コードソロ。
ジャカソロ。
呼び名はあれど
まあストローク奏法による
ソロですね。
左手のフィンガリングも重要。
もちろんストロークを3連にするのも
いいでしょう。
しかし、忘れてはいけないというか。
あまり皆、語らないのですが
必要ではない音の分割数を増やす前に
必要最低限の音数でよいので
メロディをちゃん聞こえるように弾こうよ。
ということです
続きを読む
「ukulele」タグアーカイブ
ウクレレ教室 継続(2)ウクレレを弾き始めた理由を思い出してみる
昨日、ルポを書く為の
インタビューを受けた。
という話を書きました。
ウクレレ演奏を継続している僕と、
中段してしまったインタビュアーの彼。
最後に、彼がつぶやいたのは、
「ウクレレをやっていたか
音楽をやっていたか。
その違いかもしれません。」
というものでしたが、お便りがあり
インタビュアーの方に読者さんの
立ち位置が近く共感するものが
あったとのことです。
_________________
■そして継続自体が目的になる
そんな必要は、あまりないと思います。
そこでなぜ、ウクレレを始めたか
習い始めたかを振り返ると。
続きを読む
ウクレレ教室:継続(1)結果として続いていただけです。
今朝は、あるインタビューを受けてきました。
師匠の前の生徒さんが文芸学部にいるらしく
課題で、僕の事を取材して文章を書きたいということで。
モーニングを頂きつつ、お話をしてきました。
彼はレッスンを今は受けてないですが
その中断している自分と、続けている重人氏
はなにか違うのか、というようなことも
テーマの1つのようです。
ちょっと重いですが、
インタビュー終盤に
かれがつぶやいたのは
ウクレレをやりたかったのか
音楽をやるのかの違いかも
しれませんね。
と仰っていました。
__________________
■さて、なぜ継続しているのですか?
と問われると
続ければ続けるほど
続きを読む
ウクレレ教室:ウクレレの音色を最高に響かせる持ち方(番外編)視線の使い方
いま飛行機で移動中なのですが前方のスクリーンにてゴルフの番組をやっています。
ふとみると、プロゴルファーの選手立ち姿、歩き姿がとても綺麗です。
僕はゴルフも野球もやりませんので今までは無視していたのですが
やはり、イチローやタイガーウッズといった超一流のスポーツ選手は
動き、動作の基本の立つ、歩くがすごく合理的で綺麗らしいのです。
さて、本題にはいりましょう________________少し前に、ウクレレを弾く時の手元チェックは頷くように、前屈みにならないようにと書きました。
前屈みにならなくても首には常時5キロ前屈みだと20キロ
とんでもない重さがかかっているのです。
結論からお話しますと前屈みにならないためには
続きを読む
ウクレレ教室:ウクレレの音色を最高に響かせる持ち方(2)右手がボディをわしづかみ
昨日は、デジタル一眼でとった映像を見て頂きつつ
背中が丸くならない手元チェックを確認しました。
//www.youtube.com/watch?v=R4jMEEmtjsA
はい、頷くように手元を見るので
前屈みにならない。
その結果、腕や手の角度が崩れないという部分があります。
さて、動画の機材について質問があったので
ちょっとだけ書きますと。
______________________
いろいろ調べるとパナソニックのデジタル一眼
はデジタルハイビジョンのテレビ番組ロケ撮影にも
使われたという話をききまして。
パナソニックのルミックスシリーズから
デジタルハイビジョンムービーが売りの
DMC-G5を購入して使っています。
パナソニックのサイト
//panasonic.jp/dc/g5/index.html
アマゾン
//p.tl/DY_f
録画時間についても質問があったのですが
こちらのカメラでも29分59秒までの撮影
のようです。
理由は30分を超えるとムービーカメラ扱いに
なり、関税が高くなる云々。。可能機種等
こちらに、かいてありました。
//p.tl/SumC
______________________
前段が長くなりましたが。
本題に参りましょう。
ここで、ピッキング時の右手の安定感について
映像を見ながら確認したいと思います。
今日はこちら,以前池袋ウクレレマニアの
ワークショップの時に弾いた 星条旗よ永遠なれ
//p.tl/ZnKE
続きを読む
ウクレレ教室:ウクレレの音を最高に響かせる持ち方(1)前屈みにならないための手元チェック方法
3月に動画した動画をみかえしてみました。
一連のレッスンDVDの撮影用にカメラを買ったとき
テストした映像です。
やはり、今までのコンパクトデジカメやiPhoneの
映像とはひと味違いますね。
実はこれビデオカメラではなくて
デジタル一眼の動画なんですけど
やはりカメラのレンズとセンサーがいいみたいです。
なかなか綺麗にとれています!!!
続きを読む
ウクレレ教室:ウクレレを立って弾く事の魔力
こんにちは。
おやすみ、終盤の方がおおいでしょうか。
ぼくも、今回は時間をとってウクレレ教材
の動画を編集していました。
おもったよりは、はかどりました。(笑)
食事のときは、先輩や友人に声をかけて
お話を聞きながら、呑んだ日もありました。
さて、昨日は座ってウクレレを弾く理由
について書きました。
(一番大きな筋肉を休ませて余力をかせぐ)
最近は、あまり立って弾く事がすくないのですが
■立って弾くことについて書いてみます。
昔、むかし
それほどでもない、ちょっと昔
ぼくも、ライブハウスで
よなよな演奏していました。
ほとんど椅子に座って演奏していました
するとあるとき
先輩ミュージシャンが
そっと耳打ちしてくれたのが
「立って弾くとリズムが…
続きを読む
ウクレレレッスンに体の個性を加味する。
先日、あるヨガの体験に行ったのですが。怪しく、こりゃいかん。と思いました。
もちろん、入会しません。しかし、音楽の使い方など演出技法をよく消化してプログラムにしてあるな。
という感想を持ちました。こういう音楽や、体を激しく動かした後ゆったりさせることの心への効果などは僕もいろいろ学んで来ているので当然効果がある。
よく、勉強してるな。という感想だったのですが、あまりそういう知識もなくかつ、ストレスが大きいとこりゃ、ええわ。
とハマッってしまうのかもしれません。と、体をはって体の使い方を学ぶ日々ですが
■こちらはきちんとした 体をより効率的に使うボディワーク の先生とコラボでワークショップを 行うため。
続きを読む
【ウクレレ上達の法則】ステージで生き残る為に意識しておく、上手な間違え方。
こんにちは!生活でも、音楽でもリズムを掴むのは大切な物ですね。
リズム、調和、ハーモニーが大事ですそして自分が奏でる主旋律がはっきりと聞こえるような生活にしたいものです。
■さて、引き続きロシア武術 システマ関係の本を読んでいます。
なんと、パンチを打たれたり ナイフのイミテーションで斬りつけられたり もしくは転倒するシチュエーションを見越して やわらかな床ではなく、硬い床に倒れて
いわば受け身のような考え方のトレーニングが あるのです。
■基本的な考え方として 必ず戦場では無傷ではいられず 打たれたり、さされたり 倒れたり
という場面が起きてくる。
そこで、硬直したり ダメージが蓄積すると
■即、死につながる。
だからここから、ダメージを和らげ かつ、回復する。
という思想、プロセスがあるんですね。 とうぜんそういう場面があるのだから
パンチや刃物をの一撃を受け ダメージを和らげ そして回復し 復活するということが
一連の練習に組み込まれているのです!
■驚きました。
いままでウクレレをステージで演奏してきて 何度もなんども、恥ずかしい思いをしました。 続きを読む
生き抜く力をウクレレに
掃除と、みそ汁の食事をしました。この習慣が続けばいいのですが、はやく帰るようにしないといけませんね。■さて、いま読んでいる本ですが 逆境に強い心のつくり方 システマ超入門 ―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド (PHP文庫) [文庫] という本を読んでいます。 先日は やわらかな頭、もっと動ける身体のための! 最強のリラックス システマ・リラクゼーション を読んでいましたが。 どうも、ピンと来ず。 ただし、内容にも著者「北川貴英」氏にも惹かれましたので■さらに本書を買って読んでいます。 こちらは 非常に深い部分まで書いてあり。 満足しながら読んでいるところです。 このシステマというのは ロシアの武術からうまれてきた 生き残るための方法の集まり ですが■四原則として 【呼吸】 【リラックス】 【姿勢】 【動き続ける】 を挙げていますが、 もっとも重要なものを 【呼吸】 としています。■戦場で生き残る為には
続きを読む