲を弾く事はフィギュアスケート
のようなもの。

スケート靴をはじめて履いた人が
まずやるべきは

3回転半ジャンプでしょうか?
続きを読む

ウクレレ教室:メロディだけ弾いてリズムとハーモニーを聞かせる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<今日のうずまきシステムデザイン論>【メロディだけ弾いてリズムとハーモニーを聞かせる?】───────────────────────────────────■メロディとコードの関係 さて、本日は勉強モードで メロディとコードについて考えてみます。 たとえば、ドレミファソラシド 単なる旋律、Cメジャースケール ですが、 二拍子、四拍子の各拍に一音ずつ対応するように弾くと 強拍部分が ド ミ ソ シ となり、CM7コードの構成音 になりますね!■強拍部分がコードに対応 続きを読む

良い音楽体験は食事と同じ 素材x道具x手仕事x受け手の感性

【メロディが支える曲の個性】
本日はさらに、音楽の要素について考えています。
 
音楽の3要素は
以前にも書いた事がありますが、
 メロディ
ハーモニー
リズム
 
4つめの要素が
  続きを読む

ウクレレ上達の法則:メロディを際立たせるためには指を沢山動かす(動画)

 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  メロディを際立たせるために、指を沢山動かす(回す)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
さて、ソングフォーアンナの動画(パリスライドショー)が
好調なので、通常版(お部屋の映像のママ)
 
をアップしました。

 
これを題材に、ウクレレソロのお話を1つします。
  続きを読む

ウクレレ教室:ピッキングの魔法 ハーモニーとベースを同時に鳴らすには

先日のせんがわ劇場のコンサートの音源ですが。なかなか好評です。
無料でいんですか?あれライブ版で売れる内容じゃないですか?とお褒め頂いたので
右のフォームでメルマガを登録して頂くと、これまでのCDからの3曲に加えて
ライブ版1本まるまるのリンクが届くようにしてみました。
__________________
さて、本日はピッキングの強さについて。
 
ピッキングが強いというと
力が強いように感じますが
(もちろんそれもあります。)
 
もっと重要なのは次のような点です。
 
ピッキングの速度が早くて
多くの弦を一度に弾くのですよ。
 
 
僕らの弾き方(ピッキングソロ)
では、アップピッキングで
ほとんどのメロディーを弾きますので
メロディーの弦が最初に指に触れます。
 
かつ、最大の指の動きの始点で弾くため
音量も同時に最大となります。
 
 
そして全部アップピッキングなので
音のつぶが揃います。
(慣れるまではめちゃ疲れますけど)
 
 
この点、コードストロークのソロでは
メロディーを弾くストロークが
がアップだったりダウンだったり
しますので、別の工夫が必要です
(これは別途、また書きますね)
 
 
ピッキングに戻りまして、
そしてこれは、ハワイの生きるレジェンドの方でも
そこまで一度に多くの弦を弾くピッキングはされてないです。
 
メロディを人さし指アップ
ハーモニーを親指で同時に弾いて
そこを強拍のアクセントにする感じですね。
大体同時に鳴るのが多くて2本くらいです。
 
それにくらべて 、僕の場合のピッキングでは
一度に2本、3本、時には4本をアップピッキング
で弾いているんです。
 
なので、ハーモニー、低音ハーモニーが
メロディ同様に均一に聞こえるんですよ。
 
 
これが、僕らのやってきている
フィンガーピッキングの魔法の1つです。
 

ウクレレ上達の法則:余計な音は足さない、それはエゴだから

今日も教材作成中。明日から名古屋ハワイフェスティバルが開催されます。
僕は明日夜はいりまして土曜と日曜2回ずつのワークショップ日曜に一度演奏します。
昨日は、そのワークショップの教材を作っていました。といっても譜面を書いたりしていたわけではなく説明して一緒にやる内容をノートで構築しています。
3コードでできる曲を一緒に弾いて歌う。という、一見よくある内容ですが。3コードのそれぞれの特徴から基本の流れを説明し、味わう。
比喩的表現を多く使って体感的に分かりやすいワークショップにしようと思います。
■先日広島のハミングバードカフェにて ワークショップをやったのですが 参加されたKさんからお便りが来ました。
 ______________________ ご無沙汰しております。 ブログの内容とても興味深いですね。
 あの日学んだこと自分にとってとても大きな一歩になりました。 イベントに参加出来て良かったです。
 ところで、あの日習った”海”ですが、 シンプルででもとても印象的なアレンジが気に入って 自分のライブで演奏したりしてます。
 今更ながら伺うのも失礼を承知ですが、 差し支えあるようでしたら 今後ライブでの演奏は控えます。
 また広島で演奏する機会などありましたら聴きに行きたいです。
 K ______________________
 Kさん、嬉しい感想ありがとうございます。
■ぼくのアレンジはどこでも 演奏して下さってけっこうです。
 大歓迎です。 前後の雰囲気等に問題なければ 僕のアレンジであることを 紹介頂けると幸いです。
■さて、シンプルでもとても印象的 とアレンジについて書いて頂きましたが。
続きを読む