こんにちは!
今回はクロサワ楽器
ドクターサウンドの梅さんとの
掛け合いで、ウクレレの選び方の動画です。
驚きましたよ!
なにが、といいますと。
続きを読む
「ウクレレ」タグアーカイブ
ウクレレ教室:いい加減に弾かない部分をつくってみる オーシャンゼリゼソロ解説フィニッシュ!
こんにちは!
ついに!
オーシャンゼリゼのソロ解説が
フィニッシュ!
なかなか険しい道のりでした。
実は、解説を数回に細かく分けてやると
ついて行きやすいから嬉しい
という意見もあるんです。
さて、本日は動画中のタブが完成しますので
途中見てない方も動画を是非ごらんください。
I
今回の解説 追加部分は以下です。
G Bm7 Em G7
2 5 2 D X 2 X D ー X 2 X D ー X X X D
3 ー ー D 4 ー 4 D 4 3 ー 3 D 3 1 3 1 D
2 ー ー D 2 ー ー D ー 4 ー ー D ー 2 ー ー D
4 ー ー D 2 ー ー D ー 4 ー ー D ー 0 ー ー D
続きを読む
美しいウクレレは運指の設計から美しい オーシャンゼリゼ:ソロ解説(3サビ前半)
こんにちは!
最近家ではコンビ二でみつけたあったか靴下を履いて作業しそのまま寝ています。
布団が少し薄くても、あったか靴下あると安眠できますね。驚きです。冷え性の方は試してみてもいいかもしれません。
__________________
ウクレレ3分間クッキング100動画No39 オーシャンゼリゼのソロ解説3サビの前半1小節です。
【タブ譜面】
~表記~D ダウンU アップx 弾かない(音をださない)- 弾かない(音は出たまま)
G B72 DU x x x x3 DU 5 3 5 32 DU 3 – – -4 DU 2 – – – 続きを読む
ボディタッチしよう〜メロディと伴奏を弾き分けるコツ〜オーシャンゼリゼ ソロ解説2
こんにちは!
本日はボディタッチでメロディと伴奏をきっちりと分離させて弾く方法をお伝えしますよ!
【タブ譜面】
【アップストロークについて】 【ボディタッチ】 の構成です。 お好きな部分をどうぞ。
____________________ウクレレ3分間クッキング100動画No38 オーシャンゼリゼのソロ解説2。サビの前までの2小節です。
【タブ譜面】
〜表記〜D ダウンU アップx 弾かない(音をださない)- 弾かない(音は出たまま)
G2 5 2 DU3 – – DU2 – – DU4 – – DU
Bm7x 2 x DU5 – 5 DU2 – x DU2 – x DU
続きを読む
伴奏は冷徹に オーシャンゼリゼのソロ解説1(イントロ)
それでは本日のうずまきシステムデザイン論は
ウクレレ3分間クッキング100動画
No37 オーシャンゼリゼのソロ解説開始です。
今回はイントロ(=エンディングです)
________後半につづく______________
こんにちは!
今日はおたよりを紹介します。
____おたより_______________
高橋 重人先生へ 続きを読む
ウクレレの旧と新 ハイGとローG (Hihg G and Low G)
こんにちは!
本日はワークショップとレッスンの合間に
オータサンの演奏も見てきました。
しかもその後は
珍しくウクレレの仲間の宴に参加。
10年前にサポートでウクレレを弾かせてもらった
AO AQUAさんとも再会したり。
にぎやかな一日でした。
さて、ウクレレ100動画つづきます。
No36もクロサワタイアップのつづき。
ローGとハイGです。
続きを読む
神は細部に宿る〜ウクレレの小物紹介
こんにちは!
ウクレレマニアのワークショップに向けて
フライト中です。
僕の荷物はアルミのスーツケース
2台ウクレレの入ったセミハードケース
ショルダーバッグです。
スーツケースは固くて自分のものは守れます。
ただし、物入れのなかで動くと
他の人の荷物にぶつかるので気になりますね。
さて、本日はウクレレの小物紹介です!
続きを読む
あなたにぴったりのウクレレを選ぼう! 木の種類による音の違いを聞いてみる!

こんにちは!さて本日は
ウクレレ100動画 No33
クロサワ楽器タイアップの
ウクレレ選び方ガイド編その2です。
木材の違いの紹介。
マホガニーとコア
に的を絞っています。
最初のジングルの音は高橋重人シグネチャー
モデルですのでマンゴーです。
低音とアタックがが効いています。
さて、マホガニーは高級家具にも使われていた
比較的柔らかい木ですね。
ギブソンのSGギターやレスポールの後ろ半分
もマホガニーです!
暖かみのある音ですね。
僕もこの動画と同じようなマーチンの3Mを
持っていて、ローGを張っています。
続きを読む
あなたにぴったりなウクレレの選び方 サイズによる音の違い2

こんにちは!高橋です。
今回はウクレレ100動画 No33
(毎日1本ウクレレの動画を紹介する企画:終了しています。)
クロサワ楽器とタイアップして作成しました(!)
ウクレレ選び方ガイドの動画です。
あなたはすでにウクレレを選んだでしょうか?これからでしょうか?
(友人に選んでもらった。)
(先生のおすすめを買った。)
(通販で適当に買った。)
いろんな選び方があると思います。
そしてどれも間違いではありません。
良い経験となり今後活かして行けるはずです!
しかし、しっかりした知識のある人に
意見を聞いて買えば 不要な回り道が少なくなるのも確か。
僕らのようなウクレレプレイヤーの意見に加えウクレレの修理のプロ(リペアマン)の意見を聞く事ができたら?
弾きやすさや、音質という面に加えて
修理、グレードアップ等
よりトータルな情報が得られます!
またリペアにはトラブルで持ち込まれる事も多い
だから、未然にトラブルを減らすという視点
こちらも得られることもあります。
そんな観点から今回は、
クロサワ楽器ドクターサウンドお茶の水店に伺いました。
梅田さん(梅さん)にお話を聞いていますよ!
あなた自身をより豊かに表現できる1本を探して行きましょう!
まずは、ウクレレのサイズ別に
音の違い聞き比べてみましょう。
音が比べやすいように
同じメーカーのウクレレを使っています。
(クロサワ一押しのカマカ)
(ハワイの老舗メーカーですよ!)
サイズは、小さい順に
スタンダード:ソプラノ
ちょい大きい:コンサート
さらに大きい:テナー
です。
さて、楽器が大きくなると
良い点はボリュームが大きくなること。
室内ならアンプなどが無くてもある程度のスペースで弾けるのは有り難いですね。
演奏しやすさに関わる部分ですが
サイズが大きくなると弦のテンションが高くなります。
テンションは弦の貼りの強さなので、これが高くなると演奏により多くの力が必要になります。
また、サイズが大きくなるにつれ
フレット幅も広がります。
手が小さい人には弾きにくくなる方向ですね。
手の大きさも考慮してサイズを選びましょう。
関係者に聞くと、最近はコンサートサイズが良く出ているとのこと。
しかし、僕の好きなのは、ウクレレらしい音
これはソプラノウクレレの音なのです。
だからソプラノを愛用しています。
■ ハーブオオタさんの演奏に衝撃をうけたこと
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/tag/ハーブオオタ/
↑オオタさんの関連する記事です。動画もあります。
■ ソプラノウクレレがピッキングソロに向いていること
これらの要素も僕がソプラノを使い続ける理由の1つです。
https://ukuleleschool.net/ukulelelesson/howtoplayukulele/magicoffingerpicking/
↑ピッキングソロの弾き方の解説がありました。
いまでは、いろんなサイズのウクレレを、いろんなプレイヤーが弾いていますね。
あなたが持つウクレレは、どんなのが似合うでしょうか?
例えば、数年後、ばっちり上達して大切な人に聞かせてあげている
そのとき、手にしているウクレレはどんなモノでしょうか?
こんなイメージをしたときに、
しっくり来るモノがまずはいいかもしれませんね!
_______________________
高橋のオススメウクレレ紹介&販売はこちら〜
■無料プレゼント! 間違えないウクレレ選び情報
▼メルマガに登録するとウクレレの選び方の厳選記事をお届けしています! このブログ記事は、日々のメルマガより抜粋修正してお届けしています。 メールマガジン「うずまきシステムデザイン論」に登録頂ければ、ウクレレ選びのポイントなども含む記事がリアルタイムに自動で届き、すぐに学びがスタートできます。
メルマガ登録フォーム
過去の自分を捨てて行く オーシャンゼリゼ ソロの演奏例
こんにちは!
本日は
オーシャンゼリゼ
のウクレレソロを収録しました。
続きを読む