こんにちは、
本日はレッスンを2コマ行いました。天気がどうあれ、インドアの音楽は大丈夫ですね。
また、やはり生徒さんが上達するのは嬉しい物です。
教える言葉にも熱がはいりますね。
■さて、先日から書いている 学習の3方法 シリーズ
ちょっと要素を今日は列挙してみますね。
■以下のようになります。
1.書物勉強 概論 歴史 理論 時代背景を加味する 筆者の立場を割り引く ウィキペディアや専門家の論 直接関係ない分野からも学ぶ 凄い人の言葉
続きを読む
「improve」タグアーカイブ
ウクレレ上達の法則:学習の3領域
こんにちは!
本日は飛行機に乗り移動しています。
飛行機の中では、パソコンは使用時間帯が
限られますが。
メモやペン、本はいつでも使えますね。
脳みそも寝てもいいけど、考えることは出来ます。
人の意識的活動というのはいつでも行う事が
できるのですね。
■さて、一歩進む効率を良くする。
試行錯誤の精度を上げる。
そんなことを自分の好きな世界に進む為に
まいにち少しずつ勉強している方が多いと思います。
■小さくてもその一歩が道となる
そこで
今日は勉強の3つの領域を分けてみようと思います。
①書物勉強
②現地調査
③実験
続きを読む
ウクレレ上達の法則:リラックス法〜上位概念にまとめる
■昨日挙げたリラックス法に関するカードを作りました。
今日はこのカードを使って、リラックス法の上位概念
を探っていきましょう!
■カードたちを感覚で似た者同士を集めていきます。
ウクレレ上達の法則:体の物理 くるぶしの上に立つ
こんにちは!
*********おたより頂きました***********
こんばんは♪ここのところ「書」の話をされていて、マンガの「とめはねっ!」で描かれている内容と一致していて面白いです。重人さん、もし「とめはねっ!」を読まれていないようでしたら、ぜひ読んでみて下さい。必ず面白いと感じると思いますので(^^)/
Sさん*********おたよりここまで***********
ということで、さっそくアマゾンで注文しました。Sさんありがとうございます!読んでみますね。
さて、上達の法則そのサブバージョンで楽器の物理
また 日本の美意識とか
いろいろ出て参りました。日々勉強ですが。
結局は同じ原理原則に向かって、色んな側面から同じ物事を切って見ているだけなのかもしれません。
ただし、ものごとの原理などというのは一筋縄では身に付かず、やはり色んな切り口から味わい、納得していくのが良いのだと思うのです。
さて、こんかいは。楽器の物理から派生してきた!体の物理です。
続きを読む
ウクレレ上達の法則:安定感
1枚目より2枚目の線がいいと感じませんか?
一目瞭然!
1枚目がただ自分で書いてみた線。
2枚目が先生の書く姿を数秒見た後の線。
一瞬でここまで線が変わるのですよ。
キーワードは「安定感」
それは根性や感性ではなく、体のちょっとした使い方なんです。 続きを読む
ウクレレ上達の法則:ダブルバーガーセットと上達曲線
今日はOSレベルの話をします。
パソコンでいうとOS→アプリケーションソフト→プラグイン
というようなレベルでシステムへ与える効果が大きいのですが。
(戦略の遅れは戦術・戦闘では取り戻せないというような話です)
ウクレレの演奏でいうと、「ストロークのやり方」をプラグイン
という定義にします。
えっ?練習にも上の考え方があるのですか?
と思われるでしょうか。
もちろんです。
続きを読む
ウクレレ上達の法則:周辺知識を集めて活かす
こんにちは!
最近何となく、メルマガ登録の速度が増えて来た
そんな気がします。
以前よりお役に立てる記事になってきた。
もしくは、蓄積が効いて来た。
のでしょうか。
さて、上達の法則です。
本日は周辺知識を集めて活かすことについて。
たとえば、ウクレレならば弦楽器だから。
より科学的に歴史の深いバイオリンやギターの
専門知識から大いに取り入れられる事があります。
ギターの左手のエクササイズなんていうのは
もう、そのまま使えますしね。
ただし、ウクレレは小さいギターではないので
固有の特性を持っているので知識もカスタマイズ
していく必要があります。
続きを読む
ウクレレ上達の法則:素材を活かす、道具を活かす なぜヒロマーチを弾き続けるのですか?
なぜ
いつも、屋久島の縄文杉でも、海外に行ってもヒロマーチを弾くのですか?
とある場所で素晴らしい演奏家の方に質問頂きました。
ここに、昨年の2泊3日のタイ視察旅行でのカフェでの演奏を掲載しますね。
これは、本編が終わったあとに、遅れて来た方がいたので
せっかくなので演奏したものです。
ウクレレ上達の法則:反復練習の目的を明確にする
こんにちは!
反復練習はイチロー選手でも毎日欠かせないほど重要です。
記憶は日々上書き更新しないと、徐々に薄れて行くからですね。
しかし、反復練習は目的を明確にしないと。
意味がない。
それどころか、
続きを読む
ウクレレ上達の法則:記憶を高める。 ウクレレの曲をくち三味線で。
こんにちは!
楽曲を記憶する、そうすると目が譜面から離せるので
さらに先生を観察することが出来ます!
ということで昨日は 記憶に有利な 就寝前後 3回の法則と
いうことでお伝えしましたが。
「記憶のゴールデンタイム」の方がしっくりくるかもしれません。
こういう覚え方をすると忘れないですよね。
++++++こんなおたよりが++++++++++++++
続きを読む