法則」タグアーカイブ

ウクレレ上達の法則:時間の経過を可視化せよ!〜効率化と時間について考える。

こんにちは!
連休あけですね。皆さんリズムを取り戻しつつあるでしょうか。
ペースを作って行きましょう。
ぼくは家に帰ってくるとまずiPhoneに基本でついている機能で
タイマーを10分かけて掃除を始めます。
■そうすると、やりたいとか そういうこととは無縁に
 やるしか無いのですね。
■そして10分って結構短い (部屋が片付いてない。。。)
 んですよ。
■このタイマーってのは なかなか奥深い。
 10:00
 という表示が
 09:59
 となり
 09:58 となり…
続きを読む

ウクレレ上達の法則:ボトムアップとトップダウンと

こんにちは!
改善にはボトムアップとトップダウンがあります。
日々の積み重ねで1秒を改善して積み上げて大きな効果をえるか
上から、どーんと落として設計から変えて大きな効果をいきなり得るか。
この組み合わせでたいがいは苦労して皆で効果をだすわけですが。
■音楽はトップダウンでいきたい。 ウクレレ演奏のトップダウンとボトムアップを 定義しましょう。
 ウクレレなど楽器演奏においてトップダウンとは 美しい音楽がありきで いかにこれを表現するか技術を考える。
 そしてボトムアップとは できること、ある技術から 積み上げてアレンジを作り上げる。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:美しい物はみな繋がっている

こんにちは!
高橋重人です。
関東にレッスン、書道、師匠との稽古の為に出張しています。さきほど、予定を終了し一息ついています。
しかし寒いですね。コート着て来て正解でした。皆様も体調には気をつけてお過ごしください。また、季節の変わり目にはサウナなども健康に効果ありとのことです。
■さて、ものごとの根本原理と思いますが ものごとは連続性が大切です。 過去から未来へ、 人から人へ、 縦のつながり、横のつながり。
■ダンスやステージなども流れるような動き が美しいでしょう。
 つながり、流れ。 綺麗に変化していく ということが美しさの1つの要素です。
■音も同じ ぶつぶつ、切れるのは 美しくありません。
 なので、綺麗な継続の為には
■スラーを掛ける 音と音を滑らかに演奏する方法ですが コードチェンジの時にも、同じ弦の上は 同じ指がスライドするように指使いを 工夫します。
■極端にやらなくてもいいですよ。 直線的に繋がっていないでもいくつかの 破線とか前後の脈略が見え隠れすると
 人は想像力でつながりを認識できるのです。
■これは書道でも同じで 1画と次の画の間には見えないけど 繋がった軌跡があります。 これが綺麗に繋がっていれば美しいですが そうでない場合は意識化が必要です。
 
■また、だれかの書いた譜面を使って 練習する時も、1つ気をつけるだけで ぐっと音楽性が深まりますが。 続きを読む

ウクレレ上達の法則:芸術の価値とは

こんばんは!
先日書道の作品を先生の稽古場で作りました。朝9時から夜10時までみっちりと。
先生は使っている墨、紙の選び方からエージングの意味、具体的な書き方も教え指導してくれます。
3時間のあいだ墨をすりながら考えました。
先生の60年にわたる蓄積その先生の先生の一生の蓄積その先代の。。。
■というふうに、古典の中には歴史が 含まれています。 そして古典をベースに新しい事をやる。  あきらかに、変わったことをやるだけ。 という目先、表面の面白さとは深みが違います。
■この数百年とか場合によっては数千年の 重さを教えてもらえるありがたさ。  これを一から自分の”センス”で やろうなどという非効率なこと は伝統の重さを知った後は つゆもかんがえられません。
 
■たまに、ポーズとして古典に関係ない ようにみえる大家がいるかもしれませんが おそらくみっちり研究しているか 今だけの人で終わるのか。 はたまた1%のスゴイ人なのかもしれません。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:イギリスのトップウクレレ奏者 ピーターモスに学ぶ

こんばんは!
先ほどDVDを購入頂いた方におたよりに返信の2を送りました。
双方向のDVDなんて面白いですね。
さて、そうこうするとFacebookでイギリスの友人からYouTubeを見ろみろと催促がきました。
■その人はピーターモス イギリスのトップウクレレ奏者 の一人なのだと思いますが 本国であった事がないのでよくわかりません。
 
 ■最初にあったのは スウェーデンのヨーテボリウクレレフェスティバル に行ったとき。
 国際的なウクレレフェスでヨーロッパ中と 極東(日本)からウクレレ弾きが集まる おかしな、いや素晴らしいイベントで

■楽屋で弾きまくっている彼 CDを渡したら、凄く喜んで いました。
 彼のスタイルはロイスメック系かな ストラム主体ですが音が綺麗で からませるピッキングも綺麗です。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:ジャンプまでの助走

こんにちは!
昨夜は遅くまで書道の作品をつくり、今朝始発の飛行機で移動したので眠いですね。
しかし、かきます!
さて、おたよりを紹介します。僕のメールでニューヨークへの旅をつづった回がありますが、その返信です。
■■■■■■■■■■■ここよりおたより■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんばんはYです。
高橋さんの行動力素晴らしいですね、自分の可能性を求めニューヨークまで行かれて、さぞかし有意義な遠征だったのではなかったのでしょうか、本当に音楽に国境はありませんよね。
毎日寝る前の僅な時間ですがDVDレッスン楽しく練習させて頂いております。
ハイコードを押さえるのにチョット苦戦中ですが毎日コツコツ続ける事が良い結果に繋がると信じて頑張ります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Yさん!おたよりありがとうございます。
DVDも練習にお使いいただきまして光栄です。そうです、継続は力なりです!!!
さて、行動力というキーワードを頂きました。行動力があるとか、ないとかそういう使い使い方がされますね。
信じてもらえないかもしれませんが僕は、とても慎重で堅実で(笑)まあはっきり言うと 臆病な性格を持っています。
            ■おいおい、そんな臆病者が 一人でニューヨークに行って路上や カフェで演奏するか? バカ言うな。 続きを読む

ウクレレ上達の法則:習慣化と言語化と安定感


こんにちは。はじめてのウクレレレッスンDVDが発売されてやっと1月
私のサイトから購入頂いた方には、Q&Aや、DVDがもっと役に立つ提案などを送らせて頂いていています。
これまでの楽器教材とは違った、即時性や双方向性のあるものにしたかったので実現できて嬉しいです。ありがとうございます!!!
さて、こんなお便りが来ていますので紹介し、DVDをお持ちで無い方にも読んで頂けるような返答をしていきたいと思います。
今日も宜しくお願いします。
*********************************
TO:高橋様FM:E
お世話になっています。質問への解答を水平展開いただきまして、ありがとうございます。参考になります。
DVDの感想と1点ご質問をメールさせていただきます。
【感想】 DVD大変満足しています。 毎日見ています。 もう何回も見ています。
 この教則DVDは本当にすばらしいと思います。「目から鱗」のいろいろと知らなかった技を知ることができました。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:習慣化の技術

こんばんは!
高橋重人です。
昨日は大上段からかまえた人生のゴールが死ならばみたいな
記事をかいたので。
 
今日は、今日は身近な内容にします。
こういう、話の内容がどういうレベルなのか
すなわち上位=長期=戦略=OS中位=中期=戦術=アプリ下位=短期=戦闘=アドオン
どのレベルなのかを意識すると。問題が起こったときに、1つ上の階層つまり、問題に対処するのではなくて問題が起きなくなる、問題ではなくなる方向に考えをめぐらすことができるようになりますね。
■さて、習慣というのはおそろしく
 僕は毎朝、出勤時に120円のコーヒーを 買い。
 呑みながら運転します。
■20日出勤すると2400円 昔はタバコを吸っていましたけど。 これも同様に合計するとなかなかな 金額が出ますね。
 生涯とかにするとおそろしいことです。
続きを読む

創造につながる時間とお金の使い方

こんにちは!
本日は書道教室に行き、その足で
広島のハミングバードカフェにきました!
美味しいまんじゅうとお茶を頂きDVD
も置いてもらいました!!!
ありがとうございます
 
 
さて
時間・お金の使い方、についてよく、コストか投資かと言われます。
消費してああよかった、と心地よさとか満足をもたらしてもらえるものと。
勉強など自分の提供できる物事を増やしてくれたり、設備増強など生産の量や質を高めてくれるものが投資と考えられますね。
さて、個人の中でコストと投資を明確に分けるのは結構難しいことです。
続きを読む

ウクレレ上達の法則:手を温める(心の準備より体の準備)

こんにちは。
今日は、呑んできました。
呑んですこし、踊って。笑って、すっきりです。
ふだん使わない筋肉表情を(自分らしいかもしれない)取り戻すのはいいものですね。
さいきん、各所で高橋重人はかおが怖い。姿勢が悪いと言われるようになりました。
それすら、言ってもらえるようになったということはきっと前進なのです。
笑顔が自然に出るように、筋肉のこわばりを取っていきます。
■ものごとには準備がありますね。
 こころの準備と体の準備 両方あります。
 心の準備ができても 体が準備できてないことがあります。
続きを読む